Athlon XP 2500+ SocketA BOX

レビュアー情報「重視項目:コスト重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年5月25日 19:21 [720843-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
数年前までメインPCとして使っていた自作PC用のCPUです。
CPUをクロックアップして、使っていました。
クロックアップしすぎるとPCが起動しなくなりますが、当然ですね。
起動しなくなったときは焦りましたが、何とか元に戻して使っています。
それ以外は大きなトラブルもなく、とても長い付き合いのCPUです。
とても古いCPUなので、今、世の中に出ているCPUと比べて速いはずがありません。。。
現在は、安定性を重視してクロックアップはしないで使っています。
自作機のスペックとしては、かなり旧式です。
-----------------------------------------------
マザーボード:ASUS A7N8X-X
CPU :ATHLON XP(Barton) 2500+
メモリ:2GB
HDD :130GB
サウンド:オンボード
ディスプレイ:デュアル(iodata LCD-AD191XW2,BUFFULO FTD-G722AS/F)
-----------------------------------------------
CPUとしては、当時としてはかなりコストパフォーマンスが高く、このCPUを選んだことを覚えています。
L2 Cache:512K
FSB:333MHz対応
クロック周波数:1.83GHz
Socket A
今まで、Windows XPで使ってきましたが、来年にXPのサポート期間が終了となるため、PCを処分するか、生き残りのため何かをするか、いろいろと考えた挙句Linux(Ubuntu)をインストールしてみました。
インストール自体は何のトラブルもなくさくっとインストール完了。
使ってみるとなかなか快適ですが、ちょっと重たいので、軽量のLXDE Desktopを導入。
すると、かなりサクサクと動作するようになり、かなり快適になりました。
こんな旧式なスペックでもLinux(Ubuntu LXDEデスクトップ)にしたら、とても快適に使えるようになるんです。
うれしいですね。
Ubuntu上で、ベンチマークテストをしてみました。
使ったソフトはCPU Blowfishというソフトで、テスト後性能の近いCPUの結果と比較されるようです。
結果は、Cerelon M 1.5GHzと同じくらい?ということでしょうか・・。
Ubuntu(LXDE)の起動までは、約75秒です。
XPのときは数分かかっていましたので、かなり早くなっています。
Ubuntuは独自のインターフェースで最初使うのにとっつきにくさを感じましたが、LDXEは操作感はWindowsに近いので、操作に戸惑うことはないと思います。
これなら、まだまだ、現役として使えそうです!
先日、UbuntuをUSBメモリにインストールしました。
USBメモリにUbuntuをインストールする記事を下記に書いていますので、よろしければ見てみてください。
--------------------------------------------------
●USBメモリにUbuntuを入れて持ち歩く
http://selfedu0.blog72.fc2.com/blog-entry-951.html
--------------------------------------------------
【その他関連レビュー】
---------------------------------------------------------------
●マザーボード:ASUS A7N8X-X
http://review.kakaku.com/review/05402010214/ReviewCD=720829/
---------------------------------------------------------------
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月28日 00:12 [691237-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
メイン機用 2003年03月22日購入
AthlonXP 1700+ (1.47GHz) Bulk SocketA/266MHzからの更新
【処理速度】
当時、メイン機1700+、1.83GHzと1.2倍以上早く、体感できた
【安定性】
問題なく使用できた
【省電力性】
定格が65Wだったが、リテールクーラーは熱かった。
【互換性】
AMD SocketAのマザボで使用できる
【総評】
当時 ドスパラ札幌店にて、10180円で購入。
オーバークロックで楽しんでいた。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
