よく投稿するカテゴリ
2010年4月25日 17:53 [309032-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 3 |
| 互換性 | 無評価 |
【処理速度】
3200メガヘルツは伊達じゃない…高速な処理をしてくれます。
【安定性】
自分の環境では動作も安定しています。
【省電力性】
TDPが高めだから…うん…
【互換性】
自分のマザーでは問題ないですがよくわからないので無評価。
【総評】
初めての自作でとにかくコストを抑えて作ってみようということでこのCPUをチョイスしました。
前使っていたマシンがCeleronMやPentiumM、Pentium3だったということもあって自分にはかなり高速だと感じました。
コスト重視でいくならこれなのかなぁ…?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2007年6月4日 02:41 [74151-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 4 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 3 |
| 互換性 | 5 |
手持ちのマザーボードがASUSTEKのP5LD2-Vでして、何とC2D非対応との事。
Celeron D 2.57MHzとの組み合わせでまだ1年少々しか使っていないというのに1度もアップグレードしないままマザボ交換というのもシャクなので、しばし自問自答。
結果、マザボ交換せずに可能な範疇でアップグレードするという結論になり、このCPUをチョイスしました。
ついでに、静音を狙ってCPUクーラーにNINJAPLUS、ビデオ廻りはオンボードから脱却しGALAXYのGF7900GSのHDMI対応モデルを増強し、しめて3.7万円弱を投資。
果たして極めてコストパフォーマンスの高い増強に成功。
Pentium Dもこのシリーズは比較的発熱も少なく、何と言っても1万1千円台で購入可能なのが◎。
リテールファンは使わずNINJAPLUSで冷やした所、驚くほど静かになり、ビデオカードのファンが1個増えているにもかかわらず、極めて静かなマシンに変身。
これでもうしばらくは現役バリバリで戦ってくれそうです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス








