NINJA COPPER SCNJ-CU1000
全銅フィンや6本のヒートパイプを採用したユニバーサル対応のタワー型CPUクーラー (12cmファン付)
よく投稿するカテゴリ
2008年10月14日 15:21 [162957-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 1 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年9月18日 18:16 [158571-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年2月6日 15:35 [118159-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 3 |
非常に重いのでバックプレートは必須だと思いますが、
リテンションとバックプレートの結合が少々取り付けにくかったです。
まぁ、バックプレートをM/Bに張り付けたくなかったので
両面テープを使用しなかったからなんですが...
あまりにも重いので私はワイヤーでケース内に吊りました。
頻繁にケースを移動する人は注意が必要だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年1月30日 20:05 [116750-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 5 |
銅製冷却板とヒートパイプ12本 これなら夏場が楽しみで買いました
思っていたとおりの冷却能力でした
CPU温度25〜27度
OS Vista Ultimate 64bit これを使いたくって映像用PC組みました
CPU Q6600
MB GA-X38-DQ6
ケース ThermalTake Xaser VI VG4000SNA
電源 静か名人 KT-950AS SLI・・・・950w電源しては安い・・ちと怖い
GPU EAH3850/G/HTDI・・・温度33度で良いですね
HDD 500G 5s 10個まで追加の予定
モニター 22インチ(デル) 37インチ液晶TV(東芝)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年1月28日 22:34 [116427-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 1 |
2008年1月10日に九十九にて\5,219で購入いたしました。
□デザイン
他のクーラーに比べると無骨な感じがしますが、私には無駄の少ないデザインに見え好印象です。銅製というのも良いと思います。
□冷却性能
冷却性能は文句なしです。温度が下がる速度も非常に速いです。
CPU:Core2Duo E6320 @2.4GHz
M/B:P5B Deluxe
グリス:Arctic Silver 5
ケース:Nine Hundred
比較はリテールクーラーです。NINJAは付属のファンを回しています。
室温20℃
CPU:36℃→25℃
M/B:29℃→28℃
・負荷時(パイ焼き8.28Mで一番高かった温度)
CPU:50℃→34℃
□静音性
付属のKAZE-JYUNIを回していますが、静音性に問題はなく充分静かだと思います。またファンレスも充分可能なため静音性は最高レベルだと思います。
□取付やすさ
プッシュピンでなくバックプレート固定のためM/Bを外す必要がありました。
干渉に関してP5B Deluxeでは付属ファンをメモリ側に装着するとCPUに近い側のメモリスロット1つが装着不可になりました。
私はメモリ側ではなくビデオカード側にファンを取り付けましたが、この場合ケースにやや干渉するものの特に問題は無さそうです。
□総評
良く冷え、ファンレスも可能なため静音性も高く、すばらしいクーラーだと思います。現在3.03GHzまでOCしていますが温度は2.4GHz時と変化無しです。しかしNINJAPLUSとの価格差\2,000〜3,000程の効果があるのかは疑問です。
私は限定生産であることとバックプレート固定であるということで購入しましたが満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年1月6日 21:36 [111952-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 冷却性能 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 3 |
P5K-E Wifi-AP + Q6600@3GHz での使用状況ですが、
(G0 Step、VID 1.1625V)
アイドル時 平均して37度
3DMark06・TMPEG enc時 ピークで47度
(Core Temp 0.95.4)
といったところです(付属ファン使用)。ただし、
使用しているケースのリアファンが同じく12cm 800rpm
1基の排気性能を考えると、とても優秀だと感じます。
この状態により、ファンはついていてもほぼ無音です。
ピーク時にフィンにふれてもほんのり暖かい程度で、
とてもQuad Coreを動かしているとは思えません。
取り付けもそれほど難しくはありませんが、クリップ
部がかなり柔軟に曲がるせいか、フックを溝に固定
する過程でやや取り付けづらいように感じた点を評価
から差し引いています。バックプレートはシールで
仮止めをしますので、その点は注意しておいた方が
いいかもしれませんね。
SI-128SEからの乗り換えですが、低速回転においては
風の流れがより重要になるように感じられ、やはり
トップフローよりはサイドフローの方が効果あるように
感じました。システム温度が4度も下がったことが何より
の証です。フィン密度もかつてのヒートレーンクーラー
NCU-1000 を彷彿とさせるピッチで、ファンレスも十分
期待できそうな感じです。
オール銅製でこの価格なら申し分ないと思います。
久々、よいクーラーに巡り会えました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2007年12月31日 21:45 [110425-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 冷却性能 | 4 |
| 静音性 | 5 |
| 取付やすさ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス











