DVSM-CX516IU2/V レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥17,900

接続インターフェース:USB/USB2.0/IEEE1394 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM/DVD-RAMカートリッジ DVSM-CX516IU2/Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVSM-CX516IU2/Vの価格比較
  • DVSM-CX516IU2/Vのスペック・仕様
  • DVSM-CX516IU2/Vのレビュー
  • DVSM-CX516IU2/Vのクチコミ
  • DVSM-CX516IU2/Vの画像・動画
  • DVSM-CX516IU2/Vのピックアップリスト
  • DVSM-CX516IU2/Vのオークション

DVSM-CX516IU2/Vバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月下旬

  • DVSM-CX516IU2/Vの価格比較
  • DVSM-CX516IU2/Vのスペック・仕様
  • DVSM-CX516IU2/Vのレビュー
  • DVSM-CX516IU2/Vのクチコミ
  • DVSM-CX516IU2/Vの画像・動画
  • DVSM-CX516IU2/Vのピックアップリスト
  • DVSM-CX516IU2/Vのオークション

DVSM-CX516IU2/V のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.50
(カテゴリ平均:4.07
集計対象2件 / 総投稿数2
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.00 4.08 -位
読込速度 読込速度の速さ 3.50 4.07 -位
書込速度 書込速度の速さ 3.50 4.07 -位
静音性 動作音は静かか 2.50 3.54 -位
信頼性 書込エラーなどが起こりづらいか 4.00 4.00 -位
DVD再生 多くのメディアに対応しているか 5.00 4.21 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.50 3.53 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

DVSM-CX516IU2/Vのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

橘 葦之さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

DVDドライブ
1件
2件
USBメモリー
2件
0件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
読込速度3
書込速度3
静音性3
信頼性4
DVD再生5
付属ソフト3

ふうえん79さんのクチコミ、レビューを見て購入に踏み切った者です。
このドライブの特色は何と言ってもカートリッジ型のDVD-RAMを
使えるという点につきると思います。それ故DVD再生の点数を5にしてあります。
IEEE1394も使用できるのですが、自分の環境には端子がないので使用できない
ことからこドライブの真価を発揮できていないというのが残念です。

DVD+-Rの書き込み速度がx16、RAMがx5と最近のドライブに比べるとやや劣りますが、+-R20倍速以上とRAM12倍速の物はメディア自体が高価だったり、取り扱いが少なくまだ普及していないという理由から問題はないと思われます。

静音性に関してはふうえん79さんもおっしゃる通り静かとは言えません。
最初は低い音でブーンという回転音がします。それが高速回転になるにつれ、だんだんと音が高くなり、キーンという音へと移行していく感じです。
自分ではまだ問題とされているCD-Rの40倍速書き込みを試していないので
静音性に関する評価は3点としました。

使いだしてからまだ日が浅いので、それほど書き込みはしていないのですが、
メディアを約10枚ほど書き込みをしたところ書き込みのエラーは確認できていません。
ちなみにメディアは太陽誘電の16倍速、パナソニックの5倍速DVD-RAMを使用しています。

ただメインで使用している「Prime Note Galleria MV」ですと付属のDVD-RAMフォーマットツールが使用できないという現象が起きてしまいました。
それまでに色々と同様のツールを導入していたとうのが原因だったかもしれませんが、以下のサイトからDVD-RAMとキーワード検索してインストールすることによって無事にフォーマットツールが使用できるようになりました。

http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/support/jsp/home.jsp

DVD-RAMドライバー関係でお悩みの方は一度試してみてください。

最後に総合的な満足度ですが、主な使用目的であったカートリッジ型のDVD-RAM
目的だけで購入するには少々割高に感じました。あまり普及していないし、どうしてもDVD-RAMを使用しなければならなかったので、しょうがないと言えばしょうがなかったのですが、もう少し安かったらなあ、というのが正直な感想です。
以上により4点としました。一万円を切っていたなら5点にしていたところです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ふうえん79さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

PC何でも掲示板
0件
54件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
2件
37件
PCケース
0件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン4
読込速度4
書込速度4
静音性2
信頼性4
DVD再生5
付属ソフト4

私が所有するのは、DVSM-CX516IU2であるが、仕様・基本性能はこの製品と殆ど異ならないようなので、ここにレビューを書かせてもらいます。

4年前に購入した当時は、書込速度は最速といえるものだったが、今となっては、DVD-Rは16倍速が20倍速や22倍速に、DVD-RAMに至っては5倍速から12倍速に高速化した製品が出ており、ちょっとうらやましい気もするが、実用的には遅くて困るというほどではない。

静音性は、お世辞にも静かとは言えない。特にCD-Rに書き込むときなど、30倍速を超えたあたりから、「ブーーン」とうなりをあげ、飛び立つのではないかと思うほどの音、というよりも振動が発生する。

それでも、まれにしか書込エラーは生じないので、たいしたものである。

もちろんブルーレイを除く全メディアに対応しており、特にDVD-RAMカートリッジが使えるのが特色の一つ。両面が使えて便利であり、大事なデータの保存に使っている。が、高価であるため、私は1枚しか持っていない。

何といってもこのドライヴの最大の特色は、インターフェイスにIEEE1394があるということ。私がこの機種を選んだ理由もそこにある。USB2.0がいかに高速になったといっても、IEEE1394に及ぶべくもなく、安定性、CPUへの負荷が少ないこと、端子の抜き差しが自由であることなど、どの点をとってもIEEE1394が勝る、とWikipediaにあった。実際にIEEE1394を使ってその高速転送を味わうと、USBを使う気にはならない。IEEE1394のポートが1つしかないPCであっても、デイジーチェーン(数珠つなぎ)接続ができるようになっているので、ビデオカメラ等の接続も心配ない。

PC内蔵の光学ドライヴは、2層式に対応していないので、重宝してきた。4年間、殆ど不具合もなく働いてくれている。これからもブルーレイ対応機種を購入するまでは、当分お世話になることになる。

この機種もまもまく在庫切れとなる。その働きを讃える意味で、レビューを書いてみた。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

DVSM-CX516IU2/Vのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DVSM-CX516IU2/V
バッファロー

DVSM-CX516IU2/V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月下旬

DVSM-CX516IU2/Vをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(DVDドライブ)

ご注意