DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

よく投稿するカテゴリ
2011年4月13日 23:41 [401935-1]
満足度 | 4 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
互換性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外観 |
比較表 |
ベンチ |
□テスト環境
CPU:Pentium4 HT 3.0GHz 、M/B:GA-8IPE1000-G (Socket478)
VGA:ELSA GeForce 7600GT 、SSD:OCZ SSD2-1VTX30G 30G
HDD:Maxtor 6L300R0 x2 (IT8212F Raid0) 、OS:WindowsXP Professional SP3
IOdataの「RamPhantomEX」を使用して速度計測を行う。
テストPCの詳細はこちらで。
http://review.kakaku.com/review/K0000021855/ReviewCD=401908/
メモリチップ:片面 VDATA
■処理速度(比較表:参照)
ノーブランドながら、SAMSUNGのPC3200と規格分を比率で比較するとそれなりの速度が出てるのが分かります。
■安定性
当時SAMSUNGが1枚1万円だった頃は、このノーブランドは価格を抑えるために多用していました。安定性は流石に当たり外れが多かったと記憶しています。
■互換性
AopenのM/Bでは相性の問題が多かったですが、GIGABYTEにしてからは少なくなりました。
■総評
今でこそ自作される方が増えて相性についての認知も高まりましたが、当時は、なかなか情報もなく試行錯誤して使用していました。特にDualになってからシビアになった気がします。
今回のテストでは問題無く動作しましたが、M/Bの経年劣化が進んでいるせいかスロットの摩耗などで何度も差し直しをして認識させました。
メモリそのものは快調に動作し、1GBもあればWindowsXPがサクサク動く感じでした。
お客さんでも、DDRメモリを使用している方はごく少数になり、WindowsXP使用率も40%位なので、遠からずご用済になると思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
「DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年4月13日 23:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年12月8日 19:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年4月25日 20:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年6月8日 21:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2006年12月15日 17:55 |
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(メモリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
