SHURIKEN SCSK-1000
12mm厚の10cmファンや3本の6mm径ヒートパイプを備えたユニバーサル対応CPUクーラー
よく投稿するカテゴリ
2009年2月2日 13:34 [187738-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 4 |
emachines J6446 につけて使用しています。
取り付けの際、上下にある固定レバーの上側が電源に干渉してしまって
電源を取り外さないと固定できませんでした。
マザーボードと電源の狭間がほとんどないmicroATXサイズのPCなので仕方ないかと思います。
静穏性はすばらしいと思います。
冷却能力も全く問題ないです。
Athlon X2 4400+に付けてますが、CPU温度はアイドルで30度、ピークで40度程度です
私のPCでは、このクーラーだとアイドリング状態ではファンが停止状態だったので
SpeedFanという無料ソフトでファンコントロールさせています。
普段は1100回転で40度超えたら1800回転ぐらいにするようにしています。
50度で最高回転になる設定にしてますが、負荷をかけても50度にまで至りません。
大変満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年1月29日 23:46 [186956-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 4 |
| 取付やすさ | 2 |
M2A−VMに乗っけています。取り付けの際に金具が他のヒートシンクと干渉するので、多少苦労しましたが運用は順調です。トップフローかつ低身長なので、パッシブダクトからのエアフローとケース内ケーブルとの低干渉を両立してくれています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- CPUクーラー
- 1件
- 0件
2009年1月24日 02:33 [185603-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 4 |
| 取付やすさ | 3 |
先日、初自作の際にこのクーラーを使用しました。
今まで使っていたメーカー製PCがスリムケースのためANDY SAMURAI MASTER等が取り付けできず、
「それでもヒートパイプついたクーラーを使いたい!」
「ZALMANのフラワー型はよく冷えるらしいし取り付けできそうだけど、ファンが交換できる方が長く使える!」
という事で探したのち、このSHURIKENを使用してました。
他の方も書かれていますが、リテールよりも静かな事が非常に好みです。
今回の自作にあたって、
http://www.scythe.co.jp/cooler/scy-12fc.html
こうしたパーツを見つけたので12cmファンに交換して使用しております。
(元々の薄型ファンは試行錯誤の末、HDDクーラーとして使用しております)
同等品としては侍Z リビジョンBあたりが挙げられるかと思いますが、
・ファン交換が容易(上記クリップで厚さ25mm、38mmどちらの12cmファンでも搭載可能)
・最初から4ピンファン搭載
(侍Z リビジョンBは3ピンファン搭載との事で、冷えるけど静穏性は・・・という評価のようですね)
パッケージではQUAD対応との事ですが、薄い分高熱なCPUだと対処しきれない場合もあるかと思いますが、ケース内のスペースが許せば上記換装で問題ないかと。
販売終了品となったようなのでSocket478延命等で必要な場合には、押さえておいた方がいいかもしれませんね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年1月21日 02:12 [185079-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 3 |
Pentium Dual E2200(2.2GHz)を2.5GHzまでOCをし、リテールクーラーを使用しておりました。
その時はアイドル時で大体42〜47℃、負荷をかけると最大で70〜80℃くらいまで上昇してました。
このクーラーに換装して温度を測ってみると、31℃〜34℃くらいと10℃くらい一気に温度が下がりました。
負荷をかけても65℃以上は上がらず、非常に優秀だと思います。
現在、2.72GHzまでOCして使用しておりますが、それでも35℃前後と非常に満足のいく結果です。
スリムケースを使用してるので、逆にこのクーラーしか選択肢はなかったんですが、
スリムケースをお使いの方にはコストパフォーマンスも考えてお勧めできるクーラーだと思います。
ただ、取り付けに関してはちょっと厄介です。
僕の場合、配線を全部はずし、メモリ・グラボもはずし、MBをケースから出さないと装着できなかったので
少し、手間がかかりました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年1月10日 21:13 [182660-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 冷却性能 | 4 |
| 静音性 | 4 |
| 取付やすさ | 3 |
MBを筐体からはずさないと、
INSTALLできません。
甘く見てました。
冷却フィンの高さが低いのとメモリがそばにあり、
少々INSTALLにてこずりました。
指の怪我注意です。
価格面も踏まえて、
全体的には及第点です。
4つのリード線なのでMBで制御可能ですね。
