よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
2008年6月21日 08:14 [143161-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
NECのサーバー110gdに、これをBSELmodしてのせかえ。
1066になるので、2400で動作。室温23度で、45度。付属のファンは、回転が遅いので使わず。かなり、キビキビ動いていいですw
処分品だったので、9800円だった。キャッシュが多いのが重いエミュ動かすとわかる、PenDCをOCより良かった
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年1月10日 22:57 [112794-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年12月30日 16:07 [110037-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
処理速度:
クロックが低いので遅くて当たり前です。
安定性:
安定していると思います。
省電力性:
発熱は少ないと思います。
互換性:
豊かな方だと思います。
満足度:
大変満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2007年12月22日 02:39 [108070-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 4 |
| 省電力性 | 3 |
| 互換性 | 3 |
OC耐性が凄いのでめちゃくちゃ満足
マザボの設定を特にいじらなくても普通に3Gで動く
もっといけると思うけど電圧上げてまで揚げる必要も無いので3Gでいい
貧乏な人にお勧めのCPU
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2007年12月6日 01:44 [104759-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 4 |
| 互換性 | 4 |
このCPUを購入してから2回マザーボードを換えました。
はじめはASRockの変体マザーConroe865PEでした。
865チップにCore2が載ってAGP&DDRが使える変体マザーでしたが、定格では以外にも安定していました。オーバークロックは266までは普通に使えてました。
次は変体マザー2号の4CoreDual−VSTAでした。AGP&PCIexpとDDR&DDR2が使える不思議なマザーでしたが、これも結構普通に使えてました。オーバークロックは865PEの方が良かったですね。ビデオカードやメモリーの相性も特別出ることは無く無難に使えてました。
3個目がASUS P5Bです。これは現在も使ってますが、無理しなければかなり安定して使えます。300で2.7GHzが常用でいけます。それ以上はビデオカードが調子悪くなるのでやりません。
構成は
CPU:これ
M/B:ASUS P5B
VGA:ASUS EN7600GT
MEM:A−DATE DDR2 667 1G*2
HDD:HGST HDT722516DLA380 SATA 7200rpm 160GB
電源 :Peter Power 500W
モニター:三菱 RDT176S
FFXIのベンチテストで10000オーバーです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2007年9月9日 19:21 [89398-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 無評価 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 5 |
| 互換性 | 4 |
安価で高性能なCPUが欲しい方におぬぬめ
OCナシでの性能は並
OC3GHzのときの性能は良
そんなわけで処理速度は無評価です
OCすればコストパフォーマンス最強。マジヤバイ。E4300マジヤバイ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2007年9月2日 20:54 [88316-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 4 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
Pentium4 651からCore 2 Duo E4300に乗り換えたが、体感速度は余り変わらなかった。
しかし、発熱と消費電力に対しては文句の付けようがない。
OCでもして遊んでやろうと思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2007年7月25日 16:29 [82828-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 4 |
| 省電力性 | 4 |
| 互換性 | 3 |
5月にオークションにて入手。
AthlonXP2500+から変更しましたが、リテールのファンが
非常に静かで、また、処理速度も速く、ストレス無く使用
出来ます。
対応マザーボードの廉価な物は、microATXがほとんどで
拡張性に劣るので、なんとも歯がゆい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
2007年5月20日 22:22 [72111-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 4 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
P4 2.4Cから乗換です
サブマシンとして常用しています
気になったことが一つ
発熱が低いことですね
電源350W、ケース、HDD、DVDは流用で
メモリ、E4300、マザーボードだけの
交換で劇的にサブマシンからの
発熱が感じられなくなりました
しかも安定しています。音も小さくなりました
オーバークロックする気がしないので
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2007年5月18日 07:30 [71710-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 3 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 2 |
| 互換性 | 5 |
Striker Extremeと水冷ユニットにて3GHz常用です。
X11では回りませんでしたが、X9では安定して回りました。
通常時30度、高負荷時最高48度(Lineage2)で、まぁこんなものかと。
自分は366*9の3.29Ghzまでしか試しておりませんので、これが最大値でした。
それ以上は・・・どうなんでしょうねw
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2007年5月14日 01:22 [71102-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
pen4 540 からの乗り換えです
私はOCできない為普通で使用していますが安定していてとてもいい買い物したな〜と思いました
重い処理をほとんどしない為FFベンチで測定したらほんのわずかですがpen4よりスコアが上がったのでOCしなくてもpen4に負けない能力に安心しました
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2007年4月30日 00:18 [68746-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 4 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 4 |
| 互換性 | 5 |
CPU Pentium4 1.5GHz(Wilamette)
の5年前のPCから乗り換え、E4300を3GHzで常用してます。
以前はSuper π 104万桁に2分10秒かかってましたが、新PCでOC状態は18秒で終わります。定格だと30秒ぐらいだった。
発熱ですがアイドル時31度、高負荷時(短時間)38度 高負荷時(動画のエンコ等)55度程度です。
E6600を3GHzで動かしたら16秒代とのことで、2次キャッシュの差だと思うのですが、これで1万円以上浮いたらお得ですよね^^
ただしオーバークロックは自己責任でお願いします。
当方は一切の責任を持ちませんw
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス














