※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.64 | 4.14 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.73 | 3.64 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.98 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
無評価 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
3.41 | 4.01 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
2.64 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
無評価 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.42 | 4.23 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2009年1月8日 07:21 [182029-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 3 |
現在、RD-Z1,DVR-920HとHVR-HD800R2台の体制で使用してます。
先日にAVアンプの入れ替えを行う際、今までテレビ台兼用ラック下、AVアンプの上段に置いていたのですが今度の30kg超えの巨大アンプだと上段の板外さなくてはならず、HVR-HD800Rはテレビラックキャスター隙間の床直置きとあいなりました。
これまでとは違い、下から覗きこまないと見えない位置ですが、本体に直接赤外線を飛ばさなくてはならないDVDレコとは違って操作関係はIlink接続のテレビから操作なのでこれまでと操作状況は変わらずRec-POTの便利さを再確認しました。
この機種で不満点は3つほどあります。
1つ目は録画時に1発録画を押してから録画が始まるまでの時間に10〜30秒と大変長い事です。
2つ目はパイオニアの地デジチーナーのSH-DT3と組み合わせてみたところ、対応表では検証済みで可能となってたのにディスク、D-VHS両モードとも録画、再生できませんでした。
3つ目はHDMIやD端子等持たない為、DVDレコを通さない単体でのプロジェクター接続ができない事です。
次期種にはこのあたりを改良してもらいたいです。
ただ、Blue-rayレコーダーの1枚あたりのディスク容量が現在の50GBから400GB位までに上がったとしたらBlue-rayレコーダーに変更するかもしれません。
Blue-rayディスク現在の容量50GBと少ない容量だとディスクの入れ替えが煩わしいのが使わない理由ですのでディスク 2枚程度でこのHD800Rと同程度なら何とか我慢できるとおもいます。
※しかしその頃にはRec-POTも2〜5TB有って、やっぱディスクの入れ替え要らないそっちになっちゃうと・・・・・
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年9月27日 04:29 [159981-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
HVR-HD800Rを2段積みで使用 |
薄いので2段積みでもラックに入る |
現在DVDレコーダー2台とHVR-HD800R×2とパソコンのピクセラ PIX-DT012-PP0とBlu-Rayディスクの最大4番組同時録画体制で使用してます。
しかし映画でもバラエティ番組でもディスクで残す事はまず無くてほとんどRec-POTだけで済んじゃいます。
また画質に関してもMDMI接続や流行の長時間録画などと違って画質が劣化したり放送時と再生時が違う映像になったりしないで放送そのままで映像や音声が記録できるのでDVDレコーダーを使用する気にはなれません。
不便な点をひとつ挙げるとすればプロジェクターで記録した映像を視る場合に、直接つないで見れない点だけが不便です。
Rec-POTにMDMI出力を持たせるかI-LINK入力付きのプロジェクターを発売して欲しいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年6月11日 15:39 [141291-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年8月9日 10:38 [85131-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
地デジの前は、東芝のRD-XS30を、地デジ(引っ越しのタイミング)を始めたら、日立のWooo W37P-HR9000を、使っています。
地デジは「ムーブ」(パソコン用語のいわゆる「カット&ペースト」。「コピー」ではない)しか出来ないので、しかも画質がとてもいいので、XS30がただの「置き物」になってしまっていたので、どうしようか悩んでいました。
Blu-RayとHDDVDの件も終息していないので(恐らくBlu-Rayでしょう)その繋ぎとして購入しました。XS30は設置と同時に排除しました。
この機械から伸びているケーブルは2本だけ。電源とiLink
です。
XS30排除の際、ケーブルが一杯出て来て驚きました。
・S-VHS 2本
・アナログ音声ケーブル 2本
・光音声ケーブル 1本
・アンテナ線 2本
私はAVアンプを挟んでいるので、出・入、合わせると、ここまでケーブルが必要になります。
全てテレビ(チューナー)を経由しての操作や出・入力なので、シンプルでとてもいいです。
また容量が800GB(120分番組がHD録画で20GB必要)もあるので、Wooo側で「どれを消そう?」と悩むこともありません。
リモコンの反応が悪いのと、アプリケーションのインターフェースがしょぼいのが難点ですが、それ以外は問題無しと判断します。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年3月16日 20:44 [60838-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 4 |
DST-TX1と37LC85のディスクモードで使用中.
不具合もなく快適です.
TX1 - 500R - 800R - 37LC85
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2007年2月7日 15:29 [54651-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年1月28日 12:26 [52928-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 3 |
多機能を必要としないならこれ ベスト!
とにかく簡単で高画質。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年1月4日 20:54 [48128-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
