よく投稿するカテゴリ
2009年12月11日 02:34 [272696-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 発色・明るさ | 4 |
| シャープさ | 4 |
| 調整機能 | 5 |
| 静音性 | 4 |
| サイズ | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2007年1月2日 15:55 [47625-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 発色・明るさ | 5 |
| シャープさ | 3 |
| 調整機能 | 4 |
| 静音性 | 4 |
| サイズ | 5 |
デザインは黒になって、迷光的に良くなったと思います。
(このサイズのもので実際の差は大して無いでしょうが気分的に)
明るさは、個人的には明るすぎるぐらい、ランプ出力を
もっと落とせる設定があればうれしかったです。
シャープさについては、スムスクの弊害がありますが、
画素がまるわかりになるよりはよいと思っています。
細かい点ですが、電源コネクターが特殊形状から普通の
3ピンに変わったのがうれしいです。
リモコンは上下左右がちーと難しいです。
ズーム調整中にフォーカスがずれたり…
全体には非常に満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2006年12月26日 11:19 [46299-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 発色・明るさ | 5 |
| シャープさ | 5 |
| 調整機能 | 5 |
| 静音性 | 4 |
| サイズ | 4 |
静音性は微妙。初期設置時は高い騒音が気になります。使用しているうちに落ちつい来ます。これがスペックなのか、製品のばらつきなのか?
液晶御三家の中では、もっとも落ち着いて見られるプロジェクタだと思います。シャープさも抑え気味のデフォルト設定になっているので、ぼけ気味だとの誤評価されるのが悔しいです。実際には、調整を追い込めばとても上品なシャープ感があります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2006年12月12日 02:52 [42917-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 発色・明るさ | 5 |
| シャープさ | 4 |
| 調整機能 | 5 |
| 静音性 | 4 |
| サイズ | 4 |
大きさ・デザイン・・
以前は、TH-AE700でしたので、それと比べるととても大きく感じ、さらに黒なので白い棚の上におくと、最初は圧迫感を感じましたが、慣れてくるといまでは高級感を感じるようになりました。
設置・・・
TH-AE700設置のためスクリーンの反対側にプロジェクタ用の棚を天井の張り出し部分に固定する形で作りましたが、左右大きめのサイズ、重量にも耐えられるよう補強してあったので、そのまま置き換える形でOKでした。良かった!重量も重いので、天井吊り下げの方はしっかりしておかないといけませんね。
TH-AE700に比べて奥行きが30mmほど長いこと+今回1080P対応のHDMIケーブル(松下の10m)にしたため、HDMIコネクターが長くなったため、TH-AE700使用時よりも事実上50mmほど奥行きが長くなりました。
そのため、TH-AE700の焦点距離(約2.5m)で85インチ(特注)のスクリーンの左右がちょうどであったため、これを維持するために、スクリーンを奥へ50mm移動するとともに、TH-AE1000のレンズがセンターになっているので、レンズにあわせてスクリーンのセンターも合わせたところ、ぴったりスクリーンの左右に収まりました。
なお、ACコードは、ケーブルの出っ張りを少なくするため、測定器などで使用されるL型のACケーブルを使用しています。
接続・・・
PS3と松下の10mHDMIケーブルで接続。1080Pでリンクもできています。そのほかに、HDMIでSONYのRDZ-D90と接続しました。TVが32インチなので、D4でTVと接続しています。HDMI2系統は便利です。
画質・・・
Bluray版 MI3とLEGENDS OF JAZZ at Blue Note Tokyoを見ました。MI3のオープニングの画面の繊細さはとても美しく、驚きです。また、JAZZのソースは、暗い場面も多いのですがTH-AE1000の黒が締まっていることによりBlue Noteの臨場感をたっぷりと感じることができる画面です。暗い中のピアノのライン、テーブルのランプ、ピアノの鍵盤の黒鍵の傷などもくっきり見ることができます。
また、ソースとしてあまり解像度が良くないオペラのDVDをTH-AE700
と見比べました。TH-AE700では、輪郭がぎざぎざしていましたが、TH-AE1000ではぎざぎざ感が抑制されています。
音・・・
クーリングファンの音は、TH-AE700より少し気になりますが、頭上にあるので本体の前に行かなければ視聴中は気になりません。他でも言われているようにランプのモードを変えてもファンの回転数は変わっていないように感じます。
総合的にはとても満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2006年12月6日 07:34 [41610-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 発色・明るさ | 5 |
| シャープさ | 3 |
| 調整機能 | 5 |
| 静音性 | 4 |
| サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
- プロジェクタ
- 1件
- 4件
2006年12月5日 15:24 [41477-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 発色・明るさ | 5 |
| シャープさ | 4 |
| 調整機能 | 4 |
| 静音性 | 4 |
| サイズ | 4 |
色乗りは良好。デフォルトでも見目よい絵が出るが、調整でさらに追い込める。
アイリス動作も自然で、映画鑑賞中に動作が見えてしらけることもない。黒浮きは透過型液晶である以上、ある程度は仕方ないか。
非常になめらかな絵が出る反面、ぱりっとしたシャープさは感じられない。レンズ性能はすばらしいので、スムーススクリーンの功罪か。ビデオ素材はシャープネスを若干上げるのがいいかも。
動作音は近くだと若干耳に付く。私は視聴位置からかなり離れて設置しているので気にならないが、排気が前面から放出されることもあり、視聴位置のすぐ後ろに配置はつらいと思う。
デザインは今まで発売されたプロジェクタの中でもピカイチだと思う。サイズは大きいが、奥行きがないので棚置きでも不自由は感じない。
リモコンは学習機能付きの立派なものが付属しているが、そのせいでボタンの半分しかプロジェクタの操作には使えない。プロジェクタのリモコンに学習機能なんてつけずに、その分ダイレクトに入力やプリセット選択できるボタンを増やして欲しい。私が単品の学習リモコンを使用していることもあるが・・・。
全体的には非常に満足。不満な点はリモコンとレンズシフトが手動なところくらい。当分は買い換えの必要を感じずに済みそう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
チルト式スタンドで角度も柔軟に!高コスパな小型プロジェクター
(プロジェクタ > Dangbei N2 mini)
4
神野恵美 さん
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス










