SIGMA DP1 レビュー・評価

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

SIGMA DP1 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1の店頭購入
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1の店頭購入
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.64
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:188人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.22 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.80 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.08 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.22 3.87 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.06 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.15 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 2.61 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.27 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

SIGMA DP1のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

Nikon & SIGMA 使いさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

出た瞬間に飛びついた割には大当たりのカメラです
SD1がほしいのですが、作例を見る限りこちらほどのショックはないだろうな。と。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

どこでもデザイナーさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
2件
3件
ノートパソコン
2件
1件
スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性1
液晶1
ホールド感5

ずっと欲しかったDP1を中古市場で価格がこなれたので入手。

【デザイン】
長い年月でも古びないシンプルなデザイン。美しいとおもいます。下手にクラシック調でないところも愛着が湧きます。
【画質】
当たればホームラン。外すと空振りというものすごい個性の塊。
感度を下げてRAWで撮影するとクリアでシャープな絵が見れる。ノイズ、色の転調もなくニュートラル。
このピンポイントを探るのが今のところ楽しい。
外すと様々なブログのレビュー等でよく記載されているようなマゼンタノイズがたっぷり。
感度を上げた時の影や露出補正をしすぎた時に画像が崩壊するような。
仕事でスピードを求められる撮影には不向きな気がしますが気長にスイートスポットをうまく使えるような
撮影スタイルを模索するのがこのカメラの生かし方かもしれません。
【操作性】
ほぼ問題はないですが機能を設定する度に撮影画面に戻ってしまうのはちょっと辟易。
【バッテリー】
OKです。十分。
【携帯性】
よい!この能力でこの大きさは最強・。
【機能性】
手振れに弱いがともかく、機能よりも骨太な性格づくりをした開発陣に賛辞を送りたい。

【液晶】
見づらいけれどノーファインダーでとる技術をみにつけるほうがよろしいかも。

【ホールド感】
問題なし。

【総評】
ともかく、機能と万能性を優先するためにカメラの基盤の部分の性能が低い製品が多いと思っていました。
どんどん、デジタル・ビデオの静止画のような写真があふれているような現在に一石を投じた名機。
解像度は低くても解像感の高い画質。これこそ感性画質というのでしょうか?
限りなくフィルム的なカメラだと思います。
これから奮闘しよい写真を撮れるように訓練します。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

蛸あがるさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
12件
デジタル一眼カメラ
1件
5件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感3
当機種三脚使用
当機種手持ち
当機種手持ち

三脚使用

手持ち

手持ち

当機種手持ち ISO400 室内
当機種手持ち
当機種手持ち

手持ち ISO400 室内

手持ち

手持ち

 この機が小生の元に来たのは2009年になります。
 ようやくカメラとして、お互いが理解し合えたと思うのでレビューさせていただきます。
 あくまでも小生の愛機に対する想いなので悪しからず。

【筆者の背景】
 銀塩より楽しませていただいておりますが、デジタルが加わったのは1999年のことです。
 2010年に親機を他社に替え、現在に至っております。
 この機は当初、その評判から子機としての役割でしたが、最近では親機よりも連れ出すことが多くなりました。

【デザイン】
 オブジェとして眺めているだけなら、なかなか良い「かたち」をしています。道具として使うとなると、少し工夫が必要でしょう。詳しいことは「ホールド感」の項で述べるものとします。

【画質】
 オートでjpeg記録モードの場合、好みは分かれるところでしょう。小生は首をかしげることが多々ありました。
 RAW記録モードで余すところなくデジタル化された描写データは、極めて忠実であるため、現像段階で手を加えることにより、好みの絵にすることが出来ました。

【操作性】
 全体として直感的に操作することができますので、特に問題はないでしょう。しかしながら、シャッターを押してから次の被写体にピントが合うまでの時間が13秒前後と待たされますので、シャッターチャンスを逃すことが結構ありました。

【バッテリー】
 小生の撮影スタイルで、2〜3日は持ちますので、特にストレスは感じません。
 いつも予備のバッテリーをカメラケースに忍ばせています。

【携帯性】
 仕事用の鞄に入れて持ち歩くことが出来るので、特に問題はないでしょう。

【機能性】
 必要にして十分だと思います。特にマニュアルフォーカスをダイヤルにしたのは、よく考えられていると思います。合焦スピードの遅さをカバーできることがあります。

【液晶】
 メニューと構図確認だけなので、必要にして十分でしょう。よく見えない時は、ビューファインダーを使用します。

【ホールド感】
 この形で良好なホールド感は期待できません。まあ三脚使用なら問題はありませんが。
 しかし、HA-11を取り付けることによって、左手でしっかりと持って構えることが出来るので格段に向上します。さらに、ビューファインダーを取り付けることによって、顔と両手の3点支持になりますので、シャッタースピードを上げることが出来ないときにはそうしています。

【満足度】
 当初は大変に戸惑いました。いつかは見たまんまを表現してくれるだろうと期待するのですが、なかなか応じてくれません。なぜなら、機から作り出された絵をあまり触りたくなかったからです。
 この拘りが、長きに渡り理解し合うことの妨げになり、やがて偏見が芽生え、この機と距離を置くようになりました。
 ある日、親機が作り出した絵の印刷結果にどうしても納得がいかず、モニターとプリンターのマッチングを再チェック。そして同じ場所で1年前に撮影した本機の絵を、親機の絵に近づけるべく○ILKYPIXで時間を掛けて手を加えていきました。その間、幾度となく絵を見比べましたが、その違いがはっきりしてきました。手間を掛ければ掛けるほど、と言っては大げさですが、親機のそれを越え愛機の絵は理想に近くなっていったのです。
「おまえ!ちゃんとしっかり写しているじゃないか!」
 お互いが分かり合えた瞬間でした。
 特に、暗部や明部のディティールや色彩が活かせる(再現できる)ので、階調豊かな絵作りをすることができます。

 小生、過去に撮り貯めたX3ファイルを、SIGMA Photo Pro を使ってホワイトバランスの調整から手を加えてみることを始めています。また、X3 Fill Lightは、ときどきなるほどと思わせるような仕事をしてくれます。よく出来た機能だと思います。

 最後に、このカメラを世に送り出したSIGMAさん。そして、これを無二の友とされている諸先輩に敬意を表します。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みなとまちのおじさんさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:200人
  • ファン数:92人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
6079件
デジタルカメラ
9件
1749件
レンズ
0件
138件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

ずっと気になっていたのですが、オークションでDP2とともに入手しました。P7000やXZ-1などの機能満載の現行コンデジとはまったく違うコンセプトで作られた、本格カメラという感じで、どうすれば使いこなせるのかと悪戦苦闘中です。

【デザイン】角ばったスクエアデザイン、好きです。またプラスチック製とは違いアルミ製ですので質感・剛性感ともに満足です。

【画質】すでに多くの皆さんが書き込まれていますので今さらという気はしますが、さすがにAPS-CのFOVEONセンサーが生み出す解像感は圧倒的ですね。コンデジという概念をはるかに超えるものです。一般のベイヤー配列のカメラと違って「遠景の木々の葉っぱが溶けない」といわれますが、まさにその通りだと思います。またさすがにレンズメーカー、このレンズはただものではありません。
発色は独特ですが、私には好ましいものです。地味ですが忠実な感じです。鮮やかにしたいときはRAW現像で調整したほうが良いでしょう。

【操作性】はっきり言って背面右上のWTボタンが邪魔です。しっかりホールドしようとすればするほど親指が触れてしまいます。

【バッテリー】酷評される方が多いようですが、個人的にはそれほどひどいとは思いません。満充電状態からそこそこ画像確認をしながら120枚ほど撮りましたが、まだ残量はありました。でも公称250枚はちょっときついかな。

【携帯性】このクラスのカメラに携帯性を期待するほうが無理というものです。私にとって、性能から考えて十分にコンパクトです。フードアダプター+フードを付け、カメラ用ポーチに入れてバッグに放り込んでいます。

【機能性】ズーム・手振れ補正など、ハイエンドコンデジが普通に搭載している機能はありません。また高感度にも弱く、ISO400が限界でしょうか。また撮影後いったんプレビュー画面が表示された後に書き込みが始まるという不思議な仕様で、これが「書き込みが遅い」という評価にもつながっていると思います。
たしかに遅いのですが、10秒といわれるほどではないと思います。Amazonで購入した32GB・10倍速(2980円!)のカードを使用してみましたがエラーもなく、体感6秒程度です。それでも十分に遅いですけど。(笑)

【液晶】画像確認用として十分だと思います。

【ホールド感】ボディが大きめなのでホールド感自体は良いのですが、やはりWTボタンが邪魔です。

【総評】いさぎよいカメラだと思います。余分な機能をそぎ落とし、画質だけに力を注いだコンセプトは好感が持てるものです。ただ万能ではありません。撮るシーンをカメラと相談しながらじっくりと撮るべきカメラです。青空と雲、光と影が交錯する木陰などがこのカメラが最も得意とするシチュエーションのように感じています。

