
よく投稿するカテゴリ
2019年4月9日 16:31 [1215314-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 3 |
Athlon 64 3500+ Socket939 のレビュー
昔、改造して遊んだ格安サーバーの HP ML115 G1 に内蔵されていたCPU です。
クロックの割には、サクサクと軽快に動いてました。 P4より体感早かった様な。
ただ、サーバーの為か、ケースファンとCPUファンが爆音で、色々と静音化に苦労しました。
もっとも、このCPUが悪い訳では有りませんが。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月29日 01:42 [214358-1]
満足度 | 3 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 3 |
2009年4月今となっては化石な石だけど
マザーが×2のらないから4000に載せ変えたけど
これはこれで、使えたから
ありがと
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月31日 19:48 [129806-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 4 |
昔購入したものです、現在はサーバー用として動作させています。
最初からついてくるファンは煩いです、動作は安定していて問題はないです。
現時点で購入するならX2の方が遥かに良いですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年7月31日 14:55 [83792-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
Athlon64 3000+からの乗り換えなのでソフトウェアの実行などは速くなりましたがOSの操作速度の向上はあまり感じられませんでした
とはいえ、もともと動作のきびきび感がかなりあるので個人的には満足しています。あと、非常に静かでケースファンのほうがうるさいほどなので静音PCを組む人にはお勧めです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年11月1日 12:59 [35565-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年8月5日 00:05 [25887-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
昨日、AthlonXP2000+からこちらのCPUに乗り換えました。3D処理はグラフィックボード次第だと思っていましたが、全然違いました。今回のCPU変更で劇的に3D処理が改善され、かなり驚いています。(しかも静かで低温。)
写真の処理にしても、安定性、処理速度も格段にアップし、この飛躍に1万は安いです。マザーボードも一緒に変えましたが、そちらの効果もあるかと思います。SocketAの方はこの安値を機会にsocketAMもしくは、socket939の3000クラスに変えることはお勧めです。
ちなみに次狙うは、PCI-EXPRESSのグラボです。
総合的にみてもミドルクラスを狙うのが、一番コストパフォーマンスも良く、お得です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年2月23日 22:12 [11191-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年1月1日 02:46 [5094-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2005年12月30日 23:28 [4951-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
Windows Vistaが出るまでメインCPUでがんばるぞ!
それまで2000 Professionalで頑張ろう。『個人的にXP(Pro、Homeの計2枚の初期無印の製品版)も所有しているが、とにかく重いのでこちらが好き。(笑)』
VistaのメインCPUには、AMD製の新SocketのデュアルコアCPUで強化をもくろむぞ。(夢である。野望だけはでかくありたい)!
短期使用のCPUにするにはちょっともったいないような気が・・・
文句無しの手頃な値段、高い性能だと思うぞ!!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2005年12月22日 22:31 [3782-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2005年12月16日 00:47 [2573-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
このCPUを1年近く使っています。
非常に低電力、低発熱のおかげで無音とはいきませんが
それに近い、PCが組むことができました。
処理速度はデュアルコアが出ましたので4にしてますが
普通で使用する分では十分で熱暴走も無く
かつ省電力でNVIDIA SLI&Geforceシリーズを筆頭にVIA、ULI、SiS、ATI Crossfireと
マザーボードの種類も増えているので、AMDに乗り換える人にも選択肢が多く
良いと思います。
特に省電力性が優れているので、CPU冷却にあまり頭を痛めるたり
お金を使うことが無いので、他のパーツを買うなどの余裕ができました。
悪い点は金額とあとCPUを粗雑に扱うとピンがあるので折れてしまう
可能性があるという所だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2005年12月7日 21:33 [158-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 1 |
省電力性を生かし、ほぼ無音のPC完成。
AGPを選ぶとマザーボードの選択肢が極端に少ない。
RAIDを使わなくてもRAIDドライバをインストールしなくてはならず、普段はほとんど用途がないFDがセットアップ時に必要になる、などの欠点があるが動作速度や省エネ性能はすばらしい。
消費電力:50W
CDリッピングは、Pentium4 2.8GHzの倍速以上。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
