よく投稿するカテゴリ
2017年1月31日 03:28 [999554-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 5 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 耐久性 | 5 |
先ほどマラソンマウスを買って、このMX1100と比較して書いたので、
こちらも書いておきます。
【デザイン】
今までのマウスでこれが一番いいです。
【動作精度】
上に同じ、名機です。
【解像度】
上に同じ
【フィット感】
上に同じ
【機能性】
上に同じ、高機能
この機種でステルスサムボタンの使い勝手を覚えてハマりました。
【耐久性】
これは☆10個付けたいですね。
機種によっては一瞬でチャタリングを起す製品も有る中、同メーカーでなんでこれほど差のある製品が作れるのか
このマウスは名機中の名機です。ロジの傑作ですね。
【総評】
はっきり言って、同じ形の後継機を出してほしいです。このマウスに馴れると他のマウス、同じメーカーでも使えなくなります。
中毒にさせておいて数年で廃盤はあんまりです。でもこれの前のMX700もかなりの名機でした。
同じマウスをずっと作り続けてほしいですね・・・
で、最近このマウスに使い勝手が近いのでは?と思ってマラソンマウスを購入。
持ってみると、案の定凄いそっくりな使用感。手の中で当たる感触もとても良く似ていて、ラバーも凄く似てます。
目を瞑って持ち比べると、そのそっくり感が分かります。
MX1100はもう買うことが出来ません。変わりはないものかとロジのラインナップを見てもマラソンくらいしか見当たりませんでした。
マラソンの方もレビュー書いてますが、1点残念な点がありました。
MX1100、やや怪しい感じになって来てますが、使用に差支えの出るような不具合も無く未だ現役です。
7年と書きましたが、もっとなるような気がします。いつ買ったかももう覚えてません(笑)
あと、電池がすぐ切れると言うレビューを見ましたが、このマウス電池持ちも非常によく、交換時期を忘れるほど電池は持ちますよ。
使用頻度は毎日10時間以上、使わない日の方が珍しい、そんな環境でです。
私はフリーランスでネットの仕事してるので、マウスは体の一部なんです。
そんな私のレビューですので、信じて頂いて間違いないと思います。が、このマウス、残念ながらもうどこにも売ってません(泣)
(売ってたら絶対買います(笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年12月17日 13:17 [267803-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 動作精度 | 5 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 耐久性 | 5 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
最近はロジのマウスもご無沙汰ですが良いマウスであります。
精度に作りは良く文句なし。
【デザイン】
変形で背が高いのが特徴でありますね。
【動作精度・解像度】
良いんではないでしょうか。
【フィット感】
少々背が高いので手の小さい人にはしんどいかも
私めは特に気になりません。
【機能性】
チルト機能も良い。
レシーバーが長くてちょいつらいかな。
【耐久性】
サブ機で使用していますが問題なし。
信頼のおける精度の優秀品でありますね。
【総評】
サブ機に使用も快調であります。
********************************************
■タイプ:レーザーマウス
■ボタン数:9ボタン
■インターフェイス:USB
■機能:チルトホイール カウント切替可能
■解像度:1600dpi
■電池:単3電池x(エネループ可)
■寸法:87.7mm x48.5mm x122mm(幅x高さx奥行)
■重量:178g
*********************************************
まだまだ 活躍してもらいますよ。
これも永く付き合えたら幸いです。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年9月13日 19:26 [533048-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 4 |
| 解像度 | 4 |
| フィット感 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 4 |
.2009年の残暑の頃に購入。
先ごろ入れ替えるまで通年フル出場。
大きなトラブルはない。
ただ、左クリックが時々シングルクリックなのにダブルクリックの反応をする。
コントロールパネルから調整してもダメ。
こいつのいいところはステルススイッチ。親指で押す感覚は覚えれば楽。
このスイッチの故障報告もネットで少数見かけるか、私のはまだ大丈夫。
私はここを「スタートメニュー」に登録しています。
画面の左下の隅で、サッと押しづらいスタートメニューをカーソルがどこに速やかに呼び出せる便利さ。
最高です。
左右クリック部の樹脂が構造上薄いので、3年も使うと指の凹みがくっきりw
ロックをフリーにできるスクロールも、ページが流れるスピードに慣れると超便利。
天地が少々長いページでも、たいていのページはひと回しで下まで辿り着いてくれます。
レーザーなので、木のデスクでマウスパッドも敷かずに使い続けてますが、(レーザー部が埃を拾う以外では)カーソルが変な動作をしたことがありません。
優秀。
ロジクールさ〜ん。ブルー・レーザーで再販してくださいよ〜。絶対買うから!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月4日 09:09 [510671-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 動作精度 | 5 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 5 |
【デザイン】
個人的にはかなり好きなデザインです。
メカっぽいところが特に。。。
【動作精度】
全く問題なしです。
【解像度】
こちらも、全く問題なしです。
【フィット感】
しっくりきます。
【機能性】
素晴らしい!
