
よく投稿するカテゴリ
2012年3月9日 22:03 [487973-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 3 |
かつてペンタックスの名機、MZ-3でカメラや写真撮影の楽しさを教えてもらいました。
時代は、フィルムからデジタルへ。
私のデジタル一眼デビューは、もちろんistDです。
【デザイン】
奇を狙うわけではなく、オーソドックスなデザインかと。
シンプルなほうが、長く使う上では落ち着きます。
【画質】
技術は日進月歩で画素数が上がっていきました。
当時、画素数を上回ったコンデジと比べれても、はるかに画質は良かったです。
センサーサイズやレンズの差を感じていました。
【操作性】
フィルム一眼と違って、ボタン数が多くなり操作が難解な傾向になるデジタル一眼では、シンプルにすることは難しいのかもしれません。
istDに至っては、背面の十字キーが小さく、やや使いづらかったです。
【バッテリー】
現在となっては珍しい単三電池が使えるのは、緊急時には安心感がありました。
【携帯性】
今も昔もペンタックスは小型軽量が売り。
デジタル一眼の中では携帯性は高いと言えます。
【機能性】
何といってもハイパープログラムが秀逸かと。
【液晶】
1.8型は使いづらいです。
撮った写真の確認には向きません。
【ホールド感】
大柄な人ですと、小指が余ってしまうかも。
バッテリーグリップで対処できるかと思います。
【満足感】
2003年の9月に購入して、K-7を購入した2009年の6月までメイン機として使用していました。
K-5を購入した2010年の10月に売却しました・・・。
istDには再び、カメラや写真撮影の楽しさを教えてもらいました。
感謝しています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった4人
「PENTAX *ist D ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月18日 17:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月24日 11:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月12日 12:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年2月5日 14:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月9日 22:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年2月23日 12:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年11月6日 20:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年4月21日 08:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年9月16日 13:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年8月17日 23:17 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
