

よく投稿するカテゴリ
2022年9月4日 10:17 [49615-3]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
title : ホームページビルダーV9の再々レビュー
2007年1月11日 01:59 [49615-1] : 初稿,
2021年9月 1日 19:2x [49615-2] : 評価詳細追記と見直し.
2021年9月 4日 10:17 [49615-3] : マニュアルの項目を無評価としました
【prologue(?)】200x年、晴海や幕張メッセで 当時の IBM Home Page
Builder ---- を展示していたブースでの出会いから いつの間にか hpb
ユーザーになりました。
ウェブデザインは本業ではなったのですが 職場の展示場のお手伝い
で ウェブページ下書き2ページ分と(別ソフトでウェブセーフカラー
市松模様)バナー作成をした日々が いまでは懐かしく感じられます。
【機能性】3.5 から 4 の間 (搭載機能は十分か) ,
【使いやすさ】3.5 から 4 の間 (インターフェイスの作り、操作性はよいか) ,
【安定性】3.5 から 4 の間 (安定して動作をするか) ,
【軽快性】3.5 から 4 の間 (ソフトはサクサク動作するか) ,
【サポート】- (サポートやアップデートの対応、無評価) ,
【マニュアル】4 → - (マニュアルはわかりやすいか、無評価),
【総評】3.5 から 4 の間 : 当時は HTML4.01 中心で … 静的なWeb(web)ページ
作成に関してですが、悪くはなさそうです。
【雑感】(初稿時のreviewより引用)
他社ホームページ作成ソフトに Adobe Go Live , Microsoft Front Page
などもありますが、ホームページビルダーは 個人・家庭向けユーザーに
とって定番だと思っています (Adobe Go Live は サイト管理ウインドウが
特徴で Win版/Mac版が存在するし Microsoft Front Page などと併せて
企業向け・グループ向けソフトといったイメージが強いです) 。
ホームページビルダーの場合は、FTP転送ソフトまで同梱されています。
ファイル転送を起動すれば バイナリ/テキストモードやパーミッション設定
などを意識せずに容易にFTP転送の設定が出来るのも特徴の一つです。
参考になった78人(再レビュー後:4人)
2021年9月1日 19:26 [49615-2]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 4 |
title : ホームページビルダーV9の再レビュー
2007年1月11日 01:59 [49615-1] : 初稿,
2021年9月 1日 19:2x [49615-2] : 評価詳細追記と見直し.
【機能性】3.5 から 4 の間 (搭載機能は十分か) ,
【使いやすさ】3.5 から 4 の間 (インターフェイスの作り、操作性はよいか) ,
【安定性】3.5 から 4 の間 (安定して動作をするか) ,
【軽快性】3.5 から 4 の間 (ソフトはサクサク動作するか) ,
【サポート】- (サポートやアップデートの対応、無評価) ,
【マニュアル】4 (マニュアルはわかりやすいか),
【総評】3.5 から 4 の間 : 当時は HTML4.01 中心で … 静的なWeb(web)ページ
作成に関してですが、悪くはなさそうです。
【雑感】(初稿時のreviewより引用)
他社ホームページ作成ソフトに Adobe Go Live , Microsoft Front Page
などもありますが、ホームページビルダーは 個人・家庭向けユーザーに
とって定番だと思っています (Adobe Go Live は サイト管理ウインドウが
特徴で Win版/Mac版が存在するし Microsoft Front Page などと併せて
企業向け・グループ向けソフトといったイメージが強いです) 。
ホームページビルダーの場合は、FTP転送ソフトまで同梱されています。
ファイル転送を起動すれば バイナリ/テキストモードやパーミッション設定
などを意識せずに容易にFTP転送の設定が出来るのも特徴の一つです。
参考になった32人
2007年1月11日 01:59 [49615-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 4 |
他社ホームページ作成ソフトに Adobe Go Live , Microsoft Front Page
などもありますが、ホームページビルダーは 個人・家庭向けユーザーに
とって定番だと思っています (Adobe Go Live は サイト管理ウインドウが
特徴で Win版/Mac版が存在するし Microsoft Front Page などと併せて
企業向け・グループ向けソフトといったイメージが強いです) 。
ホームページビルダーの場合は、FTP転送ソフトまで同梱されています。
ファイル転送を起動すれば バイナリ/テキストモードやパーミッション設定
などを意識せずに容易にFTP転送の設定が出来るのも特徴の一つです。
参考になった42人
「ホームページビルダーV9」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月4日 10:17 |
ホームページ作成ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
(ホームページ作成ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
