
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
2.58 | 4.08 | -位 |
読込速度![]() ![]() |
3.87 | 4.09 | -位 |
書込速度![]() ![]() |
3.82 | 4.10 | -位 |
静音性![]() ![]() |
1.99 | 3.55 | -位 |
信頼性![]() ![]() |
2.41 | 4.00 | -位 |
DVD再生![]() ![]() |
3.17 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.61 | 3.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2008年7月6日 17:31 [146086-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
読込速度 | 3 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 1 |
信頼性 | 2 |
DVD再生 | 4 |
付属ソフト | 5 |
今までDVDドライブはP-ATAでした。今回はPCケース内のエアフローを改善させる一方で、すかっり書き込み速度が上げ止まっているタイミングを選んで購入しました。
デザイン:質素。必要なものしかなく、内蔵タイプなので質感も見た目も特別良いものじゃありません。
読み込み速度:ディスクが回転しているときの読み込みはなかなか速いのですが、ディスクを読み込み始めるまでが遅いです。
書き込み速度:書き込みのスピードはなかなか速いです。メディアがもうちょっと対応してくれればいいのですが
静音性:高速で読み書きしているときはこれで良いのですが、DVDを再生しているときもこの音が出るためかなりうるさく感じます。
信頼性:8倍速書き込みなど、ギリギリまで速度を上げたりしなくてもエラーが出ることがあります。
※メディアは主に三菱のメディアを使っています。
DVD再生:ブルーレイがなければあらゆるDVDに対応しています。カートリッジタイプのRAMにも対応して欲しかった。
付属ソフト:DVD再生やDVDのへの書き込みはもちろん、付属ソフトは充実しています。
満足度:パッケージのスペック自体はなかなか良いのですが、実際に使用してみると信頼性がイマイチだったり、必要のないところでうるさかったりと裏切られた感じが正直あります。
ただ、CPUのアベレージ温度が下がったりと、本来の目的であるPCケース内のエアフロー向上には一躍かってくれました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年5月21日 08:52 [72161-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 2 |
信頼性 | 3 |
DVD再生 | 3 |
付属ソフト | 5 |
IO・DATAの製品はいつも添付ソフト群は素晴らしいんですよ。
オーサリングソフトにビットレート詳細の指定できるMovieWriterを添付してくれるのはこのメーカーだけです。
SATA接続はまだマザーボードとの相性問題があり、特にnForce3や4等のマザーは書き込みが正常に行えない事があるため要注意です。
16倍以上で記録する場合についてはドライブ自体の個体差によってかなり結果が左右されるようで、ダメなものは太陽誘電のメディアを使ってもあまり良い結果になりません。これまで717x系統のドライブ4台買いましたが、うち2台は高速焼きがあまり良くなかったです。(低速焼きは問題なし)
高速記録を中心に使いたいなら別のドライブにした方が良いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(DVDドライブ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
