OROCHI SCORC-1000 レビュー・評価

2008年 2月15日 登録

OROCHI SCORC-1000

[SCORC-1000] 6mm径のヒートパイプを10本搭載したユニバーサル対応CPUクーラー (14cmファン付)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OROCHI SCORC-1000の価格比較
  • OROCHI SCORC-1000のスペック・仕様
  • OROCHI SCORC-1000のレビュー
  • OROCHI SCORC-1000のクチコミ
  • OROCHI SCORC-1000の画像・動画
  • OROCHI SCORC-1000のピックアップリスト
  • OROCHI SCORC-1000のオークション

OROCHI SCORC-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 2月15日

  • OROCHI SCORC-1000の価格比較
  • OROCHI SCORC-1000のスペック・仕様
  • OROCHI SCORC-1000のレビュー
  • OROCHI SCORC-1000のクチコミ
  • OROCHI SCORC-1000の画像・動画
  • OROCHI SCORC-1000のピックアップリスト
  • OROCHI SCORC-1000のオークション

OROCHI SCORC-1000 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.38
集計対象14件 / 総投稿数14
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.46 4.42 -位
冷却性能 冷却性能は十分か 4.82 4.49 -位
静音性 動作音は静かか 5.00 4.24 -位
取付やすさ サイズは適切か、取り付けやすいか 2.74 3.76 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

OROCHI SCORC-1000のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

あなゆふらさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ1
   

   

【デザイン】
かっこいい
【冷却性能】
十分
【静音性】
最高
【取付やすさ】
鬼、付け替えるのは面倒この上ない
【総評】

環境
ケース:LIANLI pc v359
cpu:i7 3770k→i5 10400
gpu:calm gtx1050ti
mb:gigabyte g1 sniper m3→prime b560
メモリー: AVEXIR ddr3 16g→ddr4 16g

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mechanicalhivelivesさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マウス
2件
48件
マザーボード
1件
33件
スマートフォン
2件
26件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能4
静音性5
取付やすさ2
   

   

CPU Ryzen7 1700
CPUクーラー OROCHI ファンレス
マザー ASUS Prime X370-Pro
PCケース NineHundred

室温22℃
CPU 37℃ アイドル時
CPU 65℃ フルロード(3200GHz)

測定には、OCCT を使いましいた。
ケースの関係で、OROCHIにファンが付けられません。
爪掛けで固定してるので、ケースの上部から紐で吊ってます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

X+さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
63件
ノートパソコン
1件
40件
PC用テレビチューナー
2件
38件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ3

以下の構成で、CPUについてきたリテールクーラーを使っていましたがうるさいのでオロチにしてCPUファンを無しにしました。電源は静かなものを使っているのでHDDの音だけが若干聞こえるだけになって大満足です。用途は主に地デジの視聴・録画。

M/B: GA-MA78GM-US2H
OS: Windows 7 Professional
CPU: Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX(ADH5050DOBOX)
MEM: W2U1066DQ-1GLZJ(1G×2)
VGA: ATI Radeon HD 3200 Graphics(オンボード)
HDD: WD15EARS (1.5TB SATA300)

●冷却性能
・リテールクーラーではうるさい割に47度くらいだったのが、オロチではファンレスでも30度くらいで使えてます。びっくりです。

●取り付けやすさ
・MBをケースから外さないと無理でした。MBを外せば簡単に取り付けできました。
・ケースはASUSのVINTAGE-S800のMicroATXのケースを使ってます。実は高さが結構あってケースから5mmほどはみだし気味でしたが、なんとかケースの蓋を閉めてねじも付けれました。完全にケース側面にあたってパッツンパッツン状態です。ケースにも熱が伝わって放熱できるかも?

