よく投稿するカテゴリ
2012年9月13日 19:26 [533048-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 4 |
| 解像度 | 4 |
| フィット感 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 4 |
.2009年の残暑の頃に購入。
先ごろ入れ替えるまで通年フル出場。
大きなトラブルはない。
ただ、左クリックが時々シングルクリックなのにダブルクリックの反応をする。
コントロールパネルから調整してもダメ。
こいつのいいところはステルススイッチ。親指で押す感覚は覚えれば楽。
このスイッチの故障報告もネットで少数見かけるか、私のはまだ大丈夫。
私はここを「スタートメニュー」に登録しています。
画面の左下の隅で、サッと押しづらいスタートメニューをカーソルがどこに速やかに呼び出せる便利さ。
最高です。
左右クリック部の樹脂が構造上薄いので、3年も使うと指の凹みがくっきりw
ロックをフリーにできるスクロールも、ページが流れるスピードに慣れると超便利。
天地が少々長いページでも、たいていのページはひと回しで下まで辿り着いてくれます。
レーザーなので、木のデスクでマウスパッドも敷かずに使い続けてますが、(レーザー部が埃を拾う以外では)カーソルが変な動作をしたことがありません。
優秀。
ロジクールさ〜ん。ブルー・レーザーで再販してくださいよ〜。絶対買うから!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年4月8日 20:09 [495960-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 動作精度 | 無評価 |
| 解像度 | 無評価 |
| フィット感 | 無評価 |
| 機能性 | 無評価 |
| 耐久性 | 無評価 |
電池一本で使用していますがなかなか重いです
有線マウスから帰る方は重さを調べてどの程度なのかわかってから買うほうがいいでしょう
ボタンの数には不満はありません
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年11月29日 14:17 [362025-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 4 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 3 |
ども、猫です( ´・ω・)
ロジクール製品では他にMX620を使用、マイクロソフトのはIntellipointを使用しています。用途はゲーミングが主です。
【ボタン数について】
まず、ホイルの真下のボタンはキーではなく、ホイル動作調整であってボタンではないです
左右中の基礎3ボタン、サイドに二列並んだサイドボタン、親指が当たる部分がふよふよしてる感じでボタン一つ。ここまでで6ボタン
左クリック脇の縦に並んだボタンが+2で8ボタン。ここは「アプリケーションごと」の割り振りが不可能です(2ボタンとも)キー割り振りなど、すべてのアプリOS動作に共通で項目を振るのは可能です
これに加え、ホイルのチルト(左右に寝かせる)部分で10ボタン。スペック上の9というのは恐らくですが、縦に並んだボタンを音量、マウス精度など1セットで扱うことで1ボタンとして認識してると思います。
チルトを含めて10ボタン チルトなしは8ボタンと認識するのが正しい認識です
【精度】
マウスポインタ精度はゲーミングですら全く不満を感じませんが、10ボタン、つまり「親指で押す部分」のボタンは非常に感度が悪いというか精度が悪いです。多用すると疲れます。他の精度は非常に良いものと思います
総合的な評価としては「ボタン数を求めて620から変えたけどボタン+1個すか・・・」って感じで残念でした。反射的にというかスムーズに親指キーをキーボードと連動するのは厳しい感じですしチルトは元々620でも使えてましたし
耐久性はバラしてみてる感じでは過去の製品とそんなに変わってないので「まあロジクールとして」普通だと思います
大きさは、女性にはきつくて男性はまあ扱えます。大きいとは思いますが不満には感じません。重量はワイヤレスマウスなのでこんなものだと思います
致命的な欠陥はないですし、今の価格としてはよいかとは思います
3.5点で四捨五入の4点といったとこでしょう。(筆者は及第点が3点です)
- 使用目的
- ゲーム
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年10月26日 00:31 [352218-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 5 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 無評価 |
今年1月に入手、この間購入したG700にメインの座を譲ったのでレビューします。
【デザイン】
全体的に丸く、高さもやや高め。色はLogicoolのいつものグレーですが、DPIボタン付近オレンジ色の印刷が良いアクセントになっている感じ。
【動作精度】
チャタリングやその他の誤動作もなく安定しています。
【解像度】
最大1600DPI。普段はそんなに使わないのでちょっとオーバースペック気味。
【フィット感】
大きくてホールド感が良く、左右のラバーも手伝ってなかなかに快適なフィット感があります。
【機能性】
ボタン数は全部で10個と多め。それぞれに機能を割り当てられるため、機能性は良いです。
ファストスクロールはスイッチ切り替え式になり、利便性や耐久性の面で有利になったと思います。これは人それぞれだと思いますが…。
あと本体やレシーバが大きいため、モバイル用途には全くお勧めできません。
【耐久性】
今のところ故障もなく安定していますが、まだ1年足らずな為無評価とさせていただきます。印刷は、よく使う部分で既に消えかけています。
【その他】
評価項目に現れないところで気になる部分がいくつかあったので。
まず、単三電池2本を使うのもそうですが、マウス自体が相当重いです。細かい作業は、かなり慣れが必要だと思われます。
