OROCHI SCORC-1000
[SCORC-1000] 6mm径のヒートパイプを10本搭載したユニバーサル対応CPUクーラー (14cmファン付)
よく投稿するカテゴリ
2010年11月9日 00:46 [356048-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 3 |
以下の構成で、CPUについてきたリテールクーラーを使っていましたがうるさいのでオロチにしてCPUファンを無しにしました。電源は静かなものを使っているのでHDDの音だけが若干聞こえるだけになって大満足です。用途は主に地デジの視聴・録画。
M/B: GA-MA78GM-US2H
OS: Windows 7 Professional
CPU: Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX(ADH5050DOBOX)
MEM: W2U1066DQ-1GLZJ(1G×2)
VGA: ATI Radeon HD 3200 Graphics(オンボード)
HDD: WD15EARS (1.5TB SATA300)
●冷却性能
・リテールクーラーではうるさい割に47度くらいだったのが、オロチではファンレスでも30度くらいで使えてます。びっくりです。
●取り付けやすさ
・MBをケースから外さないと無理でした。MBを外せば簡単に取り付けできました。
・ケースはASUSのVINTAGE-S800のMicroATXのケースを使ってます。実は高さが結構あってケースから5mmほどはみだし気味でしたが、なんとかケースの蓋を閉めてねじも付けれました。完全にケース側面にあたってパッツンパッツン状態です。ケースにも熱が伝わって放熱できるかも?
●総評
・すごく静かになったしCPUの温度もすごいさがったので大満足です。
・デメリットとしては大きいのでケース内のメンテナンスがちょっと難しくなったこと。特に4ピンの電源にはMBをケースから外さないとアクセスできなくなりました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年4月7日 10:52 [304788-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 1 |
かつてヤフオクで800円ぐらいで買った Athlon LE-1640B がCPUですが、パフォーマンスの違いが体感できたので嬉しかったです。
それほど大きく変わったわけではありませんが、パフォーマンスが違いました。
音はほとんどしません。
いい商品だと思います。
こういうバカでかいヒートシンクなどという珍しい発想の商品を開発するのは、いいセンスだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年7月4日 17:23 [233537-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 5 |
zalman CNPS7000C-AlCu LEDからの換装です
CPU:Athlon 64 x2 5600+(89W版)
VGA:HD4870
マザー:DFI LANPARTY UT790FX(AM2+)
RAM:CFD1Gx4
電源:SF-800R14HE
ケース:Z-MACHINE GT900
あまりエアフローのよくないケースですがTDP89WのCPUでもファンレスでアイドル30度台と非常によく冷えます。
intel系のマザーの人には取り付けにくそうですが自分の環境の場合AM2なので簡単に取り付けることができました。
AM2の人にはオススメのクーラーだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
2009年3月23日 19:18 [203678-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 冷却性能 | 4 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 1 |
以前投売りされていたのを買ったまま使わずにお蔵入りしていたのですが、
CPUをPhenom II 940へ載せ替えたのを機に取り付けてみました。
しかしあまりにも大きくてマザーボードの大部分を覆ってしまうので、
OROCHIを取り付ける方向、ファンを取り付ける位置、ケースのエアフローを
よく考えないとマザーボードの温度が上がって、取り付け直す羽目になります。
自分は二度取り付け直す羽目になりましたが、OROCHIの大きさのせいで
中側にあまり余裕が無く、どうしてもクリップに手が届かなくて、
マザーボードごと取り外して交換しなければいけませんでした。
この点は大きなマイナスです。
これから暖かくなるのでさすがにファンレスにする気は無く、
付属のファンを使っていますが、音はとても静かです。
冷却性能も見た目のインパクトほどすごくはありませんが、
充分に使えるものだと思います。
静音にこだわるならこのクーラーもいいのではないでしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
2008年12月31日 01:57 [179879-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
矢印1本が約20CFMです。 |
ローアングル |
外観です。 |
刀2からの換装ですが、まず結果の概略を。(CoreTemp読みです)
アイドル時:40〜43℃→28〜30℃
DMC4ベンチ直後:55〜60℃(推定)→36〜38℃
<環境>
CPU:PhenomX4 9950BE(140W定格使用)