静かですし、まだ夏を越してないのでわかりませんが、
冷却能力には期待です。
FANはかなり、冬なのでゆっくり回転してます。
CPU:E6600
MB:GA-965G REV3.3
OS:XP PRO
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年12月28日 21:29 [179251-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
20081228 E8500 SHURIKEN SCSK-1000 |
E6400→E8500交換時に取り付け
E6400リテールクーラー時CPU 44度 Geforce9400 60度でした
結果は画像の通りアイドル時ですがCPUアップグレードをしたにも関わらず
ずいぶん温度が下がりました(Geforce9400も-5度ほど)
以下は構成です
マザー:GA-E7AUM-DS2H
CPU:Core2Duo E8500
SSD: BUFFALO SHD-NSUM30G×2(RAID0)
HDD: WD6400AAKS×2(RAID0)
メモリ:TRACEND JetRAM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GBx2
OS:WindowsXP SP3
CPU ID Hardware Monitorで計測
ケース:Antec NSK1480
音も非常に静かで干渉もなく、取り付けが微妙でしたが悩むほどではありませんでした
価格面を含め総合的には大満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年11月22日 09:42 [169946-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 冷却性能 | 4 |
| 静音性 | 4 |
| 取付やすさ | 3 |
今回新しくPCを組み上げたついでに、このクーラーを選んでみました。
コンパクトだしよく冷えてます。
音も、さほどきにならないです。
取り付けがちょっとやりにくかったんですが、許容範囲かと・・・。
値段も値段ですし、気にいってます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年10月17日 17:57 [163474-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 5 |
デザインと言うのはどうしても個人の主観になるのですが、見た目としてはそれ程悪くは無いと思います、とは言え格好がいいとも言えませんが…
パッケージがダサいのはご愛嬌でしょうか…(汗
冷却性能ですが、これは十分に満足しています。
ハイエンドなCPUでなければこれで十分でしょう。
と言うかこの低身長でこれ程の冷却力のあるCPUクーラーは他には中々見つけられないのではないでしょうか。
ファンも薄くて貧弱そうだし、フィンのほうも必要最低限以下のように見えるのですが、実際に使ってみるとそのイメージを覆す冷却能力ですよ。
静音性も申し分ないですね。ケースに余裕があればファンの交換も出来ますが、個人的には元々のもので十分かと思います。
取り付けやすさに関してもその小ささ故に面倒な事も無く、リテールファンと同等の気軽さで交換できると思います。
総合すると大変満足しています。
と言うか、スリムケースを使う場合はこのCPUクーラーぐらいしか選択肢が無いような……
ただ、クアッドコアCPUや発熱量が異様に高いCPUには向いていませんのでヽ(;´Д`)ノ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年10月7日 22:42 [161837-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 4 |
小さめで静かなものを探していてこれを購入。
以前はサイズの峰COOLERを使っていましたが取り付けのピンが破損したため買い換え。
GIGABYTEのGA-G1975マザーとPentium D 820を使っていたのですが、メンテナンス時に壊れてしまったらしく、CPUの温度が常に60℃オーバーになってしまい、動作も異常に重くなったためマザー、CPUとも交換。
結果このクーラーを購入し満足しています。
●冷却性能 :下記の通りリテールクーラーと比較して高性能。
●静音性 :ちょっと回っているおとが聞こえる感じでまったく耳障りではない。
●取付やすさ:現在私が使用しているマザーでは、比較的簡単ですが、若干プッシュピンのヘッドに手が届きにくい(クーラー本体との隙間が少ないため)。
現在以下の環境で使用
OS:Windows Vista SP1
マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-DS3LR Rev.1.0
CPU:Pentium Core2Duo E8500
ケース:Thermaltake MATRIX
○Core2Duo付属のクーラー
(起動約10分後のアイドル時)
室温 :約24℃
CPU温度 :40℃
マザー温度:43℃
○SHURIKEN(グリスはSANWA シルバーグリス TK-P3S)
(起動約10分後のアイドル時)
室温 :約24度
CPU温度 :31℃
マザー温度:43℃
※上記測定はLavalys EVEREST Ultimate Edition4.60を使用でケースのサイドパネルは開けた状態で測定
その後、回転数は1000〜1300程度で安定し、CPU温度もケースを閉めた状態で、上がっても35〜37℃程を示しています
