Core 2 Duo E8400 BOX レビュー・評価

Core 2 Duo E8400 BOX 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 システムバス:1.333GHz 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXの店頭購入
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXの店頭購入
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.82
(カテゴリ平均:4.69
レビュー投稿数:105人 
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.70 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.92 4.73 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.70 4.24 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.71 4.40 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core 2 Duo E8400 BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

桃色狼さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
PCケース
2件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

コストパフォーマンスと性能で言えば”買い”であると思います。サブ機やゲーム機等に気軽に入れられる石ではないでしょうか?

レベル
自作経験あり

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

@TSUUさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

PCスピーカー
3件
0件
スマートフォン
3件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性4
省電力性4
互換性無評価

1年前にE7200からE8400に変えました。
E7200もPentiumDからの交換でしたが、この時ほどの体感差はないにしても、ゲームでも頑張ってくれるし満足です。
ただ、Core2シリーズが終焉を迎えるのが残念です。普通に使う分では気にならないですし。
動画編集などをすれば時間など短縮は狙えるとは思いますが、普段ネットやその他文書作成、クアッドコア以上推奨でないゲームなどであれば快適に動作します。(ただ、CPU使用率は80〜100パーセント近くまでいきますが。)
発熱も3.6Ghzで常用していますが、50度を上回った事はありません。
とりあえず、今後ゲームなどで積極的にCoreiシリーズを使うようなゲームが出てくるまでは等分の間このCPUで頑張ります。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Takesi_38さん

  • レビュー投稿数:1678件
  • 累計支持数:4933人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
118件
5件
CPU
120件
0件
SSD
102件
13件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

Pentium Dual Core E6300 を入手して改めてE8400に注目したんでレビューを。

【処理速度】
O.C耐性はかなり高いですね。個体差はあるでしょうが、コレは4.3GHzまでは負荷試験をパスしました。キリのいい4.0GHzで常用しております。

【安定性】
組んでから1年ちょいになりますが、何事もなく稼動中です。

【省電力性】
性能比で考えれば、優秀だと思います。ただし、新しいE6300はグッと消費電力さがります。性能はそれほど差がありません。進歩著しい世界だと改めて感じます。

【互換性】
大横綱時代を築いたLGA775ソケットのCPUです。互換性で負ける事はないとw(意味合いが違うかな)

【総評】
改めて、その高いO.C耐性に関心します。

参考までに私の主構成を
CPU Core2Duo E8400 O.C @4.0GHz
CPUC Scythe KATANA2
M/B GIGABYTE EP45-UD3R Rev.1.1
MEM Transcend DDR2 PC2-8500 CL5 2GB x2
HDD HDP725050GLA360 500G x3 RAID0
GPU GTX 260 Sonic 216
O/S WinXP Pro SP3
てな具合です。肝は板とPC2-8500でしょうか。

E6300とのスコア比較もw
CrystalMarkのCPUスコア値比較

E8400@4.0GHz vs E6300@3.5GHz
[ ALU ]38506 vs 34370
[ FPU ]41916 vs 37056
価格帯 16千 vs 7千
後発のCPUパワーはすごいなぁ。

E8400のクロックを3.5GHzにしてガチンコ対決案も考えましたが、凹む事になりそうでヤメましたw

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

七転六起さん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
20件
自動車(本体)
0件
16件
CPU
3件
12件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性4

PentiumDC E2160のオーバークロック2.4GHz(最大2.7GHz)からの乗り換えて、1年ほど使用しました。

使用用途はネット閲覧、DVD鑑賞、時々3Dゲーム等ですが、軽微な作業は大量にウインドウを開けて同時作業する事が多いです。


その他主要構成は

MB:ASUS P5K
MEM:TEAM ELITE DDR2-800 1G×2
GPU:HIS H483QS512P
クーラー:峰クーラー12cmPWMファン換装
HDD:4台
電源:Enermax LIBERTY 550W
OS:Windows7 RC 32bit

本当はクアッドコアが欲しかったのですが、予算上でQUADは8***シリーズしか届かなかった事、冷房完備ではないので夏場の発熱が気になる点、運悪く京都の寺町に購入に行った際にどのショップにも省電力仕様の高価なCore2QUADしか在庫が無かったため、このCPUとなりました。


