
よく投稿するカテゴリ
2014年5月11日 14:49 [534652-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
<--ここから更新分-->
導入から5年と8ヶ月。晩年はサブPCとして老体に鞭打って(?)がんばった。愛着もあるが諸事情により長いこと活躍してくれたQ6600が完全引退する運びとなった。
OCすれば最上位のQ9650相当の動きをしてくれ、デフォルトならそこそこ低発熱でありファンレス運用も可能であった。
まさに名機。
良いCPUにめぐり逢えたものであると感傷にもふけったりして。
評価も上方へ微修正して勇退の花道としよう。
<--更新ここまで-->
(評価は「購入当時の印象」で書きました。ここ大事!)
購入は2008年9月ごろ。ちなみにTDP95W版(G-0)
先ごろ3930Kに変えるまでメインとして頑張ってくれた。
M/Bは主にMSIのP965Platinumを使用。
当初はオーバークロック3.25GHzで平常営業してましたが、後の3.0GHzに落として運営。
CPUクーラーは鎌クロスでは役不足だったので忍者に変更しました。
忍者は3.0GHzくらいならファンレスで動いてくれました。ただし、フロー(吸気・排気)を強化していましたけど。末期はG41に換装して使用していましたが、さすがに限界を感じLGA2011に代変わりしました。
メインだったころの構成
筐体=CS-A+380 TWIN ENGINE
後のP180に。
マザーボード=MSI P965 Platinum BIOS1.8
末期はG41に
プロセッサ=Core 2 Quad Q6600(TDP95W)
メモリ=PATRIOT PC6400 1GBX2(青板)
G41ではDDR3 PC3-12800 4GB 2枚を使用
HDD=250GBX2(Cドライブ:ST3250410AS Fドライブ:Hitachi HDP725025GLA380)
光学ドライブ=Optiarc DVD AD-2703A
VGA=玄人志向 HD2900PRO 512MB(PCI-ExpressX16)
後にHD4850に。
電源=ENERMAX LIBERTY ELT400AWT
現在はセカンドPCとして余生を送っている。
Q6600タンから一言『まだまだ若いもん(core i3)には負けんぞ』
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった2人(再レビュー後:1人)
2012年9月21日 22:17 [534652-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
(評価は「購入当時の印象」で書きました。ここ大事!)
購入は2008年9月ごろ。ちなみにTDP95W版(G-0)
先ごろ3930Kに変えるまでメインとして頑張ってくれた。
M/Bは主にMSIのP965Platinumを使用。
当初はオーバークロック3.25GHzで平常営業してましたが、後の3.0GHzに落として運営。
CPUクーラーは鎌クロスでは役不足だったので忍者に変更しました。
忍者は3.0GHzくらいならファンレスで動いてくれました。ただし、フロー(吸気・排気)を強化していましたけど。末期はG41に換装して使用していましたが、さすがに限界を感じLGA2011に代変わりしました。
メインだったころの構成
筐体=CS-A+380 TWIN ENGINE
後のP180に。
マザーボード=MSI P965 Platinum BIOS1.8
末期はG41に
プロセッサ=Core 2 Quad Q6600(TDP95W)
メモリ=PATRIOT PC6400 1GBX2(青板)
G41ではDDR3 PC3-12800 4GB 2枚を使用
HDD=250GBX2(Cドライブ:ST3250410AS Fドライブ:Hitachi HDP725025GLA380)
光学ドライブ=Optiarc DVD AD-2703A
VGA=玄人志向 HD2900PRO 512MB(PCI-ExpressX16)
後にHD4850に。
電源=ENERMAX LIBERTY ELT400AWT
現在はセカンドPCとして余生を送っている。
Q6600タンから一言『まだまだ若いもん(core i3)には負けんぞ』
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
「Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月1日 11:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月15日 10:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月13日 00:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月11日 13:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月22日 01:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月11日 23:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年10月4日 12:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月11日 14:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年7月13日 16:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年3月5日 22:56 |
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