なんでも簡単に綺麗に撮りたい!という方は他のカメラを購入されたほうが良いでしょう。またDP1はJPEGでは真価を発揮しません。RAWで撮り、SIGMA Photo Pro でじっくりと楽しみながら画像を作り上げていく楽しみ(苦しみ?)があります。ちょっと動作は重いですが機能満載で、特にX3 Fill Lightは秀逸です。やりすぎるとHD画像みたいになっちゃうんですけどね。

また純正フードアダプターとフードが良くできています。2000円未満で購入でき、分離できますのでPLフィルター・プロテクトフィルター・接写レンズを装着することができます。またステップアップ・ダウンリングを活用すれば他社製のワイコンやテレコンを装着することもできます。(DP1の描写性能を損なうと怒られそうですが)安いので複数購入し、それぞれに各種フィルターを装着して撮影現場で簡単に交換できるので便利ですよ。

もっとも最近これで大失敗をしました。美しい風景を撮って画像確認をしたところ、なぜかみんなピンボケ、「まあこのカメラの液晶はこの程度かな」と思って帰宅してPCで確認してもやっぱりピンボケ、しばらく悩んだあとで気がつきました。プロテクトフィルターを付けたつもりが、なんと接写レンズを付けていたのです。すかさずDP1君にお詫びをしました。(笑)

長々と失礼しました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

artisticYUYAさん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:487人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
37件
41件
レンズ
13件
1件
一眼レフカメラ(フィルム)
8件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶1
ホールド感3
当機種
当機種
 

 

格安で譲っていただきました。正直今までデジカメでは見た事ない画像と画質でした。この撮像素子にチューニングされた専用レンズの力は相当なものです。

ただ、皆さんがおっしゃるように普段のメモ代わりとかには使えません。普通のデジカメが鉛筆またはシャープペンシルであるならばDP1は筆です。

習字ですと筆は半紙の上で、絵画ではキャンパスで真価を発揮します。つまりこの活躍の場は撮影者本人が素材を選んであげる必要があります。

私が展示用にDP1のプリントを第三者に見せた時、「この写真すごくないですか?」「何かが違う」と言わせていました。

ですので、画質を追求したい方はおすすめです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

菊一文字さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
3件
2件
ノートパソコン
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性2
機能性2
液晶2
ホールド感2

購入時の価格は送料込みで4万円以下でした。
D3とGXRを借りて一緒に試してみました。
まだ200枚程度しか撮影していませんが、時間が経つと印象が変わりそうなので。

【デザイン】
無駄のないスッキリしたデザインで、懐かしさすら感じるところがあります。
しかし残念なことに安っぽさも感じます。

【画質】
他の方が仰る様に、コンデジの中では別格であることは確かです。
言葉にするのが難しいのですが、「解像感」に非常に優れていると感じました。
自分の目ではD3と比べても遜色ない印象。
GXRと比べるのはGXRに酷かもしれません。
モニターはEIZOのHD2451とIBMのT221(等倍表示可)で見比べています。

【操作性】
GXRや他のコンデジと比べると大きく劣ります。
が、必要な機能とそれを扱う操作部としては必要にして十分かと。

【バッテリー】
半日撮影ではゲージの減りはありませんでした。
充電が毎晩出来るのであれば、予備バッテリーの購入はもう少し先でも良さそうです。

【携帯性】
今時のコンデジと比べたら大きくて重い。
センサーの大きさからすれば、驚異的なサイズだとは思うのですが。

【機能性】
単焦点、手ぶれ補正無し

【液晶】
鈍くて解像度もいまいち

【ホールド感】
後付グリップかケースが欲しい。
ストラップなしでは怖くて使えません。

【総評】
センサーとレンズが全て、サイズや解像度を超えた素晴らしい画が出てきます。
RAWの遅さや操作性も、のんびり撮影しようと感じさせてくれる不思議なカメラです。
まだまだ腕が未熟な為、何割かは失敗しますけど。
大事に使っていきたいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

potekitiさん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:739人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
103件
レンズ
38件
41件
デジタルカメラ
14件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明F4
機種不明F7.1