また、ソールの位置が残念です。上から見て右側にソールが付いていない為やや傾きがちになり、ソールの付いてない部分が接地してしまって滑り性が悪くなったり。快適に使うなら、最低限ソールの交換はした方が良いと思います。
【総評】
やや手の大きな人で、かつ重いマウスが好きな人にお勧めできる多機能マウスだと思います。
元々の大きさが大きいため場所もそれなりに必要となりますが、それさえ確保することが出来ればかなり使い勝手の良いマウスの一つとして選択肢に入ると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年10月18日 02:11 [350207-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 動作精度 | 5 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 3 |
【デザイン】
MX-Rをもっていますが、ちょっとポッチャリですね。
【動作精度】
基本的に悪くないですが、だいぶ使い込むとチャタリングが少しでてきました。
【解像度】
MX-Rより解像度は高く、MAXで使ってますが、MX-Rよりポインター移動に安定感があるのでこっちがメインになってしまいました。
【フィット感】
MX-Rより太めなんで、少しなれが必要でした。あと、電池を2本入れると重さがあるのでゲームなどでは手が疲れるので、1本にして使ってます。この時に、電池BOXの中で電池がずれるようで接触不良になることがあったので、BOXのふたの裏にスポンジを貼って、電池がずれないようにして工夫してます。
【機能性】
特に問題無し。
【耐久性】
電池BOXのふたのロックが安っぽいので、改善の余地あり。
【総評】
自分は、MX-Rが充電式だったので充電を忘れて充電時間もないって時に困ったので、予備に買ったつもりが、解像度の高さからポインターの安定度があって使いやすいので、こっちを常用する形になりましたが、もう少しスリムな方がいいかな!MX-Rとこれとの間くらいがいいかな?!って思います。
ま〜総合的には良いと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年9月19日 10:29 [343004-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 5 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
未来型?手に馴染むデザインですね。
が、ちとでかすぎです。
アメリカ人向け?(^_^;
【動作精度】
他社製のマウスを一時期使いましたが、マウスパッドとの相性が悪く、勝手にカーソルがプルプル動いてましたが、これは問題ありませんでした。
単3電池が2本なのでマウスを動かすときに重さを感じます。
その重さのせいでセルの幅をコンマ数ピクセルを変える時には少しもどかしさを感じます。
ただこのマウスは電池1本でも作動するので、1本にすると少し軽くなり動かし易くなります。
【フィット感】
形がでかいので自分の手にはなじみません。
進む・戻るボタンも少し位置が合いません。
【機能性】
色んな割り当て機能がありますがあまり割り当てていません。
結局今までの癖で、進む・戻るボタンは使わずに画面左上の進む・戻るを使ってしまいます(^_^;
ただこのボタンはエクセルのシートの前後が出来るので便利です。
高速スクロールは長ったらしいホームページを見る際には便利です。
スクロール中に別のリンクを開けると回転の名残で少しページが下がります。
自分はマウスの側面を指でギュウギュウ押してしまう癖があるので、ステルス・サムボタンをついつい押してしまいます。
【耐久性】
頑丈そうなので長く使えそうですが、他の方のレビューにあった塗装の弱さが出そうですね。
【総評】
値段の割りに機能が充実してますが、もう少しダウンサイジングして軽くしてくれれば操作感が上がってくれればいいなと。
恐らく女性の手では操作しづらいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年5月21日 06:29 [315001-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 4 |
| 解像度 | 4 |
| フィット感 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 無評価 |
VX-Rを持っていますが、予備のマウスが欲しい為、MX1100を購入しました。
1.デザイン
いつものロジクール高級マウスです。文句無しです。
2.動作精度
最初は慣れませんでしたが、設定次第で幾らでも変えれます。
セットポイントとウィンドウズのダブル設定なので・・大変ですが。
3.解像度
精度が600-1500?まで変えれますが・・私には無用の長物でした。
真ん中で固定してあります。
4.フィット感
はっきりいって大きい。VX-Rがぴったりな自分にはちょっと持て余し気味です。
まあ慣れてしまえばいいと思いますが・・VX-Rが壊れてからですね。
5.機能性
文句無しです。ただ、自分的にはスライド式のスイッチが欲しかったですが・・
あと、ホイールの切り替えスイッチがわざわざ上に付いています。少し邪魔です。
6.耐久性
不明な為、無評価としました。ただ、V450Nanoが1年で無反応となった為、今回は大丈夫と期待していますが・・。
7.その他
・電池1本でも2本でも動きます。エネループ2本だと200日と書いてあります。
・電池のフタが安っぽいです。どうでもいいですが。
・後部スイッチがスライド式になったので、切りやすくなりました。
8.総合評価
やはりロジクール、高性能マウスは素晴らしい。
VX-Rの後継者を出して欲しいところですが・・。まあそれは次回に期待しましょう。
頑張れロジクール。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年5月1日 10:16 [310384-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 5 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 無評価 |
今までずっとパソコン付属のマウスを使っていました。
やっぱり付属品とは違いますね!