【耐久性】
問題なしと思います。
【総評】
705より大きくがっちりとしています。
手が大きい方にはちょうど良いサイズかもしれません。
電池式で多機能なのでとてもよかったのですが、重かったです。。
その他のレビューはこちらを参考に・・・
http://logicoolroom.seesaa.net/
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年4月8日 20:09 [495960-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 動作精度 | 無評価 |
| 解像度 | 無評価 |
| フィット感 | 無評価 |
| 機能性 | 無評価 |
| 耐久性 | 無評価 |
電池一本で使用していますがなかなか重いです
有線マウスから帰る方は重さを調べてどの程度なのかわかってから買うほうがいいでしょう
ボタンの数には不満はありません
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年7月26日 22:28 [427489-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 動作精度 | 4 |
| 解像度 | 4 |
| フィット感 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 5 |
【デザイン】
見慣れるとなかなかかっこいい。
【動作精度】
精度は十分、一切不自由なし。
【解像度】
こちらも動作精度同様不自由なし。
【フィット感】
慣れたせいもあると思うけど抜群にいい
このずんぐりむっくりしたフォルムがピッタシ手の中にはまる
【機能性】
普通に使っててボタンも足ります。
でも人間欲がでるもので後1個くらいボタンほしい
【耐久性】
2年以上使ってますが壊れたこと一度もなし
【総評】
充電式ではなく電池式なのでバッテリーがへたることもなし
電池でも半年以上持つよ
最近G700を購入したけど断然MX1100の方が手にしっくりくる
G700は小さくはないんだけど高さがそれほどないので掌に合わない。
でもボタンは多いのでG700の方が機能性では上。
フィット感ではMX1100に軍配があがる。
あとレシーバーがケース裏のUSBに指すと(要はマウスとレシーバー間に遮蔽物が入ると)とぎれとぎれになる
これはG700のレシーバーでは問題なし、同じ2.4GHzなのにね
長い間ずっと愛用してきたので壊れるまで大事に使います。
壊れそうにないけど
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年1月31日 18:02 [382370-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 5 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 耐久性 | 4 |
【デザイン】
自分の前使っていたマウスよりは比べ物にならないほどかっこ良い(?)です
【動作精度】
レーザーマウス独特のプルプルする現象もなく満足です
【解像度】
現在解像度を最高から一段階下げて使用していますがとても快適です
【フィット感】
自分は手が大きめの部類なので手の小さい人にはどうかと思いますが、自分の手にとってはベストフィットです
【機能性】
とりあえずボタンが多すぎてなにから設定すればわからないくらい、ホイールの左右にも別の機能を割り当てれるのが嬉しいです
【耐久性】
去年2月購入ですこしチャタリングが発生していますがソフトでなんとかなりそうですのでしばらくの間はこれですね
【総評】
5000円クラスでこのような機能を持つマウスは初めてです。またこの商品を買いたいです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年12月7日 22:08 [364500-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 4 |
| 解像度 | 4 |
| フィット感 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 耐久性 | 5 |
この商品の重要な注意点。最近ロジクールでは,マウスとキーボードを一つのレシーバーで操作できるようにするシステムunifyingが存在しますが,あのシステムは,マウスとキーボードの両方が対応していなければ,意味のないシステムです。因みにこの商品は対応してません,故に必ずUSBを二つ埋めることになります。注意して下さい。
買った当初のコメントは,こちらに書かせていただきました。上から5つ目です。
重量に関して詳しく書かれているので参考になると思います。ハンゲのブログです。
http://blog.hangame.co.jp/distillation/category/273/
私はデスクトップをメタルラックで使用しているため,シートとして使っているコルクボードをそのままマウスパッドの代わりとして使用しています。さまざまなマウスパットやらなんやらを使用してきましたが,コルクが一番安定して動いてくれます。コルクを使用した際の動作に関しては,買った当初から全く問題なく使用できています。木製のデスク,光沢の強い教科書などを使うと,細かい動作が不可能になります。
