Athlon 1.13G(266) SocketA BOX

よく投稿するカテゴリ
2012年2月22日 00:07 [483263-1]
満足度 | 3 |
---|
処理速度 | 2 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 2 |
互換性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
古いCPUってこんなだったんですね オンボードGPUなら16000ぐらいかな |
12年も前のCPUなのでさすがに適した評価とは程遠い感じとなっています。
今更レビューです。
昔ってこんな性能の中央処理装置でパソコン動いてたんだ?てな感じのレビューとなってます。
処理速度】
ここまで性能が低いと全ての挙動において、ストレスを感じるウェイトが掛かります。特に昨今の製品と比較して、驚くのは複数のウィンドウを開いた場合のウィンドウ切替にウェイトが掛かる事です。「何やってんの?w」と考える間を与えてくれますw
安定性】
さまざまな場面においてウェイトが掛かり、ストレスこそ感じますが、正常な稼動という意味での安定性は優秀であります。待つ忍耐力w
省電力性】
アイドル時ですら140W近くにもなります。HDDと光学ドライブ、VGAボード各1つという標準的な構成です。まぁ NVIDIA FX5700(AGP 8x)も電力喰らいなのですが。省電力性という意味では劣悪な部類となりますね。
互換性】
すっかり化石化したソケットですので、マザーを探す事すら困難かと。
総評】
ネット常時接続でセキュリティソフトが常駐し、ネット閲覧で調べながらファイル編集や、ネットから必要な情報をダウンロードしながら動画を見るなどといった、パソコンの使われ方がまだ絵空事だった時代の製品なので、仕方ないかなと思います。
ネット環境(回線速度)に関係なく、QVGA(320*240)のネット動画再生ですらコマとびを起こします。もちろん他にソフトは全く動かしてなくてもです。VGAカードを使っている構成でデス。
問題ないレベルで使えるのは、音楽CDを聴きながらのエクセル編集やネット閲覧ぐらいです。
DVD映画再生は画面をフルサイズにするとコマ飛びらしき挙動が見受けられます。
ここまで厳しい性能と、さらには劣悪とも言える電力性能を考えれば、使えない、使わないのが、正解だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
