
よく投稿するカテゴリ
2008年4月4日 21:56 [130578-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 4 |
信頼性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
CD-Rで音が変わるというのをオカルトと思われても仕方ないですが、実際長年聴きなれたCDの音源を高速で焼いたCD-Rで改めて聴くと、特に中高音がざわついた不快な音になり、音場も篭って狭くなるという経験をしました。家はもとより車で聴いてもかなり分かってしまいました(サイバーナビVH-099Gにアルパインのセパレートスピーカー、デッドニング済み)。
音質劣化はイヤとはいえ、車に原盤を持ち込むのは面倒だし、出し入れで傷も付くため、やはりCD-Rで何とかしたいと色々試行錯誤していました。高音質で焼ける方法を少しずつ情報収集してドライブもいくつか試したところ、一番原盤に近いかほぼ同じと思えたのはPremium2でAudio Masterを使用して焼いたCD-Rの音でした。巷の評判からCRW-F1や先代Premiumも試しましたが・・・・。以下は比較した感想です。
----------------------------
(メディアは太陽誘電のCD-R for MASTERのみ使用)
【Premiumの4倍速焼き】
中高音が盛り上がってざわついたような不快な違和感が取りきれない。煩く感じてボリュームを下げたくなる。ボーカルにまとわり付くようなザラザラした付帯音が取れず、篭った感じが思ったより残る。世間では評判がいいが、自分にとっては意外とダメだった。
【CRW-F1 UxのAudio Master焼き(自動速度指定で4倍速)】
一気に自然な再生音に近づいた。CD-R特有のざわついた感じはほとんど無くなる。これだけ変わると驚いてしまう。しかし、原盤より若干音場が狭くなったような、少しスケールが小さい音に感じるところがある。中低音に若干の不自然な持ち上がりも感じた。実用上十分といえるが、微妙に違う感じが惜しい。
【Premium2でAudio Master焼き】
聴きなれた音源ではF1よりも確実にもう一段ナチュラルな音で鳴っているのが分かる。「あ〜いつもの曲だ」という感覚で音楽がスッと体に入ってくる。ボーカルがF1より若干座りが良く自然に響き、全体的に調和の取れたバランスのいい音に感じる。ここまでくれば原盤同様といっても過言ではないと思った(原盤以上ということはさすがに無いと思う)。
付属ソフトはオフセットを自動的にあわせて原盤同様に焼いてくれるので、カーナビのCDDBにもちゃんと引っかかるし、メディアの実容量に合わせた微妙なオーバーライトも自動的にやってくれるなど、かなり賢くて便利(測定は個人的には使わない)。
【Premium2で2倍焼き】
これはPremiumの4倍焼きよりはマシに思えたが、やはりざわついた感じは残りAudio Master使用時よりは悪い。低速なら良いというわけでもなかった。
---------------------------
上記の感想は個人的な主観で他の方と相容れない表現等があるかと思いますが、結局Premium2のAudio Master焼きに落ち着くことになりました。
とはいえ、最近のカーオーディオだと、USBメモリやポータブルHDDから非圧縮のwavファイルをデジタル出力してヘッドユニット側のDACでDA変換して再生するような、まさしく光学読み取りが介在しないような再生系が徐々に出てきています(ケンウッドU929など)。
また、PCでもHDDに貯めたwavファイルをデジタル出力してオーディオ用DACで聴く『HDDトランスポート』のようなシステムが組めますし、これからの時代、CD-Rの光学読み出しに関わるオカルトな音質変化の世界は、徐々に労多くして益少ないという状況に陥ってしまうのではないかと思います。
とりあえず自分の目的と要求に対するこの製品の満足度は5点をあげられますが、これから買う方は費用対効果を良く考えてご購入ください。アルバム単位でしか聴かない人なら、原盤をブックオフの中古とかで複数買う方が断然安いですし・・・・。
参考になった11人
「Premium2/JPK」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月3日 17:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年9月26日 19:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月12日 04:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月27日 03:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年2月26日 06:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年1月24日 16:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年3月11日 11:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年10月5日 20:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年10月4日 18:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年9月13日 19:39 |
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(CD-Rドライブ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
