
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.44 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.37 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.12 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.79 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.44 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
2.58 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.23 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2008年1月9日 22:58 [112602-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 2 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年1月2日 16:40 [110798-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 1 |
デザイン:HD20GA7から変わらずだけれどもシンプルなデザインは○
携帯性:サイズ的には薄くなる前のipodくらいかな
バッテリ:ロスレスでも長時間持つようになったのは素晴らしい
音質:音に味付けをしない原音に近い再生
操作性:可も不可もない
付属ソフト:はっきり言って使えないorz初めて使う人は頭が痛くなるかも
拡張性:オプション類は一切ない・・・もっと増やして欲しい
以前から、ホワイトノイズ叩きしている人がいるけどこの点について
HDD型プレイヤーはどう頑張ってもノイズが少なからず乗る
HD20GA7から比べたら大分減ったし、今流通している他社のHDDプレイヤーと比べて大差はない。かなり気にならないレベルになったと思われる
triple fi 10proについても相性悪いと触れ回っている人がいるけど、自分的にはかなり相性は良いと思う。某大衆BBSと同じ文面でここでも触れ回っている人がいてびっくりした
ソースによってはCD自体ホワイトノイズ出ているやつもあるのでプレイヤーのせいにしたり、そこまでホワイトノイズが気になる神経質な方はこのプレイヤーは買わないほうがいい(そこまで神経質な人は稀だと思うが
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年11月21日 20:46 [101613-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 1 |
音質は評判どおり優れたものです。素直で滑らかな高音、表現力と音程感のある低音。
しかし、ホワイトノイズはひどいものがあります。Triple.fi 10 Proでは聴けたものではありません。KENWOODの音質マイスターは、音楽には無音部分があることさえ理解していないようです。
転送ソフトのひどさは定評のあるところです。
本体の仕様のひどさも困ったものです。WMA 192kbpsまでという今時の機種と思えない仕様。ファイル名文字数最大81文字、フォルダ名最大85文字などという制限があり、レガシーなFATファイルシステムさえ満足に対応しません。
操作性は、音楽再生のみ(それも基本的な再生のみ)の機能しか持たないにもかかわらず、キーの割付がデタラメで、操作ガイドなどを表示する始末です。
表示も、アルバムなど選択しているものの表示情報が減る(画像付き時)など、問題があります。
結論から言って、ノイズ・問題外の仕様・不適切なユーザーインタフェースにより、限りなく欠陥商品に近いものといえます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年11月8日 12:38 [99340-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
これまでケンウッドのHDDタイプは全シリーズ買い換えてしまいました。
HD60GD9(通常モデル)のレビューとなります。
本体カラーは黒、操作ボタンのバックライトの白い光がとても綺麗です。
容量のアップは素直に嬉しいです。他のプレーヤーの中にはもっと大容量で価格の安いものもありますが、個人的にはこれでも十分です。
むしろバッテリーのもちが改善されているところは嬉しい限り。
転送ソフトの操作性はいつものこと、と思って使っています。
慣れてしまえばそんなに不都合も感じないというところで…
音質はHD30GB9を拡張したような印象、HD20GA7を使っている人は買い換えたら違いをはっきり感じられるのではないでしょうか。たとえばMP3で同じビットレートのファイルでも、音の広がり方がまったく違います。
ひとつ不思議だし残念なのは、Macに接続すると認識し、フォルダ内のMP3ファイルもみれてファイルをMacに読み込むことも可能なのに、転送して再生はできないこと。D&Dに素直に対応してくれればよいのに…と思えてなりません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年11月7日 19:05 [99227-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 3 |
GD9ECを購入して約一月がたったので、ちょっとレビューをあげてみようかと思います。
現在の環境はKLSエンコード、ヘッドホンは10ProおよびE500です。
もともと音質には定評のあるMEDIAkegシリーズですが、その最新機種として恥じることのない音質を持っていると思います。
低音から高音までしっかりと鳴らしきり、中音域の厚みも十分といったところ。
デザインや使い勝手は既存のシリーズを踏襲しているため、既存ユーザにはおなじみ、新規ユーザはかなり戸惑うかと思います。
音質に関しては、DAPとしては非の打ち所がない出来だと思いますが、さんざんいわれている通り転送ソフトであるKMAの酷さも既存のままです。
特に新規ユーザーでKLSを使用しようと考えている方は、相当な覚悟を持って楽曲の受け継ぎにかかったほうがよろしいかと思います。
ユーザビリティや簡易さより音質が第一と考える方には、お勧めだと思います。
僕のブログにもレビューがありますので、よろしかったらご覧ください。
考える事と想うことhttp://benoit.blog.shinobi.jp/
ではでは
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年10月31日 23:25 [98071-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年10月15日 20:36 [95575-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年10月2日 07:58 [93167-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 無評価 |
デザインは初代(HD20GA7)からカラーリングとイルミネーション以外まったく変わっていませんが、それだけにシンプルで飽きのこないデザインともいえます。
操作性もほぼ同様に変更がありません。取扱説明書を読まなくても直感的に操作できるようになっています。また、本機からは再生時に再生中の曲のアーティストで聞くとか、または再生中の曲のアルバムで聞くといったセレクトも可能になり、選曲操作のバリエーションが増えました。
音質は現時点でこれを超えるデジタルオーディオプレーヤーは存在しないかと。
購入したのはHD60GD9ECですが、前作(HD30GB9)と比較して、より深みのある、空間の感じられる音になったと思います。
今まで他のプレーヤーで聞いていた曲でも、このプレーヤーで聞くと、より新しい曲の魅力に気づかされるという、貴重な経験のできる機種です。
ただ、プレーヤーの力を十二分に引き出すイヤホンは必須です。
おそらくノーマルモデルの付属イヤホンでは、釣り合いが取れてない可能性が高いです(初代からそういう機種ではありましたが)。
直販モデルのHD60GD9ECはイヤホンが付属しません。
そのためのイヤホン選びも重要になってきます。
付属ソフトはファイルの転送とジャケット画像の設定のみというところも相変わらずです。
ソフトの操作はシンプルでわかりやすいですが、問題は転送速度。
WAV、ロスレス変換時の転送はそれほどストレスにならないですが、MP3・WMAの転送は、はっきり言って遅いです。
WMAの転送速度は異様とも思える遅さ(2007/10/2現在)なので、PC側のライブラリをWMAで構築している場合は、覚悟が必要です(付属ソフトの転送機能を使わずに直接ファイルをアルバムのフォルダごとコピーしてしまうという方法で回避は可能ですが、その場合はジャケット画像は手動で設定し、プレーヤー側のライブラリ更新も手動で行う必要があります)。
また、アルバム名や曲名の文字数制限も改善されていないため、たとえば文字数制限を越えて『〜Disc1』『〜Disk2』といった感じでアルバム名を設定していたりすると、アルバム名の後ろの差異を認識できないためアルバムをごっちゃにまとめて処理してしまうというところは相変わらずです(ただしプレーヤー側ではタグ管理だけでなくフォルダ管理も行っているため、アルバムごとにフォルダを分けていれば、再生時にフォルダ指定することで一応この問題も回避はできます)。
せめて文字数制限が現在の倍になってくれたら、まだなんとかなるとは思うのですが。
付属ソフトとファームウェアには改善して欲しい点はありますが、いい音で音楽を楽しむという点では最高のプレーヤーだと思うので、満足度としては満点です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
