
よく投稿するカテゴリ
2013年8月6日 07:17 [561706-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
RTX1000、RTX1100と使ってきましたが、既存仕様を踏襲しており、特に問題ありません。
【設定の簡単さ】
今までの機種の簡易GUI設定と比較、基本設定+αの追加機能も一部簡単になっており、アライドテレシスやCisco製機器と比較した評点となります。
【拡張性】
今までの機種は内蔵ハブが4ポートでしたが、8ポートに増強しており、評点とします。
【機能性】
RTX1100迄の機種と比較し、NATセッション数4096→20000となっており、NATセッションを多数消費するような利用でもある程度のスペックアップはされていますが、未だにショートパケット処理がヘタクソな点は変わらず、結果論から言えば、NEC製「UNIVERGE iX2215」あたりにすれば良かったと言うのが感想です。
【設定項目】
簡易GUI設定メニューからの設定項目が増えており、従来のコンソール設定+αの評点とします。
【サイズ・その他】
以前よりサイズアップは機能向上から仕方ないですが、ギガビット通信としては思ったスループット性能は無い様で、内蔵CPU・メモリから仕方ない話ですが・・・。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
2013年1月4日 12:03 [561706-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
RTX1000、RTX1100と使ってきましたが、既存仕様を踏襲しており、特に問題ありません。
【設定の簡単さ】
今までの機種の簡易GUI設定と比較、基本設定+αの追加機能も一部簡単になっており、アライドテレシスやCisco製機器と比較した評点となります。
【拡張性】
今までの機種は内蔵ハブが4ポートでしたが、8ポートに増強しており、評点とします。
【機能性】
RTX1100迄の機種と比較し、NATセッション数4096→20000となっており、NATセッションを多数消費するような運用にも耐えうる仕様、搭載CPUやメモリの向上、簡易セキュリティ拡充・簡単設定GUIを総合で判断する評点です。
【設定項目】
簡易GUI設定メニューからの設定項目が増えており、従来のコンソール設定+αの評点とします。
【サイズ】
以前より機能向上の点から寸法の違い(大きい)のは仕方ないですが、もう少し省スペース仕様だったらよかったと感じております。
【総評】
総じての評価+回線レスポンス向上の点からの評点です。
参考になった0人
「RTX1200」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月13日 14:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月6日 07:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年5月18日 10:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年4月1日 20:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年1月29日 11:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年4月23日 10:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年4月19日 21:14 |
有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(有線ブロードバンドルーター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