上記のブログに書いたこと以外に,ゲームをやっていてわずらわしく思ったのは,このマウスを上から見て,一番左側の親指で操作するキーです。これは,初期設定の機能であるAlt+タブと同様の機能が働く部位です。マウスを使用して操作するゲームでは,焦っているときなどに,頻繁にミス押ししてしまいます。そして,戻って見ると死亡しているというorz。ここだけは設定で,調製することをお勧めします。
それ以外では,特に問題性を感じませんでした。
●デザインはもともとシックでいい感じだし。
●フィット感は,小さいマウスに慣れている人は,最初は戸惑うかもしれませんが,慣れてしまえば,長時間の使用でこれほど手の疲れないマウスはないことに気づくはずです。
●動作制度,解像度に関しては,上記のブログで問題点に触れましたが殆ど気にならないレベルです。他の人が3ミリ浮かすと,操作できないダメな製品なんて言っていますが,そんな状況で操作することなんて,常識的に考えられないので,そもそも問題にならないです。というより浮かしたときに反応する範囲が広いと,狭い範囲で何度かマウスを元の位置に戻して使用する人は,犬のおまわりさんがごとく困るでしょう。元に戻そうとマウスをうかしたら反応して進めたい方向とは逆に動いてしまうのですから。
●機能性は,コアなオンラインゲーマーやデザイナーでもない限り,困ることは全くないです。
●耐久性に関しては,さすがのロジクールいまだに問題は起こっていません。
●バッテリに関しては,エネループを使って3-4カ月が限度のようですが,エネループなんて予備を持っているのが当然なので,全く困らないでしょう。
よって全体の評価は,5とします。
私は当時,量販店でこれを買いましたので,7000円以上しました。それからするとかなり安くなっています。それでこの性能。コードレス化を考えている友人には,素直に進められる商品です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年12月7日 03:35 [364299-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 動作精度 | 3 |
| 解像度 | 3 |
| フィット感 | 2 |
| 機能性 | 2 |
| 耐久性 | 無評価 |
ツクモで2980円だったので思わず買ってしまいました。
まず、一番「えー」と思ったのは電池です。
パッケージに「9ヶ月」とありますが、エネループを使っていてもすごい勢いで減っていきます。
1日3時間として電池2本で3ヶ月もたないでしょう。
(まめに電源をOFFにすればいいのかもしれませんが……)
次に私だけなのか、左クリック時に中指で右クリックもしてしまう事故が頻発します。
よーくデザインを見てみると、明らかに右クリックの方が押しやすい形状をしています。
MX400の時にはこんな事故がなかったので私の気のせいではないと思います。
他にもチープなサイドボタン、無駄な大きさ、重量など不満をあげていったらMX400の方が良かったんじゃないかという有様です。
どんどん値段が下がっているのも納得という感じでした。
ずっと前から憧れでこの機種を見ていたのですが……う〜ん残念です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年11月29日 14:17 [362025-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 4 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 3 |
ども、猫です( ´・ω・)
ロジクール製品では他にMX620を使用、マイクロソフトのはIntellipointを使用しています。用途はゲーミングが主です。
【ボタン数について】
まず、ホイルの真下のボタンはキーではなく、ホイル動作調整であってボタンではないです
左右中の基礎3ボタン、サイドに二列並んだサイドボタン、親指が当たる部分がふよふよしてる感じでボタン一つ。ここまでで6ボタン
左クリック脇の縦に並んだボタンが+2で8ボタン。ここは「アプリケーションごと」の割り振りが不可能です(2ボタンとも)キー割り振りなど、すべてのアプリOS動作に共通で項目を振るのは可能です
これに加え、ホイルのチルト(左右に寝かせる)部分で10ボタン。スペック上の9というのは恐らくですが、縦に並んだボタンを音量、マウス精度など1セットで扱うことで1ボタンとして認識してると思います。
チルトを含めて10ボタン チルトなしは8ボタンと認識するのが正しい認識です
【精度】
マウスポインタ精度はゲーミングですら全く不満を感じませんが、10ボタン、つまり「親指で押す部分」のボタンは非常に感度が悪いというか精度が悪いです。多用すると疲れます。他の精度は非常に良いものと思います
総合的な評価としては「ボタン数を求めて620から変えたけどボタン+1個すか・・・」って感じで残念でした。反射的にというかスムーズに親指キーをキーボードと連動するのは厳しい感じですしチルトは元々620でも使えてましたし