ちょっとフィット感が微妙(自分の持ち方が悪いのかな?)なのと価格差以外は満足です。
自分はヤマダ電機で7,980円で買いましたが、自宅近くのケーズデンキで5,480円で売ってました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年8月16日 16:17 [245039-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 5 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 耐久性 | 5 |
Microsoft社製Wireless Optical Mouse 5000からの乗り換えです。
なので、今まで使っていたマウスの気に入らなかった点を考慮して、MX-1100を選びました。
具体的には、質感の良いも、安定したワイヤレス接続が出来るものです。
もちろん今まで気に入っていた、チルトホイール、バック・フォワードボタンは必須でした。
MX-1100は質感もよく、アドバンス2.4GHzワイヤレステクノロジーで安定した接続が出来ました。
デザイン、動作精度など、全体的にほぼ満足できるものです。
どのレーザーマウスも重さが重めですが、乾電池1本での使用も出来るので、多少緩和できます。
思いがけなくステルス・サムボタンは押しやすく、結構便利が良いです。
センサー解像度調整ボタンは、場所的に使い辛く、何か別の機能を割り当てたいのですが、現SetPointでは制約があるのが残念です。
MicroGearスクロールのボタンは機能としては良いのですが、私の様に人差し指でホイールを大きく回すと、指とボタンが当たるのが結構気になります。
これだけが今のところ我慢が出来ない点で、角を物理的に削ろうかと迷っております。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年8月7日 12:43 [242773-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 5 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 無評価 |
デザインや握り心地は大変良いですが、かなり大きいので手の小さな人や女性は現物を使ってみてからの購入をお勧めします。
ホイールの作動感覚やボタンの感触は今までのロジクール製品と同じく良いです。
一点気になるのは裏面に何箇所か出っ張りみたいなものがあるので、マウスパッドに擦れて引っかかる時があります。
特に繊維質のマウスパッドを使うと気になります(表面がつるつるのパッドに変えると引っかからなくなりましたが・・)。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年6月14日 10:10 [227909-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 5 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 耐久性 | 3 |
長時間では少し手が疲れます。マウスが大きいのか自分の手が小さいのか。
電池のふたの爪が落としたら欠けてしまいました。絨毯の上に落としただけなのに、もう少し強く作ってください。
概ね満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年5月1日 01:48 [215108-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 5 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 5 |
MX-1000からの乗り換えで、職場ではMX-Rを使っています。
まず機能性やクリック感は十分満点。
自分は手がちょっと小さいですがとってもフィットします。
ただMX-Rを長く使っているせいか1100がちょっと背が高くこんもりに感じます。
今回は評判のいいエアーパッドも同時購入したせいか重さは感じなく軽く動かせます。
電池も評判どおりさっぱり減らずかなり持ちそうです。
ただ、どうも気になるのはホイールである。
フリーとクリック式にホイールの後ろのボタンで切り替えられるのはいいのだが、
ボタンの位置がよくなく気軽に押せない、かと言っていつもフリーにしていると素早くマウスを動かした時まれにホイールが回ることがある。
この点MX-Rだとホイールはとってもギミックで回転数に応じて自動で切り替わってくれるので、不用意に回ることは無い。便利すぎるMX-Rのホイールを使ってしまうともう切り替え式なんかにはもう戻れないようである、たぶんこのホイールを超えるものは今現在ないのではないかと思います。
と、残念ながらMX-1000は時代の最先端を行く使いやすいマウスでしたが、復刻したのは嬉しかったが次世代とも言えるホイールを積まずコストパフォーマンス重視に走ってしまったのか、それとも解像度切り替えに重きを置いたのかわからないが自分にはどうもなじめない。毎日MX-Rとこのマウスを交互に使っていると余計ホイールが我慢できず結局MX-Rを購入するはめになりそうである。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年4月9日 20:22 [208812-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 動作精度 | 4 |
| 解像度 | 4 |
| フィット感 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 無評価 |
IEを使用しているときのスクロールのスピードが、
最大にしていても遅いのが気になります。それ以外
については、基本的には満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年3月27日 22:35 [204761-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 動作精度 | 4 |
| 解像度 | 4 |
| フィット感 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 4 |
ノートパソコンが新しくなったので、コードレスタイプを買おうといろいろ選定しました。ナノシリーズは、マウス本体が小さいので落選。VX-Rと最後まで悩みました。デスクトップで使っているMX-1000(会社)とMX-R(自宅)と大きさ、形状が似ているのと、ホイールの切り替えがワンタッチなのが選定の、理由です。
ボタンやホイールのフィールは多少落ちますが、不満は全くありません。
最近のノートパソコンは、左側にUSB端子が出ている為、事故で壊れないか心配です、ナノシリーズの様に、小さくするか、無線LANのUSB子機の様な短いケーブルを付けてもらえないかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
マウス
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

