処理速度については普段使用では申し分ありません。
ネットについても回線速度が最大5M程度と遅いのでそっちで感じるストレスの方が大幅に高いです。
E2160@2.4GHzと比較すると動画関連や3Dゲーム、ベンチマークについては明らかにパフォーマンスが上がっています。
しかし普段の使用状態で差を感じる事はあまり無いですが、大量のデータ処理するアプリを使用した時はキャッシュ増大の恩恵を感じる事は多々あります。

オーバークロックについてはFSBの変更のみで3.6GHzまでいきましたが、基本的にPentiumDCを購入した時と違いオーバークロック使用を前提としていませんし、元からMBの定格を超えるFSBで運用する気は全くありませんので、試していません。

省電力性に関してはE2160の頃より発熱量は増えているようですが、温度取得が41度以下が出来ない個体のようで正確には不明です。
ただE2160@2.4GHzでCPUクーラーの放熱フィンに熱を感じる事はほぼ無かったのですが、E8400は常にほんのり暖かいのでかなり発熱量は増えていると思われます。
まあどちらにしろ峰クーラーを12cmファンに交換した上で、常時40%ほどでしか回していないので問題になるレベルではありません。

互換性についてはP5KはP35チップセットなので当然BIOSの更新が必要でした。
これはCPUというよりチップセットやインテルの基本方針の問題でしょうが、同じソケットでもBIOS更新が必要になる事が多いのは正直いただけませんね。
新技術を積極的に導入するから仕方ないと取るべきか、互換性を維持する努力を怠っていると取るべきか悩むところですが…
それでもAMDのように同じソケットの間は高い互換性を維持して欲しいです。

総合的にはとても満足です。
普段使用でたいして変化が無いのは残念ですが、Core2シリーズの当初からの完成度が高かったと言える事なのでとても良い事と受け止めるべきですね。

とりあえずUSB3.0とSATA6Gbpsが普及価格帯で完全に標準仕様となるまではアップグレードはもうしない予定です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

だーなさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
3件
ハードディスク ケース
1件
4件
ゲーム周辺機器
2件
3件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性4

【処理速度】
ゲームもしないし、動画のエンコードもしないので満足のいくレベル。
【安定性】
1年くらい使っていて特に問題もなく快適に使用中。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Wittmanさん

  • レビュー投稿数:88件
  • 累計支持数:321人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
11件
23件
CPU
7件
12件
自動車(本体)
2件
14件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

発売と同時に購入し、Q9650を購入するので最後にレビュー(笑)
購入時はE6600からの移行で、あまりの快適さにテンションがあがり
間違ってBiosをとばしてしまいました(泣)

そして2年くらい?使っていますが、全く問題なし。
いまも処理速度に不満はないです。
あえて言うならQuadではないことくらいで。

現在3.4Ghzまでオーバークロックをし、常時稼動させてます。
設定もFSBを変えただけでフリーズもなく快適です。

E8400
M/B P5k-E/WifiAP
電源 AP1000GLX+BL
VGA クレバリーGeforce8800GT 512MB

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

COOLERMASTERさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ケースファン
4件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
CPU
2件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性5

購入したのが去年の3月くらいでした。

【処理速度】
速いです。
スーパーπは104万桁で16秒。
特に困った場面はありませんでした。

【安定性】
安定しています。

【省電力性】
C0を購入したのですがアイドル時クロック落ちるし、
なかなかの省電力性だったと思います。

【総評】
非常に良いCPUです。
コストパフォーマンス重視で購入しましたが正解だったよう。
ゲームなどを快適にやらせてくれました。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

白足鼬さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
4件
バイク(本体)
1件
1件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性無評価

E0購入1年たったのでレビューでも
自分は他のマザーで確認していないため互換性に関しては未評価とします
MSI p45 Platinumにて使用中
速度は標準でも十分ですが試しにOCしてみました。
Bios ver1.4では自分の設定ミスかOCできずver1.6にアップデート後設定ほぼAUTOで問題なく3.6GHzで安定、OS起動から全ての動作で体感できる速度上昇があったので購入価格を考えれば非常に満足です。
まだまだOCしても問題なさそうですが現状で特に不満がないためそれ以上は未確認

