Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

よく投稿するカテゴリ
2010年3月20日 16:57 [299959-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 4 |
同時期に試用したsilkypix developer Studio(pro)との比較で書いてみます。
【機能性】
得られる画像は最も安定しています。特にノイズリダクションに関して一皮むけたようなきれいでボケが少ない絵を出してくれると思います。また、カメラ内現像ではいまいちに見えるピクチャーコントロールのVIVIDがCaptureNX2の現像では使い物になる・・・ような気がします。実はカメラ内現像と同じかもしれませんが(^^;)
コントロールポイントは各々の意味を理解するのがちょっと大変ですが、分かってしまえばとても便利だと思います。
自動レタッチブラシについてはそれほど使用していないので、コメントできません。
【使いやすさ】
操作性はちょっと独特ですが、慣れの範疇だと思います。慣れれば使いやすいと思います。ただし後で述べる軽快性が最悪ですので、その分のストレスがかかります。
【安定性】
かなり不安定。AMD Athlon64X2-3800+(2core-2GHz)/Memory3GBと、AMD PhenomIIX3-720(3core-2.8GHz)/MEM4GB、両者ともWindowsXP SP3の環境で使っていますが、ハングアップして強制終了のお世話になることは結構多いです。しかもタスクマネージャの強制終了に対する反応も極めて鈍い・・・・
ただし、ハングアップにより保存前に行った編集作業以外のデータを失ったことは一度もありません。
ハングアップ防止策も一応あり。(【軽快性】参照)
【軽快性】
遅いと言うよりも、CPUを掴んで離さないソフトという印象があります。(Win2000以降でそういうことあり得るのかわかりませんが・・・)
処理速度そのものは意外と速いです。メモリさえ奢ってやれば(winXpで総メモリ使用量2GBを超えてきます。3G以上搭載必須)割と速く、現像パラメータ変更時の画像更新はSilkypix developerより速いんです。
しかし、処理中こちらの操作を全く受け付けなくなります。次の操作を選択準備するのは困難で、無理に行うと(メニューや窓のボタンクリックなど)それを契機にハングアップすることが結構あります。
逆に、それらの動作を一切しないようにすれば、ハングアップはかなり減ります。それでもたまにこけますが。
起動時のロゴも異常に重い。立ち上がるまでの間、テキストエディタ程度の軽い他のソフトウェアを操作しようとしても、このロゴは画面からどきません。
【サポート】
今のところサポートのお世話になることはないので、無評価。
オンラインアップデートは比較的簡単です。
【マニュアル】
ソフトウェアの操作自体が独特なのでわかりにくいですが、マニュアルそのものはそこそこわかりやすいと思います。自分は不自由していません。メーカーサイト上にチュートリアルビデオも紹介されています。
【総評】
きれいな画像が出来るなら多少の苦労は問題ないという人むけ。
成果は良くてもインタフェースの出来が悪いとイライラする人は買ってはいけません(^^;)
参考になった16人
「Capture NX 2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月6日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年6月11日 12:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月8日 23:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月24日 10:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月12日 12:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月16日 02:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月7日 22:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月17日 12:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月8日 22:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月23日 22:08 |
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
(画像編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
