MultiWriter 2900C レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥148,000

タイプ:カラーレーザー 最大用紙サイズ:A3 インク色数:4色 MultiWriter 2900Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MultiWriter 2900Cの価格比較
  • MultiWriter 2900Cのスペック・仕様
  • MultiWriter 2900Cのレビュー
  • MultiWriter 2900Cのクチコミ
  • MultiWriter 2900Cの画像・動画
  • MultiWriter 2900Cのピックアップリスト
  • MultiWriter 2900Cのオークション

MultiWriter 2900CNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月11日

  • MultiWriter 2900Cの価格比較
  • MultiWriter 2900Cのスペック・仕様
  • MultiWriter 2900Cのレビュー
  • MultiWriter 2900Cのクチコミ
  • MultiWriter 2900Cの画像・動画
  • MultiWriter 2900Cのピックアップリスト
  • MultiWriter 2900Cのオークション

MultiWriter 2900C のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.32
(カテゴリ平均:3.82
集計対象19件 / 総投稿数19
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.42 4.06 -位
印刷速度 印刷速度の速さ 3.31 3.88 -位
解像度 印刷の精細さ 4.11 3.88 -位
静音性 動作音は静かか 3.75 3.43 -位
ドライバ ドライバソフトの機能性や使いやすさ 3.82 3.71 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.04 3.47 -位
印刷コスト 印刷コストは安いか 3.51 3.30 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.00 3.78 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

MultiWriter 2900Cのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「印刷目的:ラベル」で絞込んだ結果 (絞込み解除

マスノコさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
43件
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
0件
21件
プリンタ
1件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
印刷速度4
解像度5
静音性4
ドライバ4
付属ソフト無評価
印刷コスト4
サイズ5

〈平成26年4月3日追記〉
グラフィックデザインでMacにUSB接続して使用しています。
今年から会社を辞め独立し、自家用カラーコピーをどうしようか悩んだ末、本機にたどりつきました。
会社ではRICOHのカラー複合機を使っていたので、それに近い品質のものが果たしてカラーレーザーで得られるのかがまず心配でしたし、カラー複合機ではメジャーなEPSON・CANON・XEROXほか数多のメーカーを差し置いてのNECという、まさかの選択肢となったのですが、いやあNECプリンタ!あなどれません!!買って大正解!!正直デザイン用にNEC??と舐めてましたが、コスパ・品質共に素晴らしい。安さでなく、性能で評価されるべき製品。

【デザイン】
一見野暮ったく見えるかも知れませんが、実物を見ると意外と洗練されたデザインです。悪くない。他社の製品の筐体は安っぽいプラ板ペラペラ感の物が多いですが、こいつの筐体にはそれがまったくありません。

【印刷速度】
決して速くはないですが、前の会社で使っていたRICOH MP C4500と比べても特別待ち時間に変わりはないですね。最近多い高速印刷に優れたタンデム方式ではなく旧来の4サイクルドラムですが、ワードエクセルメインで多ページの企画書などを何十部と作成するような用途と違い、デザインプリントにはこっちのほうが高画質で好都合。また、感光体もタンデムは単色ドラム毎に4つに分かれているのが4サイクルは1ドラムなので、ドラムカートリッジ1つ交換で済むのでシンプルで経済的。
待機からの復帰も、カラー複合機を使っていた身からすれば同等、大した事ないです。

【解像度】
数値などどうでもいいくらい全く問題ないです。業務用のカラーコピーと同等、もしくはそれ以上です。またPostScript増設前提ですが、プロセス網点出力もできるので、より印刷に近い状態の仕上がりが確認できます。またこの網点も、EPSON、OKI、MINOLTAなど他社の物よりきめ細かいように見受けます(カラーレーザー的なボソボソ感が無い)。
PostScriptがないと細かい文字がランダムに太ったりしますが、入れるときれいになりますし、カーブラインの細かいジャギーも見事に改善されます。定価15万そこそこのモデルでこれだけの品質は素晴らしいですね。

【静音性】
普通のカラーコピー機並です。レーザーとしては静かな方だと思います。正直自宅アパートに導入なのでオフィスよりもっとうるさく感じると思いましたが、夜中の使用でもなんとか周りを気にせず使えるレベルです。音量はそこそこありますが、音質がマイルドなのかな?逆にインクジェットプリンタの方がうるさく感じる事もあります。待機中は無音・省電力で言うことなし。

【ドライバ】
OSX用のノーマルドライバはおもちゃレベルです。デザインで使うにはPostScriptソフトウェアと対応ドライバーが絶対必要です。最初、無しでどの程度使える物か試してみましたが、まず色がかなり暗く(濃く)、色気も偏った出方をします。RGBにしか対応してないためか、特にプロセス印刷用に製作した物はその傾向があります。ノーマルドライバーには色調整機能自体が無いのでPSを入れないとお話になりません。
よく言われる文字については、OSXではPSがなくてもジャギることなく一応キレイに出ます。が、やはりよ〜く目を凝らしてみると微妙なガタが見受けられます。これは小文字フォントになるほど顕著でボソボソした感じになります。これもPSを入れれば解決します。
PSを導入する事でPS用のドライバーが使えるようになり、数々の調整機能も使えるようになります。何よりデフォルトの色品質が向上します。