耐久性はバラしてみてる感じでは過去の製品とそんなに変わってないので「まあロジクールとして」普通だと思います
大きさは、女性にはきつくて男性はまあ扱えます。大きいとは思いますが不満には感じません。重量はワイヤレスマウスなのでこんなものだと思います
致命的な欠陥はないですし、今の価格としてはよいかとは思います
3.5点で四捨五入の4点といったとこでしょう。(筆者は及第点が3点です)
- 使用目的
- ゲーム
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年11月20日 17:04 [359094-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 動作精度 | 5 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 耐久性 | 5 |
VXレボの代わりにと思い、メーカーで選びました。が、デカイ。
男の手(普通・グローブなどはLサイズ)でもデカク感じます。持つの嫌なくらい。
良くない点が1点だけ。
ネットの進むボタン(サイドにある前方ボタン)に普通に持っては親指かろうじて届く程度で、押そうものなら、戻るボタン必ず押してしまいます。
フィット感、操作性、電池のもち、堅牢性、すべてにおいて満点。
特に抜きん出ているのは大きさから来るフィット感ですね。(VXレボから乗り換えたので違和感が最初はかなりあったのですが、慣れたら戻れないくらい良いフィット感です。)
使用期間は5ヶ月間、毎日5時間以上。充電電池使用で、デスクトップ環境。
購入にあたって、DPIボタンや進むボタン使う頻度が多い人で、手が小さい人は良く考えたほうが良いですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年11月8日 00:26 [355814-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 動作精度 | 3 |
| 解像度 | 4 |
| フィット感 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 耐久性 | 無評価 |
MX1000から乗り換えて半年経過しましたが・・・これは【後継機】とは言えないですね。
クレードル充電式から電池式に変わったのは良いんですが、比較すると機能ボタンが押しづらいです。
何よりも、3_のマウスパットからハミ出る(3_浮く)とポインタが止まります。以前のMX1000では止まることは無かったのに・・・
他にも色々ありますが、ここまで継承しない部分が多いのならMX1100じゃない名前で出して欲しかったです。全く別なマウスとしてなら納得できますので。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年10月26日 00:31 [352218-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 5 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 無評価 |
今年1月に入手、この間購入したG700にメインの座を譲ったのでレビューします。
【デザイン】
全体的に丸く、高さもやや高め。色はLogicoolのいつものグレーですが、DPIボタン付近オレンジ色の印刷が良いアクセントになっている感じ。
【動作精度】
チャタリングやその他の誤動作もなく安定しています。
【解像度】
最大1600DPI。普段はそんなに使わないのでちょっとオーバースペック気味。
【フィット感】
大きくてホールド感が良く、左右のラバーも手伝ってなかなかに快適なフィット感があります。
【機能性】
ボタン数は全部で10個と多め。それぞれに機能を割り当てられるため、機能性は良いです。
ファストスクロールはスイッチ切り替え式になり、利便性や耐久性の面で有利になったと思います。これは人それぞれだと思いますが…。
あと本体やレシーバが大きいため、モバイル用途には全くお勧めできません。
【耐久性】
今のところ故障もなく安定していますが、まだ1年足らずな為無評価とさせていただきます。印刷は、よく使う部分で既に消えかけています。
【その他】
評価項目に現れないところで気になる部分がいくつかあったので。
まず、単三電池2本を使うのもそうですが、マウス自体が相当重いです。細かい作業は、かなり慣れが必要だと思われます。
また、ソールの位置が残念です。上から見て右側にソールが付いていない為やや傾きがちになり、ソールの付いてない部分が接地してしまって滑り性が悪くなったり。快適に使うなら、最低限ソールの交換はした方が良いと思います。
【総評】
やや手の大きな人で、かつ重いマウスが好きな人にお勧めできる多機能マウスだと思います。
元々の大きさが大きいため場所もそれなりに必要となりますが、それさえ確保することが出来ればかなり使い勝手の良いマウスの一つとして選択肢に入ると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
マウス
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス




















