
よく投稿するカテゴリ
- ハードディスク・HDD(2.5インチ)
- 1件
- 0件
2010年4月18日 01:39 [307328-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
[WD1600BEVE-00A0HT0] |
PCが立ち上がらなくなり、調べてみたら内蔵HDDの不良セクタが幾つか見つかり、換装することにしました。
今でも旧型が出回っているのか分かりませんが、仕様を秘匿している販売店が殆どなのでその恐れがあると思い、トニー・ゴンザレスさんのレビューを大いに参考にさせて頂きました。
無事、1プラッタ物のWD1600BEVE-00A0HT0を手に入れることができました。
この場を借りてトニー・ゴンザレスさんに御礼申し上げます。
第一印象では、皆さん同様、起動時間が半分ぐらいになり、期待してた通りだったので、この製品にして正解だったと思います。
ちょっと心配してましたが、私のPCではBIOSも160GBをちゃんと認識できており、137GBの壁は無かったようです。
当初の素に近い状態でのベンチマークテストでは、読み込み/書き込みのシーケンシャルテストで60MB/s出てましたが、ここに掲載してある画像は、一週間経過後の今現在の状態での計測結果ですので、若干遅くなってます。
テスト時のPCの環境は以下の通り。
・FMV-LIFEBOOK S8210(2006年製)
・CPU:Celeron M 1.4G メモリ:2GB
・Windows XP SP3
・パーティション:Cドライブ(48.8GB),Dドライブ(100GB)
・アプリケーションはFirefoxとEvernoteクライアント及びタスクトレイ常駐4個起動した状態。(プロセス数:51)
音に関しては全くといって良いぐらい無音です。が、たまに小さい音で"チャリ・チャリ"鳴ります。
発熱は普段は40〜45℃。(CrystalDiskInfoで計測)
最高は、恐らく最も過酷と思われるブート時のウィルス検査をスケジュールした後に計測したときの59℃。(仕様では60℃までが動作範囲の限界ですけど大丈夫?)
これから夏を迎えようとしてるのに...やはり、発熱の対策が必要かな。
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
「WD1600BEVE (160G 9.5mm)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月31日 23:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年9月11日 17:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年4月13日 18:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年4月18日 01:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年5月12日 06:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年4月23日 23:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年1月8日 13:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年7月14日 00:21 |
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(ハードディスク・HDD(2.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