【付属ソフト】
基本Windows用なので意味無し。Windows用としても特に秀でたモノが入ってるわけでもなし。

【印刷コスト】
一度に50枚100枚と出力しなければならないものが幾度もなければ1年持つでしょう。自分の場合カラー7:3モノクロ で1800枚程度出して、最初にイエローのトナーが無くなるまで約1年10ヶ月持ちました。国産リサイクルトナー4本セット(大容量版)をAmazonで12900円で購入し使ってます。

【サイズ】
色々みましたが、結局A3対応の中では最小クラス。許せるサイズです。台に悩む人は多いですが、僕は思いきって純正の専用キャビネットを買って乗せています。何よりサイズがピッタリなのと、脱落防止のツメ+固定ネジで留められるので安心。さすが純正。

【総評】
デザインで使うにはPostScriptソフトウェアが必要なのがネックといえばネックですが、本機・PS(平成2書体)合わせても実質12万以下で買える(平成26年4月よりやや割高になりましたが)わけですから、デザイン出力用にPS対応機の導入を考えるなら最安の選択です。とはいえいくら安くても使える性能でなければ意味が無いわけで、そこが一番心配で、半分人柱気分での導入でしたが、良い意味で裏切られました。コスパも性能も申し分ないです。同じSOHOデザイナーの方にお薦めします!増設メモリは安いショップで512MBを買って増設しましょう。(内蔵128Mと合わせて計640MB)

トナー他、消耗品が高いという方もいますが、業務用としては妥当だと思います。本機自体が破格で提供されている事を理解するべき。

〈 PostScriptソフトウェアキットについて 〉
モリサワフォント付・平成書体付の2種あり、それぞれ定価20万円・9万5千円ですが、値段の違いは添付のフォント価格の違いです。ただ、フォントをインストールしなくてもPSソフト(基板)自体は機能するため、わざわざ高い(しかも2書体しかない)モリサワフォント版を買う意味がありません。平成書体版を安いショップで手に入れましょう。添付書体も丸漢仕様でクラッシックOS時代のものがそのまま入っているので、インストール自体できません。時代に合わせて意味のないフォント抱き合わせはやめ、価格的にも基盤(ソフト)だけにするなどして安価なキットにしてくれればいいなと思います。ハードディスク増設は必要ないですが、今時ドライブ用基盤含めても40GBで70,000円は無いです。

印刷目的
写真
文書
ラベル
その他

参考になった16人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

nikukawaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
印刷速度4
解像度4
静音性3
ドライバ3
付属ソフト3
印刷コスト4
サイズ3

大きい分大変ですが、価格的にも大変良かったです。

封筒を印刷しているのですが、強いて言うと印刷が曲がってでしまうことくらいでしょうか。

印刷設定がちょっと面倒ですが、なれると大丈夫です。

A3もらくらく、色もきれいでしたよ。

印刷目的
写真
文書
ラベル
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

中洲マップさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
印刷速度3
解像度5
静音性3
ドライバ4
付属ソフト4
印刷コスト4
サイズ3

コニカミノルタの複合機が故障したため急遽購入。
価格はなんと22,800円でした。純正トナー2本より安い(笑)
富士ゼロックスのOEM製品であるのと価格で即買いしました。

【デザイン】
別に形で印刷するわけではないので気にしていませんが
A3レーザーの基本的な形。
重量が本体だけで38kg!運ぶ時は2人以上で!!

【印刷速度】
モノクロはなかなかの早さ。カラーはA4だと2枚ずつ吐き出す感じで
遅いですがインクジェットよりははるかに速い。

【解像度】
流石XEROXといった感じです。イラレのデータもPS入れなくても全く
問題ないくらい綺麗。感心しました!
簡易なチラシなどは余裕です。コニカミノルタより綺麗!

【静音性】
ガチャガチャうるさいですがどのメーカーも一緒かと思います。

【印刷コスト】
最初に入っているトナーが3kタイプ。カタログでは3000枚印刷可能とありますが
チラシ的な使い方をしたら1000枚程で交換メッセージが出てきました。
単純計算でA4一枚フルカラープリントで40円程度でしょうか。
リサイクルトナーで6Kタイプを使えば8円位か?

【問題点】
厚紙やラベル用紙を手差しから印刷すると必ずと言っていいほど
紙詰まりを起こします。これは最悪。普通紙だと全く問題ないので
不思議。今度知り合いのXEROXの人に訊いてみる予定(NECでは紙が悪いの一点張り)

【総評】
綺麗な印刷品質、インクジェット上位機種並みの驚きの価格!紙詰まり以外は文句なしの製品!リサイクルトナーは安い所で1本4200円程度。オススメかと思いますよ!!

印刷目的
写真
文書
ラベル

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ekusuy777さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
0件
2件
データ通信端末
0件
2件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
印刷速度3
解像度5
静音性4
ドライバ5
付属ソフト2
印刷コスト2
サイズ5

postscriptを付けていない状態で、仕事でイラストレータなどのPSファイルを印刷すると、シャギー(文字のギザギザ感)などが気になりましたが、postscriptを付けたらシャギーもなくなり、600×600dpiのレーザーとは思えない程の、鮮明な印刷になりました。postscriptを付けるのは高いけど、他もレーザープリンタよりか安価にpostscriptプリンタが手に入れ足れたので大変満足しています。

印刷目的
文書
ラベル
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MultiWriter 2900Cのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MultiWriter 2900C
NEC

MultiWriter 2900C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月11日

MultiWriter 2900Cをお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(プリンタ)

ご注意