●総評
・すごく静かになったしCPUの温度もすごいさがったので大満足です。
・デメリットとしては大きいのでケース内のメンテナンスがちょっと難しくなったこと。特に4ピンの電源にはMBをケースから外さないとアクセスできなくなりました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

直 価さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
0件
67件
PC何でも掲示板
0件
62件
バックアップソフト
0件
52件
もっと見る
満足度5
デザイン3
冷却性能5
静音性5
取付やすさ1

かつてヤフオクで800円ぐらいで買った Athlon LE-1640B がCPUですが、パフォーマンスの違いが体感できたので嬉しかったです。
それほど大きく変わったわけではありませんが、パフォーマンスが違いました。

音はほとんどしません。

いい商品だと思います。
こういうバカでかいヒートシンクなどという珍しい発想の商品を開発するのは、いいセンスだと思います。







レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

L0V3L3TT3Rさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
4件
デジタル一眼カメラ
2件
1件
キーボード
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ5

zalman CNPS7000C-AlCu LEDからの換装です

CPU:Athlon 64 x2 5600+(89W版)
VGA:HD4870
マザー:DFI LANPARTY UT790FX(AM2+)
RAM:CFD1Gx4
電源:SF-800R14HE
ケース:Z-MACHINE GT900

あまりエアフローのよくないケースですがTDP89WのCPUでもファンレスでアイドル30度台と非常によく冷えます。
intel系のマザーの人には取り付けにくそうですが自分の環境の場合AM2なので簡単に取り付けることができました。

AM2の人にはオススメのクーラーだと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

いっくさんさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
9件
SSD
0件
2件
電源ユニット
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ2

採点のみの投票です。

参考になった0

88kmさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

画像編集ソフト
4件
1件
マウス
4件
0件
レンズ
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
冷却性能4
静音性5
取付やすさ1

以前投売りされていたのを買ったまま使わずにお蔵入りしていたのですが、
CPUをPhenom II 940へ載せ替えたのを機に取り付けてみました。
しかしあまりにも大きくてマザーボードの大部分を覆ってしまうので、
OROCHIを取り付ける方向、ファンを取り付ける位置、ケースのエアフローを
よく考えないとマザーボードの温度が上がって、取り付け直す羽目になります。
自分は二度取り付け直す羽目になりましたが、OROCHIの大きさのせいで
中側にあまり余裕が無く、どうしてもクリップに手が届かなくて、
マザーボードごと取り外して交換しなければいけませんでした。
この点は大きなマイナスです。

これから暖かくなるのでさすがにファンレスにする気は無く、
付属のファンを使っていますが、音はとても静かです。
冷却性能も見た目のインパクトほどすごくはありませんが、
充分に使えるものだと思います。
静音にこだわるならこのクーラーもいいのではないでしょうか。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Baileysさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
9件
PCケース
1件
3件
CPUクーラー
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
冷却性能4
静音性5
取付やすさ4

採点のみの投票です。

参考になった0

ひらひらの天然ひらすさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
冷却性能5
静音性5
取付やすさ4

矢印1本が約20CFMです。

ローアングル

外観です。

刀2からの換装ですが、まず結果の概略を。(CoreTemp読みです)

アイドル時:40〜43℃→28〜30℃
DMC4ベンチ直後:55〜60℃(推定)→36〜38℃

<環境>
CPU:PhenomX4 9950BE(140W定格使用)
VGA:Radeon HD 4850(ATI)
Mem:3.3G(UMAX・PQI)
M/B:HA-07
HDD:WD6400AAKS(プライマリ)
   :ST3500320AS
   :HDP725050GLA360
   :ST3250410AS
電源:AP-700GTX
ケース:VA7000SWA

CPUFAN:SY1225SL12VBL
VGAクーラー:Accelero TWIN TURBO
Front:MAGMA UCMA12
Rear:MAGMA UCMA12

以前はDMC4ベンチを連続して行うと強制シャットダウン(70℃超)になることがあったので、温度は推量によるものです。また、クライシスのプレイ中にもトぶことがあったので変更に踏み切りました。

<感想>
正直ここまですごいとは思いませんでした。
換装の際、誤ってソケットのツメが折れたり(旧マザーので代用)、リアFANに干渉したり(外に出して流用)とハプニングに見舞われましたが、体躯に違わぬ冷却能力は圧巻。満足の一言です。

