CT-64UPi コードレス トラックマン ホイール

よく投稿するカテゴリ
2013年2月16日 02:14 [573319-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 2 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 4 |
【デザイン】
ロジの親指型に連綿と受け継がれる形状。
有線版に比べて、シルバー塗装が何ともチープ。
サイドのピーチスキンはやっぱりアクセント。
【動作精度】
こいつね、無線がピーキー。
無線がもう少しまともだったらなぁ、と思う。
【解像度】
問題無いよ。
無線さえきちんとしてれば。
【フィット感】
サイコー!
【機能性】
マウスからの乗換派には必要最低限の3ボタンホイール付。
トラボユーザー的には嬉しい構成。
【耐久性】
電池も持つし、使い勝手はいいよ。
【総評】
もう箱入りさんになっちゃったけど。
ただ、何かの機会に出てくる可能性のある、準待機に近い状態ではある。
その辺がOrbitEliteやOrbitScrollringとは違う所。
あとね、日本市場向けでもLogitechロゴを確認。
近所の上新でパッケが退色してたのを、処分価格でゲットしたやつ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月4日 16:01 [552512-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マウス
- 1件
- 0件
2008年2月27日 02:42 [122519-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 1 |
解像度 | 3 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
形は非常にいいです。
ロジテックのトラックボールよりもフィット感や長時間の使用も疲労が少ないです。
ただし、頻繁に飛びます。
勝手にカーソルがあっちこっちに飛んでしまって、作業に支障をきたします。
形はいいので、なんとかこの症状を改善してほしいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年10月13日 06:16 [95137-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
動作精度 | 2 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
選択肢の少ないワイヤレスのトラックボールを捜して3台目。
サンワストリームR MA-TBW34B 1週間
↓
DVForge The Ball 3日我慢できず
↓
でこれ。
今のところ一番良いです。
余計なボタンが無くシンプルなのが良い。
ただ、たまに動きが悪くなります。(受信機こんなにごついのに電波弱い?)
ほんとは親指派ではないし・・
暫く使ってみるつもりですが、同じLogicoolで Marble Mouseあたりがワイヤレスになるとうれしいのですが。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年2月4日 00:02 [54062-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
動作精度 | 無評価 |
解像度 | 無評価 |
フィット感 | 無評価 |
機能性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
こんなにデカイ受信機は、一言、『そりゃ〜ないぜ!
』(ケーブル接続の方がまだはるかにマシ)
マウスでコードレスを選択する人は、ケーブルを束ねたりしなくてよいので、見た目がスッキリすることを重視していると思う。なのに受信機にあんなにダラダラ長いケーブル付けて、どこが『ワイヤレス』だ?!
ノートパソコンで使う人のことも考えて、コードはデスクトップ用の『延長コード』として付属するべきだと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年5月28日 03:06 [19680-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 2 |
解像度 | 3 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
▼デザイン
カラーは安っぽくていやですが、
形状そのものは満足しています。
▼動作精度
本機はコードレスタイプですが、
金属性のデスクと相性が悪く、
とても使えたものではありません。
送信機との距離を20cmくらいに
近づけないと全く動作しません。
配置をあれこれ変えて試しましたが、
いくら無線式とはいえ、
ここまで悪いとがっかりです。
有線式に変えたいくらいです。
▼解像度
慣れにもよると思いますが、
デザイン系のソフトには向かないと思います。
ピクセル単位での操作、
水平、垂直方向への操作、
本機の解像度そのもの
等の理由からマウスに分があるかと。
WEBでの使用には問題ないと思います。
▼フィット感
手の大きさだけでなく、
持ち方次第で変わってきますが、
個人的にはやや満足です。
▼機能性
○ボタン
ボタンの数が少ないのが難点ですね。
5つボタンくらいは欲しいとこです。
○ホイール
ホイールが滑りやすく、
もう少し粘性抵抗があるといいと思います。
KENSINGTONのExpert Mouse USB/PS2
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01601110421
と本機の中間くらいがぼくの好みです。
○ドライバー
ドライバーを入れることで
確かに使える機能は増えますが、
この程度であればないのも同然です。
むしろボタン割り当てが
ソフト側とガチンコしてしまうと
片方の設定が無効になってしまい
ドライバが邪魔なときもあります。
ぼくはドライバを入れずに使用しています。
ホイールまわりの設定を豊富にしてほしですね。
▼耐久性
購入して1週間程度なので無評価です。
▼満足度
機能性には十分満足していますが、
期待していた無線のところで
かなりがっかりさせられたので
2としました。
サクサク動作してくれれば大満足です。。。
▽購入を検討されている方へ
事務デスク等で、
金属性机上での使用を余儀なくされる方は
無難に有線式をおすすめします。
値段も手ごろなので尚いいかと。
無線機能を狙っている方ですが、
本機で試行錯誤した結果
最大でも1メートル程度でした。
特に受信機側がネックとなります。
箱の上に載せたり、浮かせて貼り付けたり
何かしら距離をおくと改善されます。
そうでもしないと全く動作しません。
(ホイールもボタンも)
また本機は右手で使用される方が99%だと思いますが、
初めから親指での操作を考えている方以外は
左手でも操作できるタイプの方がいいかもしれません。
理由は、確かに左手マウスに慣れている場合
スムーズに移行できますが、
親指自体の可動域が狭いため微調整が効きづらいです。
左右対称のタイプであれば、
左手で使えるのはもちろん、
『ホイールを転がす指』の選択肢が増えます。
"慣れ"と言われればそれまでですが、
親指でしか操作できないというのは
それなりにリスクがあると感じました。
複数の指でホールドできた方が
細かい操作では安定感がでるので
購入の際はこの点もご検討ください。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2005年12月9日 11:46 [832-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
作業スペースに余裕がない場所で使用。マウスと使用感が変わらないのでスムーズに移行できた。マウスに多機能を求めないので機能的には十分。また手首や肘の負担がなくなった。マウスは何気に手や腕には良くないのかもしれない。2年近く使ってボールの滑りが悪くなり、今は2台目。有線が使いづらい環境なのでこのままずっと使い続けようと思ってます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