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

める.さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
速いです。一般的なPCゲームユーザーである僕にしてみればなんの不満もなく動いてくれます。

【安定性】
4.05GHまでOCをしています。ケースが冷却重視なのもありますが全く不都合はありません。

【省電力性】
定確で動かしても十分満足できる方なら問題ないかと思います。


【互換性】
対応マザーも多くメモリも安いため良いと思われます。

【総評】
初めの段階では時代の流れに乗ってi7を組もうかと思っていましたが、予算の都合でE8400に。結果は十分満足できました。

CPUを落とした分グラフィックボードの方へお金をつぎ込めたので僕としては成功でした。

現段階で発売されているほとんどのPCゲームが処理落ちもなく快適に遊べます。

価格も10万を切ったため非常に満足です。

最後にOCを絶対にやろうと思ってる人ならばE8500又はE8600を買うよりもコスト面を考えるとオススメします。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tks2003さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
DVDドライブ
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性無評価
互換性5

アスロンXP3000+からの一式乗り換えです。
使用は4ヶ月ほどです。

CPU Core 2 Duo E8400
MB  GA-G31M-ES2L
グラボ Palit Microsystems GeForce GTS 250 512MB
メモリ 4G
光学ドライブ ソニーNECオプティアーク AD-7240S
OS WINDOW 7 HOME

当然ですが、以前より劇的に速くなりました。また付属のファンも結構静かでした。価格もそれなりでMBも安いLGA775を使えますし、特にトラブルも無く満足してます。
省電力については計ったりしないので不明ですがHPなど見る限り低いようです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

K@Z∪さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
2件
PC何でも掲示板
0件
3件
CPUクーラー
1件
1件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

前のPen4 2.4GのCPUを積んだ中古品の寄せ集めPCを弟に譲り、新たにE8400でPCを組んで一年半ほどになります。

最初はすべてにおいて早くなって今までできなかったゲームや動画が普通に動いたので感動しましたw

今の自分の使用用途はネットサーフィン、3Dオンラインゲーム、動画鑑賞などがメインで通常使用してて不満はまったくありません。

たまに動画を変換しますが就寝前にまとめて変換開始してそのまま寝ると朝にはできているので時間は気になりませんw

私のような使い方をする方には値段的にもお勧めです。

いまはLGA775のマザーは安いものが結構ありますのでおすすめです。

ですが、今では値段的にはE8500と大差ないのでそちらを使われてはどうでしょうか?

発熱も40度前後で安定していますので安くてそこそこ良いPCがほしい方にはこのくらいのCPUがちょうどいいとおもいます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

lorem ipsumさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
バックアップソフト
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

価格、スペック、消費電力、効率いろいろな面からいってここ数年で一番買いのCPUかと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

乙一2号さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PC何でも掲示板
0件
93件
CPU
2件
23件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
3件
7件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

今、http://otsuiti2.blog104.fc2.com/でアフィリエイトをしていますが、

アフィリエイトで一番使うこと、それはブラウザでたくさん表示することです。

あれこれ、画面を表示してるうちにかなり、処理能力を要する、というか、だんだん「重さ」を感じてきます。

Core2Duoプロセッサになってから、かなり改善され、驚愕なスピードがあります。

E2200より、キャッシュがあるお陰で伸びる処理能力を思えます。

お勧めです。画面が多くなってくると、

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ryouichinさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
0件
4件
電源ユニット
0件
2件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

マザボの調子が悪くなったのでCPU・メモリー・マザボ共に交換しました。

交換前のCPUがPenDだったのでその差は歴然でした。

CPU温度が下がったおかげでCPUクーラーFANの回転数も下がり静音化にも繋がりました。

自分的には、買って正解。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さちとんとんさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
4件
CPU
3件
0件
電源ユニット
3件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

採点のみの投票です。

参考になった0

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core 2 Duo E8400 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <713

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPU)

ご注意