<お知らせ>
本製品において、複数の脆弱性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2019年9月18日 16:49 [618559-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 5 |
2006年11月に購入。WinXPとMacを接続し、7年弱の間、何の問題もなくネットに繋がっていました。
2013年6月、WinXP→Win7にアップグレードしたら、ネットに繋がらなくなりました。そこで、以下の操作を実行。
1. ファームウエアの更新:バージョン1.20(2006/11)→1.46(2012/12/10掲載)
※バージョン1.32未満にVistaPCを繋げると、BBR-4HGがハングアップ。Win7も同様。
2. IP設定ユーティリティの更新:バージョン1.50(2006/11)→1.53(2009/11/04掲載 Win7に対応) その後、このユーティリティでネット接続設定を実行。
3. IPv6:チェックを外して無効化。
上記を実行後もネットに繋がらない時があり、いろいろ調べましたが原因はわかりませんでした。
BBR-4HGの動作は以下のような状況でした。
・繋がる時は、次の日もその次の日も繋がる。そしてある日電源を入れると、突然繋がらない。こうなると、PC、BBR-4HGとも電源オフ/オンしても繋がることはない。
・Win7で繋がらなくなったら、Win7は電源オフ。BBR-4HGに接続している100%繋がるMacでまずネットに繋ぎ、その後、Win7を起動すると多くの場合、繋がる。
そこで、「Win7/BBR-4HG電源投入時に繋がるという状況を連続させれば、繋がらない状況の発生を抑えられるのでは」と考え、以下の操作を行ないました。
4. Win7単独でネットに繋がっている時に、PCをシャットダウン→起動。ネットに繋がることを確認したら、シャットダウン→起動→ネット接続確認。この操作を1時間以内に10回以上繰り返し。この間、BBR-4HGの電源オフ→オンも何度か行ないました。
上記操作後は、Win7でネットに繋がらないことは皆無になり、問題なく繋がっています。私の場合、安定して繋がるPCはMacでしたが、代わりにWinXPでもいいと思います。
と言う事で、7年弱稼働してくれたBBR-4HGは、引き続き今後も活躍してくれそうです。
そして、2003年10月の発売から約10年経ちますが、ファームウエア/ユーティリティのバージョンアップを継続しているBUFFALOには、好感が持てると思います。
<再レビュー 2019/09/18>
BBR-4HGの先にWiFi機を接続して使っていましたが、このWiFi機が故障したので、WiFiルーターを購入しBBR-4HGに置き替えました。BBR-4HGは13年間稼働してくれました。素晴らしい機械です。
ちなみに、上記のうまくつながらない時の対処法はその後ネット上の書き込みで見つけました。
「BBR-4HGのWANランプ点灯→その後、PCの電源オン」
というものです。この方法で100%、つながりました。
参考になった4人(再レビュー後:0人)
2013年8月11日 16:01 [618559-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 5 |
2006年11月に購入。WinXPとMacを接続し、7年弱の間、何の問題もなくネットに繋がっていました。
2013年6月、WinXP→Win7にアップグレードしたら、ネットに繋がらなくなりました。そこで、以下の操作を実行。
1. ファームウエアの更新:バージョン1.20(2006/11)→1.46(2012/12/10掲載)
※バージョン1.32未満にVistaPCを繋げると、BBR-4HGがハングアップ。Win7も同様。
2. IP設定ユーティリティの更新:バージョン1.50(2006/11)→1.53(2009/11/04掲載 Win7に対応) その後、このユーティリティでネット接続設定を実行。
3. IPv6:チェックを外して無効化。
上記を実行後もネットに繋がらない時があり、いろいろ調べましたが原因はわかりませんでした。
BBR-4HGの動作は以下のような状況でした。
・繋がる時は、次の日もその次の日も繋がる。そしてある日電源を入れると、突然繋がらない。こうなると、PC、BBR-4HGとも電源オフ/オンしても繋がることはない。
・Win7で繋がらなくなったら、Win7は電源オフ。BBR-4HGに接続している100%繋がるMacでまずネットに繋ぎ、その後、Win7を起動すると多くの場合、繋がる。
そこで、「Win7/BBR-4HG電源投入時に繋がるという状況を連続させれば、繋がらない状況の発生を抑えられるのでは」と考え、以下の操作を行ないました。
4. Win7単独でネットに繋がっている時に、PCをシャットダウン→起動。ネットに繋がることを確認したら、シャットダウン→起動→ネット接続確認。この操作を1時間以内に10回以上繰り返し。この間、BBR-4HGの電源オフ→オンも何度か行ないました。
上記操作後は、Win7でネットに繋がらないことは皆無になり、問題なく繋がっています。私の場合、安定して繋がるPCはMacでしたが、代わりにWinXPでもいいと思います。
と言う事で、7年弱稼働してくれたBBR-4HGは、引き続き今後も活躍してくれそうです。
そして、2003年10月の発売から約10年経ちますが、ファームウエア/ユーティリティのバージョンアップを継続しているBUFFALOには、好感が持てると思います。
参考になった4人
「BBR-4HG」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月17日 10:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月23日 13:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月18日 16:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月18日 15:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月6日 15:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月15日 21:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月14日 15:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月31日 19:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月12日 19:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月16日 16:03 |

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(有線ブロードバンドルーター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
