
よく投稿するカテゴリ
2007年8月24日 15:04 [87107-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
書込速度 | 5 |
読込速度 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
以前ピコドライブというものを使っていたのですが、データ転送時間に不満がありこちらに変えました
転送速度はターボ、と銘打っているだけはあり、以前使用していた物より速いです
満足満足
アドレス帳やら履歴書ファイル、出先に持っていく画像ファイル、文章ファイルなどを入れて常にかばんの中にポンと入れて持ち歩いています
半年以上、上記のように雑に使ってますが、データは今のところ健在、ボディも透明で塗料が擦り切れたりすることはありません
ルーズに使う人にもオススメ
いまどき色々なデザインのフラッシュメモリがあるのでもうひとまわり小さくてもいいかな?と思います
このあたりは好みの問題なのであまり小さすぎると嫌いな人はこれくらいあると安心なのかも
デザインは悪くないのですがキャップを無くしそう^^;
この手のフラッシュメモリは日進月歩、どんどん値下がりするので欲しい時に買うのがいいですよ
コストパフォーマンス的に今なら4Gの方をおすすめしますね〜
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年7月1日 17:04 [78078-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
書込速度 | 4 |
読込速度 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
正直プラスチック筐体より金属(アルミとか)にした方がいいと思った。
肝心の転送速度ですが・・
FD−BENCH(HD−BENCHをFDとかリムーバブルドライブ用にしたもの?)で測定した結果。
読み込み:25664(KB/s)
書き込み:9360(KB/s)
ランダム読み込み:21467(KB/s)
ランダム書き込み:1874(KB/s)
リード/ライト:14591(KB/s)
という結果が出ました。
考察:
読み込みの公称値は27MB/sで、今回の測定結果は約25MB/sでした。USBホストコントローラや、メモリコントローラの都合上、恐らく2〜3MB程度の誤差は発生することが考えられるので、結果より、公称値は正しいといえるでしょう。
書き込み速度は約9MB/sと読み込み速度に比べてかなり遅いですが、公称では書き込み速度について触れられていないので、遅くても仕方が無いと言えるでしょう。
ReadyBoostとかはもっと書き込みの速いUSBメモリを使った方がパフォーマンスはあがるかと思います。
補足:別に普通はどうでもいいことですが・・当方がこのメモリを分解してみたところ、このメモリに使用されているコントローラはPHISON社のPS2134CC-Gで、メモリのチップ自体はSAMSUNG社のK9K8G08U0Aが2枚、コントローラのクロックは12MHz(基盤に実装されている水晶より推測)でした。
今回使用したシステムの仕様は以下の通りです。
CPU:Pentium4 531 3GHz@3,7GHz
Mem:DDR-533 512MB*2(1GB)ノーブランド
USBホストコントローラ:VT6212(玄人志向USB2.0+1394-PCI2)
OS:WindowsXP Pro SP2
(USBホストコントローラの種類や、システム構成によっては結果が異なってくると思います。又、パソコン自体ががUSB2,0に対応してないとどんなUSB2,0対応メモリでも真価は発揮できませんので遅いとか文句を言うときにはご注意を。)
で・・最終的にどうかと言うと、ReadyBoostとかに使うと言うよりかは、普通に高速ストレージとして使った方がいいかと。
形とか大きさですが、他の2Gクラスのメモリと大して変わりません。USBの保護カバーがメモリのどこかに付けられないので注意しないと無くしかねません。パスワードによる不正使用保護ソフトが使えますが、私は使ってないので分かりません。よって機能は評価できませんでした。(悪くて無評価ではありませんのでご安心を)
体感的にはそんなに遅くは無いので、低速メモリーを使ってきた方には高速メモリーの入門用にお勧めできますね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年10月31日 19:50 [35444-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
書込速度 | 5 |
読込速度 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
値段の割には、転送速度も公称値(読出し27MB/s・書込み20MB/s)に近い数値(HDBENCH3.40beta6/data100MB)が出ており、コストパフォーマンスは高い。
パスワードロック機能(ホームページよりダウンロード)、1年間保証、細身でUSBポートが近くても差し込める点もありがたい。
強いて言えば、USB端子をカバーする透明のキャップが何らかの形で本体と接続できれば、紛失することも少なくなると思う(^^;
現時点で、2GB(3本)と4GB(1本)では、初期不良は無いので、長期信頼性に期待したい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(USBメモリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