F4

F7.1

【デザイン】
クロを基調とした、、、というか略真っ黒のシンプルなスクエアデザインです♪
【画質】
フォビオンセンサーの独特な描写ですが嵌ると物凄いの、、、撮れます★
【操作性】
普通に撮るのも設定も普通ですがMFはし易いですね。
【バッテリー】
予備もあるので特に不安は無いです。
【携帯性】
ハイクラスコンデジ?と同等の大きさで文句なしに小さいです。
【機能性】
ISOが800止まりだったり手ブレ補正が無いとか15秒までしか無いとか不満も色々ですが
それも味として楽しみたいと思います♪
【液晶】
2.5インチでは今時のデジカメ以下のスペックですが外付けファインダー(VF11)が有るので
特に不便は感じません。
【ホールド感】
ツルりとした感じで片手だと不安定ですが問題ありません。
【総評】
フォべオンセンサ搭載のマニアックな一台だと思います。
万人に受けるカメラでは有りませんが使いこなした時初めてこのカメラの真価が
判るときなんだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ME superさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
1034件
レンズ
1件
52件
デジタルカメラ
1件
25件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性2
液晶2
ホールド感2

前から気になったいましたが、ついに購入しました。
AFが遅い、書き込みが遅い、単焦点で足ズームが必要、シャッターレスポンスも今一つ、あまり寄れない...
出来ないことだらけですが、それを凌駕する素晴らしい画質、とくに解像感は他のカメラと一線を画しますね。
それだけで、購入してよかったと思います。
しかもこのボディと価格は本当にありがたいです。
今まではコンデジを携帯していましたが、今ではこれとPLフィルターを常に携帯するようになりました。
万人向けではありませんが、写真を趣味とする人には是非体感してもらいたいカメラと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
スポーツ
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Nikon大好きっ子さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:351人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
131件
レンズ
22件
27件
デジタルカメラ
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感3

このカメラは、実は今、手元にありません!

売ってしまったから(笑)

しかし、手放さなければよかったと非常に後悔しています。
また、買い直すかどうか思案中です。


とにもかくにも操作性、レスポンスはお世辞にも良いとは言えませんし、被写体と撮影者を選ぶカメラだと思います。


画質もjpg撮ってだしでは意味のないカメラです。
rawでないと、このカメラの真髄は見れません。ハマった時の絵は、なんとたとえたらいいのか?とにかくベールを剥がしたような鮮烈で目も醒めるような絵を吐き出します。

あまりのレスポンスの悪さにウンザリしてましたが、時折みせる素晴らしい絵を見ると、使い勝手の悪さも許せてしまってましたね(笑)


趣味と考えた場合、コレもありかな?と、売ってしまったカメラについて未練タラタラであります(笑)


画質至上主義!と考えた場合、満点ですが…シグマさんには申し訳ないですが、決して万人向けとは言い難いカメラです。

迷える趣味人でした。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

haru888さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:714人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
13件
98件
レンズ
6件
23件
デジタルカメラ
9件
15件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4

今までGRDU、200EXR他 いろんなコンデジを使ってきましたが
やっと満足行く画質を得るカメラに出会いました。

確かにレスポンスの悪さは 今時のカメラとは言いがたいですが
この深みのある発色、解像度の前では そんなことも気にならなくなる感じですね。
デザインも個人的には潔くチープ感など感じることもなく 満足してます。
自分は中古で3万円台で購入したのですが
デジ一をお持ちの方で 画質優先の方がいらっしゃるなら
GF1やEP-1を検討される前に ぜひDPシリーズの画質をごらんになってから
決めることをお勧め致します。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

日暮らし亀さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー2
携帯性5
機能性3
液晶2
ホールド感2

【デザイン】質感はチープですが、黒くてシンプルなのでそれなりに見えます。

【画質】解像感は素晴らしい。独特の表現も面白い。しかし欠点も多い。

【操作性】このカメラの開発者はご自身では写真を撮られないのでは?

【バッテリー】最近のデジタルカメラとしては減りが速いです。

【携帯性】センサーのサイズを考えれば十分にコンパクトです。

【機能性】特に便利な機能はありません。必要最小限ってところでしょうか。

【液晶】最近のデジタルカメラとしてはよくないです。

【ホールド感】グリップがない上にスベスベしているので、落としやすい。

【総評】割りと物好きな人間なので、一度使ってみたいと思い購入しましたが、RAW撮影時の書き込みの遅さはどうしてもストレスになるのでなかなか持ち出そうという気になりません。それとデジタルズーム(ボタン)はいりませんね。こういうものを付けるよりも、露出補正ダイヤルなどを付けた方がずっとよいと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

SIGMA DP1のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意