LinkStation LS-W1.0TGL/R1
「Webアクセス」機能を備えた大容量タイプのLAN接続HDDユニット (1.0TB)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.16 | 4.07 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
3.13 | 3.79 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.16 | -位 |
静音性![]() ![]() |
2.91 | 3.90 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
3.08 | 3.54 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.00 | 3.94 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
2.00 | 4.17 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年2月11日 22:44 [1935674-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月19日 21:01 [253681-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
主にレグザの録画用として使っています 極稀に録画失敗しますが、まあ普通に使えてます
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月5日 00:39 [188280-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 2 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 1 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
購入後7ヶ月間は問題なく動作していましたが、急にアクセスが遅くなり、電源の自動OnOffも正常に行われなくなって、その数日後ネットワーク上からいなくなってしまいました。
クチコミにも書かれているようにかなり問題のある製品と思われます。
メーカーの直販サイトでまだ販売されていることが信じられません。
このような故障の場合、製品交換となるようですが、データの中身は見られたくないものです。
大半の人が泣き寝入りすることを知っていて販売継続しているとしか思われません。
信頼していたメーカーなので非常に残念です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- NAS(ネットワークHDD)
- 1件
- 5件
2008年8月4日 02:40 [151104-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 2 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年7月1日 12:16 [145202-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 1 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
故障率が高すぎ、ファンがうるさいのに熱によわい
バックアップ用には安心して到底使えない
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- NAS(ネットワークHDD)
- 1件
- 4件
2008年6月25日 02:00 [144052-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
トラブル続出。
二度目の返品中です。
ファームウェアに難点大あり。
製品としてのリリースが早かったのでは?
はっきりいって、買って後悔してます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年4月24日 22:31 [133641-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年3月25日 12:33 [128458-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
Macでは電源の自動on-offはできないようです。静かな部屋だと意外とファンの音が目立ちます。温度に応じて作動してくれればいいのですが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月23日 08:26 [128001-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
先日3月22日坊家電量販店で購入。他の店も見て回ったがこの量販店が一番安くしてくれたため、購入した。
購入背景
私自身、HDDの信用性は1年から2年程度だと思っている。この製品を購入する前は「HD-HG250LAN」をH17年7月に購入し使用していた。H19年頃から内蔵HDDに不安を持ったので外部ストレージとしてUSB接続のHDDを接続し、大事なデータを新しいUSB接続のHDDに入れて使用していた。(HD-HG250LANと外部HDDは24H電源を入れっぱなし)ところが、先日、外付けHDDを認識しなくなり、改めて「データの重要性」・「冗長性」・「HDDの交換のしやすさ」に気が付き、冗長性・HDDの交換のし易さで色々な製品を比較検討しこの製品を購入した。
購入時に検討した項目
1.価格
2.HDDの交換し易さ
3.冗長性
4.容量
5.消費電力
6.品質
それぞれ検討内容
1.価格について
他社でも同様な機能を持った製品が発売されているが価格が高すぎる。アイオーデータの「LANDISK Home HDL4-G1.0」やNAS機能を持ったケース等も検討したが、機能は素晴らしく良いのだが(RAID1 0 RAID5‥)価格が高すぎるため、大変悩んだ。最終的に7万円を軽く超えてしまう。この為、NAS機能を持ったケースは却下
2.HDDの交換し易さ
