※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2017年7月15日 16:35 [1045868-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロントのネットを外して置いた様子。 |
ネットを付けた様子はこんな感じ。 |
こんな感じの箱に入ってます。(アウトレットなのでボロボロでした) |
![]() |
![]() |
|
中の様子(トランス、アンプIC、コンデンサー類の様子) |
このようなONKYOの古いグラフィックイコライザで調整して調べていました。 |
アウトレット品が6000円だったので買ってみました。
それまではKenwoodのVH7PCに付属していたブックシェルフスピーカーLS-VH7と、鎌ベイアンプで聞いていました。
▲
他の方のレビューにある、低音が強すぎるとか、低音が物足りないと言ったレビューの意味が判りました。
高音から低音まで本当に綺麗になります。
でもその低音が、元気が迫力が無いというか元気が無い感じです。
鳴っては居るのですが、バスドラムのキックの威力が弱い印象を受けました。
悪くいうと、艶とか迫力が足りず薄っぺらく鳴ってる状態。
ただサイズを考えると、低音がかなりしっかり聞こえます。
物足りない原因は、スピーカーのドライバーが直径約8cmと小さいのと、箱のサイズが小さいのが原因かと思われます。
数値上はかなり低い周波数までカバーしていることになっていますが、威力が足りない状態です。
アナロググラフィックイコライザーを繋いで周波数をチェックしてみましたが、80Hz辺り以下は苦手な様子。周波数のブースト掛けてようやく元気になるのですが、それでもバスドラムのキックが弱い。バスレフポートを塞ぐと低音がかなり減るので、ポートもちゃんと効果あり。
サブウーファーを追加すれば低音が改善するとは想いますが、ボワボワした低音は苦手なので見送り。
大きさと値段を考えたら十分綺麗に鳴っているので現状で満足です。
小さいスピーカーから乗り換えた人には低音が有りすぎてうるさいと感じるし、
大きめのスピーカーから乗り換えた人には低音が物足りないと感じるそんな製品です。
▲
最初繋いだとき、音がこもっているように聞こえました。
本体のつまみを回して、高音と低音をMAXにしたら綺麗に聞こえたように錯覚。
色々原因を探ってみたら、PCのオンボードオーディオが原因でした。
Sonyのウォークマンをつなぐとスッキリきれいな音だったので、つなぐ環境が大事です。
▲
その他、気になった点は待機電力。
メインスイッチON/ボリュームスイッチOFF時の待機電力は7.1W。
普段聞く音量にすると9.1W〜9.3W程度でした。
鎌ベイアンプ(D級アンプ)だと待機0W、大音量でも1W程度だったので気になります。
待機中でも通電していて発熱があるのでA級アンプ搭載のようです。
その発熱も室温30度で1日中PCでラジオを聞いていると、背面のパネルが触れないぐらい熱くなります。
発熱で壊れることが無いとは言え、ちょっと心配。
▲
アナログ接続時の待機中は無音状態でもサーノイズはありません。
ただ、デジタル接続モードにすると無音状態だとサーノイズが気になります。
この個体の問題なのかどうかは不明。
▲
せっかくなので分解してみました。
ただ、基盤が簡単に取り外せない構造のため、スピーカーを外して穴から観察する程度にとどめました。
電源はトランス式。
使われているコンデンサ類はオーディオ向けのしっかりしたものでした。
想像以上にしっかりした回路が組まれていました。
ガラスウール等は入っていません、目の粗いスポンジが決まった場所に数か所くっついている程度。
▲
簡単にまとめると、
・上から下まで綺麗に鳴る
・解像度は高い
・ただ、EDMとか聞くとスピード感がない
・低音は鳴っては居るけど、量が足りなくて元気が無い。
・消費電力と熱が小型スピーカーにしては結構ある。
・良くも悪くもフラットな印象をうけました。
低音が好きな人は、サウンドカードにサウンドブラスターを使えば派手な音になるかと。
更に身体に響くほどの重低音が欲しい人は、追加でサブウーファーを買ってください。
悪い部分ばかり書いたけど、
スピーカーサイズ、筐体サイズを考えると低音がかなりあります。
色々なジャンルに向いたPC向け万能スピーカーであることには変わりないようです。
発売からかなり経っていますが、PC向けでロングセラーなのは判る気がします。
▲
色々聞いて比較してみましたが
このスピーカーを聴くと高音まで綺麗に鳴って聞こえるので、音声なども綺麗にはっきり聞こえるようになりました。
低音も必要十分な量が鳴っているので、色々気になる点はあるけどこちらに乗り換えることにしました。
_____項目別レビュー_____
【デザイン】
今でも古臭さを感じないデザインと質感です。
満足しているので5点
【音質】
自分には低音が物足りませんでした。
JAZZやクラッシックのゆったりした曲に向いてます。
EDMなどダンスミュージックは、スピード感とキックなどのメリハリのある低音が物足りません。ゲームや映画は、音の方向性が判りづらいです。
でもサイズを考えると、高音から低音まで本当に綺麗に鳴って聞こえます。
4点としました。
【入出力端子】
RCAのアナログ入力に加えて、光デジタル・同軸デジタル入力に対応しています。
フロントのツマミでアナログ・デジタルの入力切替が出来ます。
(音量を一度下げてから切り替えないと、ポップノイズがすごいので注意)
PCやテレビ用では十分なので5点としました。
【品質】
分解してみましたが、中身も含めしっかりした丁寧な作りでした。
不満点が無いので5点です。
【サイズ】
左右をつなぐケーブルが独特なので、デュアルモニターやウルトラワイドモニターの脇においたときケーブルが届かなくなるかもしれません。
サイズは非常にコンパクトです。
音質に対して省スペース性、場所を取らなさは十分です。
5点としました。
【総評】
色々マイナス要素を書きましたが、音質・サイズには大満足しています。
ただ、15,000円以上出して欲しいかと言われると別のスピーカーを探してしまうかも。
もうちょっと出してアンプ内蔵DAC(フォステクス PC200USB-HRなど)と、アンプを内蔵していないブックシェルフスピーカーを買うほうが良いかもしれません。
1万円以下なら買いだと思います。
今回は、発熱・消費電力・低音の面で物足りない部分があったので4点としました。
- 接続PC
- デスクトップPC
- 使用目的
- ゲーム
- 音楽鑑賞
- 映像視聴
参考になった11人
「GX-D90(Y)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月11日 14:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月14日 08:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月16日 02:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月24日 11:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月30日 22:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月15日 22:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月18日 11:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月28日 14:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月19日 14:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月21日 06:12 |
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCスピーカー・アクティブスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
