SIGMA DP2
一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

よく投稿するカテゴリ
2013年5月16日 01:57 [596189-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 3 |
柔らかい感じも撮れるんですね。しかしコップの底近辺マゼンタ色… |
金属系は流石です |
葉の質感とか凄いですね |
4Fから撮影、トリミングしてます。 |
ここまで潰れずに描写できるのは凄いですね |
レビューで書いた空に色が雲が見えてビックリしたという画像です |
もうカメラ関係は買うまいと思っていたのにDPに興味がでてしまい、Merrillが出た今、オークションで安くなってて1万円ちょっとで購入出来ました。
いろいろな方のレビューや感想など読み漁り、どれだけ酷く、そして素晴らしい写真が撮れるんだろうと大きな不安と大きな期待でいっぱいでした。
【デザイン】
店でMerrillを触った時に「なんじゃこりゃ」と思ったのですが(大きくて真四角で変で持ちづらい)、DP2を実際に所有してみたら特にそんなこともありませんでした。
このそっけないくらいのシンプルさな上プラスチックの質感、結構気に入っています。
でもコレが7万円とかで購入したカメラだったら、ちょっと哀しいかなぁ…
ボタンに掘ってある文字は見えづらく、自分で白色を入れようかと思っています。
【画質】
シュチュエーションによって本当にガラッと変わりますね。
明暗差が少ない場面はかなり苦手だなぁと思います。
曇りの時や夕方の日陰では、これは凄い!と思うものがなかなか撮れません。
ですが、快晴の昼間、イルミネーションや工場の夜景、間接照明だけ点けた暗い部屋の中での間接照明を撮ったりなどは、開放でも端まで見事なディテールを描いてくれます。
一番びっくりしたのは、広い公園の風景を撮った時、晴れなのだけど空全体に薄っすら雲がかかっていてスッキリとした空ではなかった時、あーこれは完全に空の部分は白っぽくなるだけだなぁ…と覚悟して撮りましたが、色がついているのです。
さらには肉眼で全く気が付かなかった雲らしきものも薄っすら認識出来ました。
通常アンダー目に撮って修正すると思いますが、このカメラは逆で明るめに撮って露光量をマイナスにすると失敗がない。と人のレビューを読んでいたので、試しに暗め明るめと撮って現像した結果、確かに明るめで撮った方が、変な色も出ず綺麗に出来ました。
アンダーからプラス補正をしてしまうと、緑やマゼンタの変な色ムラが広範囲でオンパレード、ガッカリ写真の出来上がりです。
もうレタッチするとかそういうレベルではありません。
色に関しても、付属のPhotoProで読み込んだものと、Lightroomで読み込んだものでは緑の色がかなり違います。
あくまでも個人的に思ったことですが、Lightroomで読み込んだ木々の葉の色は、FUJIFILMのネガで撮った時と同じ色だと思いました。
更にはなんだか折角のディテールが潰れてしまうような…
他にもLightroomで読み込むと、赤いバラを撮った時もディテールに関係するくらい、修正では直らないレベルで立体感のないものになってしまいました。
PhotoProで読み込んだ時は特にそんなこともありませんでした。
ですので他の方もそうされている方がいらっしゃいましたが、PhotoProで読み込んでtiff保存→Lightroomという方法をとっています。
初めてPhotoProで読み込んで見た時、ああ、フィルムカメラの画像みたいだなぁ…と思いました。
このカメラで撮るとほとんどいじらず、触っても色温度と露出補正くらいです。
色ムラとかはもう気にしだすと大変そうなので、あまり気にしないことにしました。
味くらいに思っています。
【操作性】
正直な話、6000円くらいで買えるトイカメラと同レベルです。
いろいろな方のレビューなどを読んでいて、本体はプラスチックだしカメラ本体だけはトイカメラだ。としか思えなくなり、なので特別悪いとも思わず、普通に使えるじゃんと思いました。
撮る時はトイデジで撮ってる感覚で、それにしては機能が豊富で豪盛だわ。くらいに思っています。
ただ、あの画像を撮れるカメラとして考えると…頑張ろうよ。としか思えなくなるのでトイカメラ感覚だととても幸せです。
あのAFでピントを合わせている時のガーガーと言ういかにもな音とか、実は結構好きだったりします。
いや、うん万円もするカメラの音じゃないですけどね。
そんな頭で使ったので、WBももっと暴れるかと思いましたが少々の修正で満足な結果になるので特に気になりません。
【バッテリー】
もたないもたないとは読んでいましたが、ここまでもたないとは…www
【携帯性】
思っていた以上に軽いですね。
大きさはコレで十分。
ただ、軽さ故手振れしやすい…と思うので(体の振動が伝わりやすい)、昔の金属製のフィルムカメラくらい重くてもいいかなぁ…と思います。
気を使えば1/2秒とかでも手振れせずに撮れますからね。
【機能性】
液晶がもうちょっとなんとかならないと、いくら機能が良くなっても使えないですよね。
AFの遅さは個人的に特に気になりません。
のんびり撮っているので。
そんななので書き込んでいる時間も別段遅いと感じず。
いやもうね、本当に上でも書きましたけどこういうところがトイデジと同じなんですよ。
【液晶】
構図の確認ができます。
【ホールド感】
ノーマルのままで悪く無いです。
私の手には調度良いですが、男性の大きな手の方だと小さいと思います。
手振れ警告が出た時はどんなに頑張ってもかなりの確率でブレてます。
【総評】
撮る時はトイカメラで撮っているくらいにブレないようシャッターを押すだけ(ピントが合ってるのかなぁ…とかくらいにしか思わず)、そして現像する時は一眼レフで撮ったものを現像するように…と頭が勝手に切り替わります。
とてもアンバランスな面白いカメラです。
現像した画像を見ると、このカメラで本当に撮ったんだよなぁ…とつくづく不思議な気持ちになります。
撮る時も気合の入るカメラになってくれると嬉しいですね。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった4人
「SIGMA DP2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月17日 15:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月29日 01:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月19日 11:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月16日 01:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年8月14日 22:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月25日 07:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月4日 08:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月6日 23:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年11月17日 01:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年10月25日 23:14 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
