よく投稿するカテゴリ
2008年7月7日 06:19 [146213-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 操作性 | 5 |
| 画質 | 5 |
| 入出力端子 | 5 |
| 対応解像度 | 5 |
| サイズ | 5 |
利用目的は、ノートパソコンの映像を、テレビに映すことです。
ニコニコ動画やyoutubeの動画を幼児に視聴させています。
以下のような構成で目的が達成されました。
1 ノートパソコンGateway 3538JPの15pin RGB出力
2 I・O・DATAのTVC-D4の15pin RGB入力→D端子出力
3 東芝のハイビジョンブラウン管テレビ32D2000のD4端子入力
上記接続に必要なケーブル等は一式付属しておりました。
映像は、想像していたより鮮明でアナログテレビの視聴と大差ありません
付属のリモコンで簡単に、テレビに映す画面の設定を切り替えできるので
画面いっぱいに表示できるのは便利です。たとえば、ニコニコ動画ですと
動画の部分付近のみアップで映すとかが可能です。
接続にあたり、TVC-D4の為の、ドライバー等の導入はありません
注意 事前に理解しておりましたが、音声出力は別途必要になります。
総評
便利商品は、使ってみると思ったような効果を得られないことが
多いのですが、これは便利でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2006年9月6日 00:18 [28700-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 操作性 | 4 |
| 画質 | 5 |
| 入出力端子 | 5 |
| 対応解像度 | 5 |
| サイズ | 5 |
D端子のあるTVへ気軽にパソコンを接続するにはちょうどよい製品です。私は、Mac Miniをリビングルームパソコンとして、29インチのブランウン管TVへXGAで接続して、iTunesやDVD再生などに使用していましたが必要にして十分でした。お奨めです!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2006年8月8日 22:02 [26214-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 操作性 | 4 |
| 画質 | 5 |
| 入出力端子 | 5 |
| 対応解像度 | 5 |
| サイズ | 5 |
パソコンゲームを液晶テレビの大画面でやるために買ったので、評価も、WEBやメールは対象にしないでゲームをするときのみの評価と考えてください。
ゲームは解像度の選択のできるものは少ないのでテレビ画面を最大限有効に使うには、テレビにアスペクト固定拡大機能があるか、グラフィックボードに同様の機能があるかのどちらか、もしくはダウンスキャンコンバータしか方法はありません。
テレビにアスペクト固定拡大機能があるものはたぶん存在しません。(私が知らないだけかもしれませんが)
グラフィックボードはGeForceにその機能があると聞きましたが解像度によってはボケボケの画質になると聞きました。
では、残る方法はこれしかありません。
アスペクトを選択できるのでゲームに合わせたアスペクトで、しかも、私の環境では画面イッパイに表示できます。私の場合さらにサイズ変更で少しはみ出し気味に表示させています。アドベンチャーゲームの場合画面の端はあまり関係ないので文字を大きく表示するために少しでも大きく表示させています。
また、設定はPCの解像度毎に記憶するので複数のゲームをするときも一度設定しておけば次回からはその設定で表示してくれます。
非常に重宝しております。
画質もD4出力するとゲームには十分すぎるくらいの画質です。
ちなみに多少文字がつぶれ気味ですがメールやWEBも文字が読めます。このばあい、解像度を低くするか文字サイズを大きく表示すると良いかもしれません。私の場合1280*1024でしたので
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スキャンコンバータ
(最近5年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
(スキャンコンバータ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス







