
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.86 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.60 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.74 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.70 | 3.74 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.66 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.76 | 4.11 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.39 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年3月8日 17:09 [1206922-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
12年ほど使っていますが、さすがのナナオです。まったく問題なく稼働しています。
さらに15年以上前の17”ナナオLCDも使っていますが、買い増ししたときにWebページの文字サイズも同じであり、ディスプレイはそんなものだと思っていました。
ところが、4Kはじめさまざまな解像度のディスプレイが販売されるようになるとそうではないことが分かりました。
22インチ画面ですが、次はもっと広いデスクトップを、と思っていました。
しかし、デュアル画面での使用となると文字サイズを合わせないと、画面をまたいだとたんにでかすぎたり、下端が切れてしまったりという経験を会社のPCでしていたので慎重になっていました。
新規購入の31.5”LCDを選択する過程で分かったのですが、DPI( Dot per Inch)のサイズを両方のディスプレイでそろえるとそうした違和感なく使えることが分かりました。
検索したサイトでは、インチ数、解像度を入れるとDPIを計算してくれます。
このLCDはVAパネルとIPSより劣りますが、新規購入のIPSパネルと並べてもはっきり分かるような違いはありません。
さすがナナオ!耐久性も質感も段違いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月14日 07:28 [320429-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
2007年12月に購入。製品選択にあたっては、
(1)ノングレア、(2)IPS、(3)22型以上、(4)高解像度、(5)ナナオか三菱電機
であることの5点に頑なに拘わって製品選びをしていました。
この当時は、低価格のIPSパネルの製品がなかなか見つからなかったため、この製品の購入となりました。
VAパネルでしたが、IPSパネルと比べても遜色ない基本性能で、たいへん満足しています。
現状、性能劣化の気配もなく、長く使えそうです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月21日 13:47 [221519-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 4 |
サイズ | 3 |
グラフィックスやWEB関係の作業で使っています。
私が購入した当時は今と比べると大分高かったですが、安くなりましたね。
性能は非常に良く、1年以上使っても満足度は変わりません。
現在の価格(46800円)を考えると、コストパフォーマンスが高く、大変おすすめ出来ます。
(あくまで、同価格帯のモニタと比較してのレビューです)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2008年12月13日 04:06 [175164-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
zipgipさん(レビューID:155140、 http://review.kakaku.com/review/00852012349/ReviewCD=155140/)と同じで、17インチCRTからの買い替えです。
私の場合、用途的に動画の再生能力が最も重要でして、それで今まで液晶モニタに移行するのを躊躇していました。今回も当初はCRTを探したのですが、もはやそういう時代ではないみたい…。ほとんど製品がないため諦めました。ということで、このレビューが私と同様な方の参考になれば幸いです。
結論を先に書きますと、動画の再生能力はさすがにCRTには敵いません。画像の滑らかさはどうしても落ちます。ただ、それ以外の不満点は全くありませんでした。もっと高性能を求めるなら上には上がまだまだありますが、私にとってはこれで十分過ぎるほどです。ビンボーなのでこの価格帯のモニタを買うのはかなりの贅沢だったけど、それだけの価値は十分にあったと思います。
そして、何よりも嬉しいことに日本製!これが一番の決め手だったかも。
●他社の液晶モニタとの比較
液晶パネルがVA方式なので視野角による色の変化は比較的小さいです。一般的な売り場に並んでいる他社の製品はほとんどがTN方式なので、斜めから見て比較するとその違いがよく分かります。ただ、完全に色変化がないわけではありません。画面に近付いてしまうと(50cm以内くらいから)色変化は顕著に起きます。人によっては、特に絵を描いたり写真を加工したりする方の場合はおそらく満足できないだろうと思います。
●S2031Wとの比較
同系機種のS2031Wとどちらを購入するか悩んだのですが、あちらはスタンドがあまり低い位置まで下げられないため、少なくないユーザーが別売のアームに交換しているそうです。私も間違いなくアームを交換することになりそうですので、それが決め手になりました。それなりの品質のアームを購入するとそれだけでも1万円を越えてしまいますので…。
なお、S2231Wは十分な高さまで画面を下げられます。計測してみたところ、一番低い位置で枠下から設置面(机等)までの距離は約33mm(液晶画面の最下部からは約50mm)です。
●CRTから移行する際の注意点
私のようにCRTから移行する場合、おそらく今までより高い解像度で使用することになるはずです。その場合、PC側にもそれをこなすだけのグラフィック能力が必須です。もちろん解像度を変更しないなら問題は特にありません(S2231Wが綺麗に拡大してくれます)。下記に注意ポイントを挙げておきます。
(1) 動画再生ソフトウェア等は設定の見直し
今までより拡大して再生することになるので、その際の補完を可能な限り高画質で処理するように設定します(例:Window Media Playerの場合、ツール → オプション → ビデオアクセラレータの詳細設定で「高画質モードを使う」を有効に設定)。
(2) PCのハードウェア
あんまり古めのGPUを使用している場合はグラフィックカードを新しくする必要があるかも(私はGeForce 8600 GTSを使っていますがこれで十分でした)。
●その他
初期設定だと輝度が強過ぎます(100%)。目のためにもバックライトを長持ちさせるためにも、輝度は思いっきり下げた方が良いです。ご参考までに、私の現在の設定は「表示モード:sRGB、ブライトネス:17%」です。これでもまだ明るいかも…。
あと、店の売り場で見ると他社の液晶モニタに比べて赤みが強いように感じる人もいるかと思いますが、実際はS2231Wの方が本来の色です。他の製品は初期設定で青みが強過ぎです。もしご存知ない場合はWikipedia等で「色温度」について検索してみてください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年11月24日 18:08 [170632-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
台(ベース)は調整代は大きいものの、すこし場所をとるなあと思いました。
シャープさ/調整機能は過不足ありません。
実売55,000円程度ですが、デザインに癖もなく、堅実な作りという印象をもちます。
基本設計もしっかりしていますので、長く使えそうです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年8月5日 23:39 [151420-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年7月15日 21:20 [147713-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
ビスタ搭載機を追加購入にあたりモニタも新規に購入することにしました。現在はXPにて5年前に購入したL567を使用しているのですが、その当時と比べるとTNパネルではありますが、モニタも随分安くなったものです。20インチのワイドで2万円そこそこで買えてしまうのですから。私も価格につられつい、購入してしまったのですが、店員さんが「ナナオL567に馴れている人には、TNパネルの使用は、なかなか満足いかないですよ」と言っていた通り購入して2−3日でもう嫌になりました。確かに正面で姿勢正しく使う人には、何も不満を感じないと思いますが、私のように、床に座ってパソコンに向かい合う人は、姿勢を崩すことも多く、寝そべって下から見上げることもあります。(そんなことをしなければいいのですが・・・)L567は、さすが、S−IPSパネルのためしっかりと見れていたのに、そのTN機では、全然見えません。しっかり見るつもりはないのですが、やはり、見えないこと自体が、不満の要因となってしまいました。というわけで、ツクモの交換保証にて結果的に3倍の金額もするS2231Wに替えてしまいました。こちらは、VAパネルで、IPSまでには至らないのですが、TNとは、明らかに一線を画します。今は、交換して大変、写りの良さに満足しています。ただ、これでも、L567と比較すると一歩譲るといった感があります。まだ、日が浅いからかもしれませんが。。L567は、別格ですね。結果、価格はL567と同等で、画面が大きくなりVAパネルになったというところです。現在IPSパネルを使用したものは10万円以上の高級機しかないのが残念です。このクラスにも普及するといいなと思っています。モニタはよく言われるように最低5年位は使用するものですので、少しでもこだわりを持つのであれば、高くてもいい物をお勧めします。満足度が全然違います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月31日 22:04 [139538-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
主にインターネットとワード・エクセルを利用しています。
画面を90度回転させると、A4用紙の原寸大が1画面で表示可能で、それだけで作業効率が飛躍的に向上します。
インターネットの画面についても90度回転させたときの表示は無駄な縦スクロールの作業が減り非常に快適です。
ワイド画面を回転させると事務作業がここまで快適になるとは正直驚きました。
画面の映りは素晴らしく、以前使っていたものと比べ物になりません。
動画についても文句のつけようがありません。
普及型のモニターと比べると価格は高いですが、それ相応の性能であり非常に満足できるものです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年4月26日 21:53 [133932-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
購入から1ヶ月たちますが、すべてにおいて大変満足しています。
自分はFPSゲームをメインにして、VA液晶の欠点である応答速度の遅さが心配でし
たが、オーバードライブのおかげか、残像やちらつきも無く快適にゲームが出来てます。
あとS2231Wは発色とシャープさがすばらしく良いと思います。
FPSゲームで暗い所や水中などに行くことがあるのですが、以前のモニターだと
ほとんど見えなかったところでもくっきりと敵の姿が見えるようになりやりやすくなり
ました。
スタンドについては賛否両論ありますが、置く場所に余裕があるならこのスタンドは
自由度が高くて微妙な調節も出来るのでいいと思います。
値段が高いので迷いましたが今は安物のTN液晶買わないでよかったと心から思ってます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月29日 17:04 [116551-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
バッファローの17インチTFTモニターからの買い替えです。
ここの口コミを見てまずナナオに決め,次に機種をS2031WにするかS2231Wするか迷いましたが,私のパソコンは床に座って操作する台なので,DVD,ネット検索する時などコタツに入り横になりながらすることが多いのでモニターが低くならないと首が疲れてしまいます,それなので低くなる台のS2231Wに決めました。このパネルを下げると前にせり出す方式は横着者にとってはすごく便利です。
VAパネルいいですねー買ってよかったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月18日 00:01 [114280-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 無評価 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
行列の出来るラーメン屋のラーメンが必ずしも美味いとは限らないように、それぞれの好みも多種多様。なので個人の主観での判断です。シャープさは、これ以上の物を知らないので無評価。デザインは何とも判断できないので無評価。とにかく今は『買って良かった』です。2台目の液晶モニタでこの高ポイントは甘過ぎでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月13日 21:32 [113419-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
当初、価格と大きさに引かれて、LG社のFLATRON Wide L246WH-BN、24インチを、購入したのですが、グラデーションがガタガタで、九十九の交換保障で、翌日追い金をして、交換してもらいました。細かなグラデーションには滑らかさに欠ける面もありますが、満足してます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 5件
2008年1月1日 00:17 [110471-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
モニタースタンドの奥行きが広く画面の高さを下げた場合ぐっと手前に寄ってくる感じです。その際は前後スペースを最大に取ってしまいます。これが良い場合と悪い場合があると思いますが、私の場合、年のせいか老眼気味であり画面が近づいてくれるのは有難いです。少しスタンドの強度が少ないのか机が揺れると画面も少し揺れてしまうことも有りますがワイド画面を手に入れたということで仕方なしと思っています。画質は奥行きを感じさせる色が出ているのではと思います。綺麗と思います。PC本体の設置位置からモニターが少し遠いのでDVIケーブルはもう少し長ければ助かったのですがチルトさせた場合ぎりぎりになっています。一つ気になったことは電源ケーブルがちょっと硬めの感じがしています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月8日 23:36 [105381-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






大型ディスプレイ。テレビより、こっちがイイ人も多いかも。
(PCモニター・液晶ディスプレイ > ProLite XB3288UHSU XB3288UHSU-B1 [31.5インチ マーベルブラック])4
多賀一晃 さん
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