この点については、候補として挙がった製品は全て問題は無い(ホットプラグ対応、未対応の違いはあるが・・)
3.冗長性
RAID0、RAID1、RAID5、RAID1 0 とあるが、理想を言えば「RAID1 0」にしたかったが、コストの問題で却下。比較となった「RAID5」・「RAID0、RAID1」になるが、目的・価格を考慮し、「RAID1」で十分と判断した
4.容量
自分の環境では1テラの容量は不要なのでRAID0は却下
RAID1 500GBで十分
RAID5 750GBも必要か?(HDD交換時の費用は1台あたりの単価は安く済む)
RAID1 0 容量はRAID1と変わらないのだが、個人で使用するNASでスピードはあまり重要じゃない。(SATFYで考えたら一番良いが・・)
5.消費電力
HD-HG250LANは21W(取説記載)
LinkStation LS-W1.0TGL/R1は26W(取説記載)(メーカサイトには最大32Wと記載)
LANDISK Home HDL4-G1.0は63W(メーカーに確認)
という事だが、出来れば24H運転はしたくなかったので、PCに連動した「PC連動AUTO電源機能」に魅力を感じた。
6.品質
こればっかりは買ってみないと判らない。この掲示板を見た限り「LANDISK Home HDL4-G1.0」は温度が凄く上がると書き込みがあった。
LinkStation LS-W1.0TGL/R1も初期不良の記載があった。
購入して初期不良なら、購入店で交換は可能だが、使用していて温度が上がりすぎると言うのは、どうにもならない
総括
最終的に、価格・冗長性・ランニングコストで決定した
24時間運転するのは、HDDがクラッシュしやすくなるのを防ぐために仕方なくしていた。出来ることなら、PCと連動してON、OFFしてくれれば良いと思っていた。
今回この製品を選択した理由は、電源オン・オフをしても、同時にHDDが破損する事はまず無いだろうという事で選んだ。HDDが壊れたら、冗長性の強みを生かして壊れたHDDだけを交換すれば良いと考えたため。
また、ミラーリングで運用すれば、今回HDDクラッシュの際に発生した作業、データ復旧の時間や手間、また復元不可能なファイルが無くなるだろうと言う予測からこの構成にした。
ポイントを付与を考えて¥32000程度で買えたのは凄く安かったと思いますよ。
データの転送速度等は、以前使用していた「HD-HG250LAN」とあまり変わりません。
規格が一緒だもん、当たり前か
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年2月12日 11:35 [119496-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
転送速度 | 2 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
デジカメの画像を以前、HDDに保存していたのですがHDDがクラッシュするという災難にあったので、今度購入するときはRAID対応でと思い購入しました。
ローカルの増設HDDからの転送がめちゃくちゃ遅く三日三晩コピーしっぱなしで
なんとか完了。まったく。。。でもこれでとりあえずHDDのクラッシュの恐怖からは逃れられます。最初の書込み以外にそんなに遅さは感じていません。またセキュリティソフトの都合で起動するたびにファイヤーウォールに穴を開けなければならないのが不便です。
まあ、こんなものなんでしょうかね?NASって
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年2月9日 22:34 [118828-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年1月21日 18:57 [115120-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
接続をおこない間もないレポートですが大変満足しております
設定は簡単にできPC連動AUTO電源機能も問題ありません
外出先からのアクセスは接続確認のみですがストレスは感じません
セキュリティが万全ではないかと不安がありますが...メーカーサイトにて勉強したいと思います
いろいろな書き込みがあり購入をためらっていましたが私は大変満足しております
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月12日 22:18 [113202-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
はじめてのNASです。
PC連動AUTO電源機能が一番の決め手でした。複数のPCをばらばらに使うのでスケジュールでon/offするタイプでは使いたいときに起動してない事態になりそうだったので、PCに連動して起動する機能は便利です。
読み書きのスピードに関してはこんなものかなという感じで特に不満はありません。
通常使用時の音についてもファンの音が少しするだけで静かな方だと思います。
耐久性についてはまだ使用し始めたばかりなのでよく分かりませんが、RAID1にしてあるので壊れにくいとは思います。
UPSにも接続していますが、APCだけでなく長寿命のバッテリーを内蔵しているオムロンもサポートしている点が良かったです。
不満点は、無線LANを使用したPCから電源連動機能がうまく働かないことがあることです。
サポートに連絡したら将来的には改修してもらえそうです。
大きさはもう少し小さくなると置き場所に自由度が増すと思います。
また、個体差かもしれませんが、HDDのヘッドが待避するときの音と思われるコットンという音が、中で反響するのか結構大きめの音で響きます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年11月30日 16:58 [103351-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
テラバイト環境なんて、去年あたりだったらまだまだ個人使用では、
先のことだと思っていましたが、ここのところのHDDの技術革新のお陰で
500GBHDDが手頃な値段となり、本機のような2台で1TB構成が
現実な物となりました。省スペース、省電力、静音化、高速化、簡素化が可能となり
正に良いこと尽くめの待ってましたの機種の登場だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
