TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringペガシス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月26日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.11 | 3.97 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.43 | 3.96 | -位 |
安定性![]() ![]() |
4.11 | 3.70 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
4.42 | 3.72 | -位 |
サポート![]() ![]() |
3.52 | 3.24 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
2.29 | 3.11 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2008年8月12日 22:12 [152492-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
HDDに撮りためた、ドラマやバラエティなどをDVDに保存するために、
まず無料お試しを使用しました。
とても使いやすく、素人の自分でも簡単にDVDへ保存できました。
お試し後に購入いたしました。
CMのカットや書き込み時のDVDメディアのサイズに合わせて書き込みなど簡単にできました。
マニュアルは読んでいませんので無評価です。読まなくてもわりと簡単に扱えました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月30日 22:46 [129619-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
HDDムービーを編集するつもりで購入しました。
ただし、AVCHD H.264 をそのまま無理矢理
編集するととても重いのでCanon IvisHG10付属のソフトで
MPEG2変換してからファイルに手を出しています。
操作はとても簡単でボタンも大きく、初心者でも簡単に
DVDの作成ができるようになっていると思います。
逆に言うと、基本機能の充実を図るため、
タイトル編集機能、トランジション作成機能などは
結構省かれているので、凝った編集をしたいという方には
向かないかもしれません。
これでタイトル、トランジションまで編集できたら満足度5
100点満点だと個人的には思っています。
今はTVキャプチャボードで取り込んだ映画の
カット編集をしているのですが、カット編集中心の作業なら
とても使いやすいです。4.7GBというDVDの容量をオーバーしても、
ビットレートを自動的に変換してぴったり合わせてくれるのも、
とてもいいですね。(もちろん8.5Gの2層DVDにも対応していますよ)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月17日 16:03 [114201-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 1 |
インターフェイスも初心者向けで、次に何をしたらいいかもわかりやすい。
各種コーデック使用したものでなければプレビューやサーチもサクサク動く。
メニューテンプレートも多数ある。
製品版を買ったけど、マニュアル(ユーザーズガイドブック)はなくても同じ。
ヘルプと大して変わらないし、ほんとに知りたいことは書かれていない。
動画編集初心者が疑問を感じるであろうタイムライン上サムネイルの色変化のこととか、
この設定を変えるとこうなるとかが一切分からない。
あと、個人的にユーザーズガイドブックが横長なのも見にくくて気に入らない。
毎回認証しにいくのが鬱陶しい。
動画を読み込みできないとき、何のコーデックが足りないのか表示してくれないのは最大の欠点。
DivX Ultraの作成とか読み込み可能形式を減らしてでも値段を下げ、
そのぶんXPressを使わせて連携させた方がよいと思う。
それと、オーサリング時のプレビューを右クリックから変えるのは変更した方がよい。
とりあえず、「DVDビデオの作成」には良い製品かと。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年9月19日 21:53 [91136-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 3 |
私の用途としては DV→MPEG から DVD を作成するという標準的なものなので、その他の場合は分かりませんが。
購入してから既に20枚以上はDVDを作成していますがエラー等の問題もなく安定したソフトであると思います。
イメージ作成やDVD書込みもいままで使っていたソフトに比べると格段に早いです。
操作についても特に難しいことはなく、直感で操作できると思います。
マニュアルの評価が3なのは実はマニュアルを読んだことがないためです。
手早く簡単にも、細かく凝ったものもできるソフトだと思います。
特に気に入っている点はオープニングビデオを入れられる点で、このオープニングビデオに本編のいいカットを並べたりしています。
気になる点はトラックごとに音声設定の出力設定を変更しないと警告画面が出ることぐらいです。
また、要望としてはDVDのライティングツールを他のパソコンでも起動できるようにしてほしいです。(編集は出来なくていいので)
DVDの作成枚数が多い場合などは、複数のパソコンでDVDが焼けると便利でいいです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年9月9日 22:04 [89452-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 2 |
広告とか見ているとかなり評判がいいし、画期的という感じがしたので、購入したのですが、使いにくい、マニュアルミルのめんどくさい、自分とリズムが合わない、したいことが出来ない。というわけで、あまり使っていません。軽い感じがするし、なれると使いやすいのかなとも思いますが、はじめに使いたい機能が使うことが出来ないと言うことで、嫌気がさしてしまいました。
動作は軽快だし、簡単に作るのであればおすすめではあります。価格に見合ったソフトだと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年8月29日 18:49 [87785-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 1 |
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年8月18日 16:20 [86399-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 2 |
とにかく使いやすいです。
マニュアルが簡易過ぎますが他のオーサリングソフトを使ったことのある方なら
とりあえず直感でもある程度、作成は可能です。
面倒なときはサポートも親切に教えてくれます。
またmpg以外の拡張子もDVD-Videoに出来るので、わざわざ他のソフトで、
再エンコードする手間が省けるのでとても便利です。
ただ拡張子によってはコーデック不足のせいか、時々不安定になります。
以前はPowerPowerProducerを使っていましたがCMカットなど全てが不安定で最悪でした。
本当にお薦めできるソフトです。
ベタボメですが強いて欠点を言うなら価格が高いのが難点かも。
特に家庭内の他のPCであっても1シリアル-1OS制なので、
他のPCで使おうと思うと更に7000円以上の出費が…
2シリアル目からは半額以下にして欲しいと思います。
なお、このソフトはaviなどをVOBに変換する時には再変換なので、
かなりのCPUパワー(デュアルコア+mem1GB程度)を必要としますが、
通常のmpgファイルで容量調整(圧縮)などしなければ、
低スペックのPCでもストレスなく動作しますね。
セレロンD2.53Ghz、mem512MB程度でも十分でしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年1月26日 17:56 [52594-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
前バージョンで物足りないと思っていたところが改善されているので、好感度高めです。性能の低いPCを使って居るのですが、前バージョンでは処理落ちしていた機能が問題なく動いたりしていますので、動作等も改善されているのではないでしょうか。
成果物の画像や音声に関するクオリティについては、別の方のレビューを参考にしてください。私はよくわかりません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
(動画編集ソフト・動画再生ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