(そのときの使用状況は動画鑑賞程度まで)
ちなみに、マザー、CPU交換前にこのファンを使用したときは常に2000回転で温度は60℃から少し使用すると70℃オーバーし、そのうちシステム保護のため80℃程度でシャットダウンという状況でした。
そのときはクーラーの取り付け方が悪いせいかとおもったのですが、今回使ってみてそうではなかったことがわかりました。
なお、以前のGA-G1975はCPUクーラーの交換がとても困難な形状でした。GA-EP45-DS3LRはその点、メンテナンス性がよくこちらも満足しています。
冷却性能が不満な方も多いようですが、私はこのクーラーおすすめします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年10月3日 13:54 [161101-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 冷却性能 | 2 |
| 静音性 | 4 |
| 取付やすさ | 3 |
GA-EG31MF-S2、Q6600にこのクーラーを付けました問題なくつきましたが、冷却性能があまり良くないです。ファンが薄いので、風量がよわく、アイドル時に50〜55℃でしたのですぐにファンの交換をしました。92oファンでしたがよく冷えてます。アイドル時
28〜30℃
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年9月28日 11:29 [160189-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 冷却性能 | 4 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 5 |
A8N-SLI SEにてREEF SPEEZと換装しました(ソケット939)。
REEF SPEEZは冷却は文句なしにイイ(しかも8cmファンで取り付けも楽・スペース空きもGood)、しかしほんの若干音が気になる(静音設計だから静かなのですが…)。
SHURIKENと比較すると、先ずSHURIKENは本当に静か。取り付けも簡単。AM2に関して書き込みにあったようなトラブルもない。
ただ、言うならば、ほんの少し冷却能力が劣る。REEF SPEEZに比してアイドリング時+2〜3℃ほど。
今は季節柄それほど温度が気にならないので、まあこんな感じかなといった具合。
静音化するなら本製品チョイスする意義あるかと。ただし、完璧な冷却能力を期待するのは要注意、他のクーラーを選択するのが無難。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年9月14日 19:19 [157873-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 4 |
ASUS P5GC-MX/1333に取り付けてみました。
リテールはブォーンという音を立てていたのですが、このCPUクーラーは風切り音がほとんどしません。
取り付け時に、意外にヒートシンクが大きく苦労したのでそこはマイナス点。
しかし逆に言えばこのヒートシンクの大きさがあるからこそ熱が逃がせるのだとも思います。
でも甘く評価すると、初心者(私のような)が苦労する事になりかねないのでそこはちゃんとマイナス評価です。
総合的には静音化できて大満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年9月13日 15:05 [157623-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 冷却性能 | 4 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 4 |
ASUSのP5VDC-MXを使用していてリテールファンの音のうるささを何とかしたくてこのファンと交換しました。冷却性能はリテールより2〜3度低くなったぐらいですが,とにかく音が静かになり大変満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年8月11日 10:56 [152164-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 冷却性能 | 4 |
| 静音性 | 4 |
| 取付やすさ | 3 |
リテールファンから交換しての感想です。
2200rpmで常用していますが、リテールと比較して10℃程度下がりました(高負担時)。
騒音は聞こえてきません(ケースファンにかき消されますw)。
大きさもリテールと同じ程度ですし、とても良い商品かと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- CPUクーラー
- 1件
- 0件
2008年7月1日 11:13 [145196-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 冷却性能 | 3 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 5 |
冷却能力はリテールより若干上。
静穏性はかなり高い。
ファン交換可能なのでOCしたPCに使用しても良いかもしれない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


















