
よく投稿するカテゴリ
2010年5月1日 12:29 [310418-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ベンチマーク結果 |
SONYのバイオ、VGN-TX91PSに純正のMK6006GAHと入れ替えで装着していますが、
作成したリカバリーディスクから正常に、WindowsXP/Professionalおよびプリインストールソフトをリカバリ出来る事を確認しています。
本製品、リードが毎秒58メガバイトのカタログ値に対して57メガバイト、
ライト毎秒30メガバイトのカタログ値に対して24メガバイトとちょっと自分の個体は低めです。
正直、この東芝型50PinIDEタイプは日立のと同じく死にゆく規格なので、
手に入るうちに手に入れた方がいいと思います。
スペックも大したことありませんが、標準の1.8インチHDDより遙かにマシなので体感速度は向上するとは思います。
ちなみにPCのスペックは
SONY VAIO VGN-TX91PS
Intel 915GMS モバイル用チップセット
Intel Pentium-M 775 超低電圧/1.3GHz
シングルチャネル DDR2ー400 512MB/1024MB 計1536MB
同世代のPenM機よりもパワーが低い上、915世代なので何らかのボトルネックがあった可能性があります。
この世代のPCではVistaや7のWDDMには対応できないので
WindowsXPとともに2014年に没する前提で購入いたしました。
結果には満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月10日 00:46 [124884-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
dynabook SS S9/210LNKWのHDDを交換しました。
1.8インチHDDは、ご存じのとおり読み書きがとにかく遅い!せっかくのPentium Mプロセッサが活かされないと、4年前の購入時よりむなしい思いをしておりました。
ところが、ついに1.8インチSSDも5万円台に値下がりしてきましたので、意を決して換装に踏み切りました。
音がしないのは駆動部分がないので当たり前ですが、これは結構新鮮な驚きでした。読み込みは本当に改善が著しい部分です。今までの3〜4倍近い速さが出るようになり、プログラムを立ち上げてデータを読み込む際のストレスが軽減されました。もちろん書き込みも今までの鈍足ぶりからすれば夢のようです。
電力はまだ使い始めですので何ともいえませんが、バッテリーの減り具合は幾分改善されている感じです。1割から2割程度のロングライフ化は実現できそうです。
以上いいことずくめのように思えますが、耐久面の問題はまだわからないことが多く、どの程度の期間実用に耐えうるかは手探りの状況です(耐久性の評価は「?」ということで無評価としております)。まずはディスクへのアクセスをなるべく減らすようカスタマイズをして様子を見ています。
以上若干の不安もあることはありますが、総じて満足度は高く、よい買い物だったと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年11月15日 17:45 [100610-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 3 |
読み込み、書き込み速度いいですよ。
WindowsXP起動速度ベリーグーです。
耐久性はわかりませんよね・・・・
ただハードディスクよりはうえだと思っているのですが。。。
あとこのメーカーですからねぇ。。。。
何度か痛い目にあってるから。。。。
早くほかのメーカーから対抗できるものが出てくれないかなぁ。。
選択幅がほしいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年9月22日 11:56 [91455-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 4 |
FMV-bibroLooxU50WN(OS:WinXP_pro)で使用中。クリーンインストール後は何故かシャットダウン時のみ遅く(1分半位)。その他はキビキビと動いてくれてます。
ただし、
[Win高速化PC+ver.1.92]というフリーソフトで「起動と終了」の項目をいじった後はシャットダウンも10秒以内になりました。
満足度が3というのは書き込み回数の制限がまだ未知数である事とクラッシュの前兆(ハードディスクの場合は変な音がしたり起動が極端に遅くなるなどがあるみたいですが)がまだ解らないので。あと、価格が高すぎると思うので。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
