Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

よく投稿するカテゴリ
2008年1月18日 10:10 [114336-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 1 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 4 |
昨年12月末に購入しました。
デスクトップエリートからの買い替えです。
【良いと感じた点】
■ワイヤレスの2.4GHz化により通信距離の制約から解放された。
■レシーバーがUSBメモリのように小型でケーブルもなく、パソコン周りがすっきりする。
■マウスのハンドリングが素晴らしい。独特の触感だが、慣れてしまうとほかのマウスが握りづらく感じる。
■手前を嵩上げするスタンドは、珍しいが手首が折れ曲がらずにタイプしやすい。
【悪いと感じた点】
・デスクトップエリートでは、節電のために休止状態への移行で多用していた「スリープキー」がなくなった。
・タッチタイピングを前から習得していた身からすると、数字の「6」の配置はどう考えてもおかしい。ホームポジションの位置から動かす範囲で区切ると「6」は右人差し指でタイプするべきものである。このキーボードでは「4」「5」「6」を左人差し指で押さなければいけないので非常にストレスが溜まる。
・キーを二分した部分に配置された「ズームスライダー」は不要。全く使わない。ここにデスクトップエリートで採用されていたチルトホイールを置いたほうがまだいい。
・縦に長いサイトを閲覧してマウスを動かさずにホイールだけを回していると、省電力機能が働くのかホイールの回転に対する画面のスクロール速度が引っかかるように感じることがよくある。
・マウスカーソルの挙動がデスクトップエリートの光学式に比べて明らかにおかしい。よく引っかかるような感覚を覚え快適な操作感とは言えない。
・スペースキーが大きすぎて、変換時にガシャガシャと押し込むのがうるさい。よく使うEnterキーが小さい。
・初期不良があった(「変換」キーがものすごく固く、力強く押し込まないと認識しなかった。長時間使用していると、マウスやキーボードが突然固まることがあり、ひどい時には5分程度何も操作を受け付けなくなる。)。商品交換で対応済み。
【総評】
通信距離の長距離化を念頭に置いた買い替えだったので、マウスの使い心地のよさは意外な収穫でした。ただキーボードに関してはデスクトップエリートからの改悪が目立ち、私としてはナチュラルマウスとデスクトップエリートのキーボードの組み合わせがベストではないかと思います。
私の職場のスチール机では、レシーバーを20cm離しただけでも光学式マウスは反応しなくなります。2.4GHz化したナチュラルマウスは単品発売を強く希望します。
参考になった1人
「Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月25日 12:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月16日 21:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年8月30日 02:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月31日 03:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月3日 12:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年10月4日 17:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年8月11日 09:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年6月17日 17:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年9月17日 23:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年8月21日 18:30 |
Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014のレビューを見る(レビュアー数:26人)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