VGA:Radeon HD 4850(ATI)
Mem:3.3G(UMAX・PQI)
M/B:HA-07
HDD:WD6400AAKS(プライマリ)
:ST3500320AS
:HDP725050GLA360
:ST3250410AS
電源:AP-700GTX
ケース:VA7000SWA
CPUFAN:SY1225SL12VBL
VGAクーラー:Accelero TWIN TURBO
Front:MAGMA UCMA12
Rear:MAGMA UCMA12
以前はDMC4ベンチを連続して行うと強制シャットダウン(70℃超)になることがあったので、温度は推量によるものです。また、クライシスのプレイ中にもトぶことがあったので変更に踏み切りました。
<感想>
正直ここまですごいとは思いませんでした。
換装の際、誤ってソケットのツメが折れたり(旧マザーので代用)、リアFANに干渉したり(外に出して流用)とハプニングに見舞われましたが、体躯に違わぬ冷却能力は圧巻。満足の一言です。
画像はご参考までに。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年12月27日 23:04 [178999-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 1 |
冷却性能や静音性を考慮して、購入しましたが、取り付けやすさは悪いとしか
評価できません。ケースいっぱいに冷却の羽がかかるため、ケース内の構造骨に
かかったりして、取り付けない例が多々あります。
この商品を買う際には、口コミを参考に考えてから購入をお勧めします。
どちらかというと、ケースの加工などが出来る人向けです。とくに、取り付けの
難しさや、電源関連のコードの引き回しは S クラスの難しさであったと付け加え
ておく。ただ、M/B が ATX であったからかもしれないが。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年11月10日 20:54 [167852-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 4 |
これは意外と多くのケースに入るのでは?と第一印象を受けました。
これはかなりの冷却性能ですね。エアーフローを極限までよくすればかなり性能のいい水冷と互角だと思います。(水冷を使ったことがないので推測ですが)。取り付けるのがこれは一苦労ですね…ちょっとコツが必要です。静音性はファンレスなので満点です!Core2Duoは余裕でOC可能です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年11月3日 06:00 [166464-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 4 |
デザインは大きさから冷えそうでなかなかです
冷却性能はぴか一でした!ファンレスでリテールより10℃下がりました
ファンレスなのでとても静かです
取り付けるのはこれ自体はそこまでではないのですがマザボの関係上グラボの移動で隠れるSATAがあったので大変でした。それも縦につけたからなので横につければ問題ありません
補足ではかなり大きいと聞いていましたがそんなことは感じませんでした縦横より気になるのは高さでしょう
構成は
cpu:E8500(OC4GHz)
VGA:ELSA 9800GTX
memory:2GB(PC2-6400)×2
OS:XP homeSP2
電源:600w 剛短
ケース:Thermaltake BachVX
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年6月23日 17:13 [143755-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 2 |
デザインはぶかっこだけど冷却性能はぴか一ですね
一度SilentSquareEVOから浮気しましたがEVOより
ちょっと冷却性能では上間ってました。
デュアルファンにしてみましたが1つついていれば
十分見たいっす。
でもぶかっこなのとケース内スペースを考えEVOに
戻しました。
はずしたオロチはどうしたかって?
売っちゃいました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年3月12日 16:50 [125491-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 無評価 |
| 取付やすさ | 5 |
無限から乗り換え。
取り付け当初、負荷時70℃超えてしまい、いろいろ取り付け直しましたが改善されず、ヒートパイプ10本集中してる部分の隙間を埋めるように熱伝導グリスを長いピアノ線(線径0,8mm)使ってパイプ隙間奥まで詰め込んだら負荷時(3Dゲーム2時間)でも61度超えなくなりました。
(大蛇)アイドル33℃、負荷時61℃
(無限)アイドル35℃、負荷時65℃
ファン2個両側につけた無限よりアイドル1〜2℃負荷時3〜4℃下がってます。
標準ファンは回転数が低く風量少なすぎ。
回転数の高い12cmファン(1700rpm)フル回転使用なので静音性は無評価です。
CPU E4300(@3,4Ghz 電圧1,6v FSB378)
メモリ バルク2G×2(石男)
マザー P5k-E wifi
VGA 8600GTS
ケース センチュリーCSI-3316SS(サイドダクト外せば縦でも横でもファン2個付きもOK)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


