画像はご参考までに。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TAKUYA_99sさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
8件
スキャナ
1件
1件
CPUクーラー
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ1

 冷却性能や静音性を考慮して、購入しましたが、取り付けやすさは悪いとしか

評価できません。ケースいっぱいに冷却の羽がかかるため、ケース内の構造骨に

かかったりして、取り付けない例が多々あります。

この商品を買う際には、口コミを参考に考えてから購入をお勧めします。

どちらかというと、ケースの加工などが出来る人向けです。とくに、取り付けの

難しさや、電源関連のコードの引き回しは S クラスの難しさであったと付け加え

ておく。ただ、M/B が ATX であったからかもしれないが。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

intel&nvidiaさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
440件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
332件
マザーボード
2件
161件
もっと見る
満足度5
デザイン4
冷却性能5
静音性5
取付やすさ4

これは意外と多くのケースに入るのでは?と第一印象を受けました。

これはかなりの冷却性能ですね。エアーフローを極限までよくすればかなり性能のいい水冷と互角だと思います。(水冷を使ったことがないので推測ですが)。取り付けるのがこれは一苦労ですね…ちょっとコツが必要です。静音性はファンレスなので満点です!Core2Duoは余裕でOC可能です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

脩平さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
15件
マザーボード
0件
14件
CPUクーラー
1件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ4

デザインは大きさから冷えそうでなかなかです

冷却性能はぴか一でした!ファンレスでリテールより10℃下がりました

ファンレスなのでとても静かです

取り付けるのはこれ自体はそこまでではないのですがマザボの関係上グラボの移動で隠れるSATAがあったので大変でした。それも縦につけたからなので横につければ問題ありません

補足ではかなり大きいと聞いていましたがそんなことは感じませんでした縦横より気になるのは高さでしょう

構成は
cpu:E8500(OC4GHz)
VGA:ELSA 9800GTX
memory:2GB(PC2-6400)×2
OS:XP homeSP2
電源:600w 剛短
ケース:Thermaltake BachVX

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ポン吉太郎さん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:143人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
4件
229件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
157件
デジタル一眼カメラ
2件
155件
もっと見る
満足度3
デザイン3
冷却性能5
静音性5
取付やすさ2

デザインはぶかっこだけど冷却性能はぴか一ですね
一度SilentSquareEVOから浮気しましたがEVOより
ちょっと冷却性能では上間ってました。
デュアルファンにしてみましたが1つついていれば
十分見たいっす。
でもぶかっこなのとケース内スペースを考えEVOに
戻しました。
はずしたオロチはどうしたかって?
売っちゃいました。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

as1133さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
6件
8件
電源ユニット
9件
4件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性無評価
取付やすさ5

無限から乗り換え。
取り付け当初、負荷時70℃超えてしまい、いろいろ取り付け直しましたが改善されず、ヒートパイプ10本集中してる部分の隙間を埋めるように熱伝導グリスを長いピアノ線(線径0,8mm)使ってパイプ隙間奥まで詰め込んだら負荷時(3Dゲーム2時間)でも61度超えなくなりました。

(大蛇)アイドル33℃、負荷時61℃
(無限)アイドル35℃、負荷時65℃
ファン2個両側につけた無限よりアイドル1〜2℃負荷時3〜4℃下がってます。

標準ファンは回転数が低く風量少なすぎ。
回転数の高い12cmファン(1700rpm)フル回転使用なので静音性は無評価です。

CPU   E4300(@3,4Ghz 電圧1,6v FSB378) 
メモリ バルク2G×2(石男)
マザー P5k-E wifi
VGA 8600GTS
ケース センチュリーCSI-3316SS(サイドダクト外せば縦でも横でもファン2個付きもOK)

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OROCHI SCORC-1000のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OROCHI SCORC-1000
サイズ

OROCHI SCORC-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 2月15日

OROCHI SCORC-1000をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPUクーラー)

ご注意