GX200 レビュー・評価

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

GX200 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200の店頭購入
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200の店頭購入
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.65
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:100人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.72 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.15 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.68 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.47 3.87 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.32 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.46 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.51 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.84 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

GX200のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

わーたコアラさん

  • レビュー投稿数:255件
  • 累計支持数:547人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
31件
1163件
スマートフォン
5件
272件
腕時計
32件
158件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感5

今年の6月に程度のよいユーズドを手ごろな価格で見つけて、衝動買いしました。

GX100から1年ちょっとでの発売みたいですが、確実に進化しています。

マイセッティグも3つ設定登録できる等感激。

正直、使いこなしていないのが実情です。

GX100とともに大事に使っていきたいですね!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ヘッポコだいくさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
11件
レンズ
3件
2件
三脚・一脚
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種
   

   

無骨なデザインに無難に配置されたボタン類、使ってみればごく普通のコンデジ。

なのに不思議な魅力を感じてしまうのは何故だろう。
リコーマジックなのかな。
いまだに仕事に遊びに大活躍です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふくろう10代目さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
11件
デジタル一眼カメラ
0件
8件
ノートパソコン
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種梅雨前の最後の青空
   

梅雨前の最後の青空

   

 デザイン はっきりいってこれが決定的かもしれません。最近のカメラに特有の安っぽい感じがないのが好きです。
 画質 最高です!
 操作性 撮影する時の体制でもすぐに操作できるのがいいです。ボタンの位置が非常に使いやすいです。
 バッテリー 長時間駆動が特徴のCASIO EX-Z500を使っていましたが特に違和感や不自由は感じません。
 携帯性 ポケットに入りにくいです。ケース選びに苦労しました。ですがこのくらいの機能があれば小さめのサイズだと思います。
 機能性 マクロ撮影ができるのは特にうれしいです。広角もマクロも欲しいと思っていたので私にとっては最高のカメラです。
 液晶 明るいところでも見やすいです。
 ホールド感 右手だけで持つとちょうど指が革の部分にくるのでとても持ちやすいです。
GXRがもう少し小型ならGXRを買っていたと思います。GX300が出ると思っていただけに残念です。

レベル
初心者
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

D.Dー1973さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
51件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
15件
レンズ
1件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性2
液晶5
ホールド感5

普段は銀塩派ですが、「画像確認出来る露出計」「趣味と仕事のちょい撮り用」としてデジオンさんで購入しました。
週末タイムサービスで4Gカード付きで36800円。

小型でズームがあってシャッター、絞りが任意設定出来るってのが購入条件でしたので、悩みましたがGR3は落選。
勝負は別カメラで良い。

同クラスのLX3は、やや大ぶりなのと…家電屋のカメラは…なんて古い考えが捨て切れず、これまた落選。

外観…
オデコのRICOHのロゴがちょっとヤらしい。GR3のデザインの方が好きですが、レンズの真上にストロボが有る方が、構造的にも良いと思います。

画質…
野外用と割り切る方が良いですね。ISO400でノイズがはっきりと出ます。他の方も仰られていますが、許容範囲は200迄。
ただ、白黒だと400以上が逆にオイシク使えます。
カッチリ、クッキリ、固めの描写。広角側では歪みます。

操作性…
大変良い。カメラとしての配置であり、家電品のボタン配置とは違います。
ただ横長なので、舐めて片手で撮ると重さで左下がりになります。
シャッター速度のアジャストレバーがダイヤルなら、もっと扱いやすいだろうと思います。

バッテリー…
ふつう。極ふつう。
使えば減ります。
1日は保ちますが、旅行なら充電器が必須。

携帯性…
ギリギリ、ジーンズの後ろポケットに入り、出す時にキャップが引っかかって外れる、軽くイラっとするサイズ。
もう数ミリレンズ部を削るか、グリップを厚くしてでも、レンズ部との段差がない方が良かったかも。

機能
手ぶれ補正はかなり効かない印象。無いつもりで使えば、たまに助かります。
ホワイトバランスもそこそこ正確ですが、マニュアル設定するのでノーカウント。

液晶…
かなり高精細で鮮やか。逆に綺麗に見えすぎて、実データと違います。
オーバー気味に撮って正解なので、RAW撮影じゃないと後で困ります。

ホールド感…
コンパクトとしては抜群に良い。普通に操作していれば液晶に指が当たらないのも良い。

他…
サブ、スナップカメラとしては申し分なし。
何を撮ってもパンフォーカス気味になる。
絞りの最大値が24ミリで9と絞りきれない。
常時電源を入れっぱなしに出来るほどバッテリーの信頼性が無いので速射性が低い。
あと、電源オフ、オンで「もとに戻る」のが煩わしい。こまめにオフ・オンを繰り返すので、「オフの直前状態に復帰」が欲しかった

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Nikon大好きっ子さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:351人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
131件
レンズ
22件
27件
デジタルカメラ
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

GX100からのユーザーです。

100から見ると進化はしているものの…リコーファン故の要望を書きたいと思います。

他社のコンデジと比較すると、圧倒的に使い易いユーザーインターフェース(操作性)、ホールド感、スナップには充分な焦点域のレンズ(24ミリ域は、GRDを補えるので良し)等、優れたカメラであることは、間違いありません。

実際、毎日携帯しているカメラですから!


より良きグレードアップのために、以下をリコーに期待したいと思います。
@高感度時のノイズ減少
A外付けVFの高性能化(現状では、イマイチ!)
B液晶の3インチ、92万画像化
Cレンズの更なる高性能化

他社とは違うワン&オンリー的な製品開発には非常に期待しています。
また一方、システムカメラとしてのシリーズ化など、地道だけれども着実な成果を見せるリコーの姿勢も素晴らしいと思います。

次期モデル、グレードアップ頼みますよ!

リコーファンの応援歌でした。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

すばるf4ですさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
71件
デジタル一眼カメラ
3件
52件
デジタルカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

今年の初めに、普段カバンに入れておけて、仕事にも使える、ちょいと高画質なコンデジが欲しくなってこちらを購入。
仕事と併用と言う事で、評判は良いけれど単焦点のGRIIIは次点となりました。
3週間程使用した時点での感想は、買って良かったと素直に思っています。

デザイン:ちょっとリコーの文字が入っている場所のデザインが無骨かな?と思えるので -1点としました。

画質:ピンが来ているところは、綺麗でシャープです。
ただ、他の方のコメントに有るとおり、高感度の画質は期待出来ません。常用域はISO200までと割り切った方が良いでしょう。
ノイズと言うより、モザイクの様になってしまいます。
この点が気になる方は、GRIIIをチョイスされた方が良いと思います。
また、デジ一で色空間をAdobeRGBにされている方には、sRGBのみの本機種ですと、少々色が浅く感じるかも知れません。
私の場合は色の濃さを+2にして、ほぼ満足出来る色に近くなりました。
高感度域の分を考えて -1点

操作性:これは良いです。ボタンやダイヤルの位置がとても使い易い位置に有りますし、ファンクションボタンの配置もよく考えらていて、露出補正なども気持ち良く操作出来ます。
また、マイセッティングが3つ有るのも便利ですね。
私の場合はステップアップズームと併用して、MY1は35mm、MY2は72mm、MY3はスナップモードを記憶させて、オートの24mmスタートと合わせ、4本の単焦点レンズを持って歩くイメージです。

バッテリー:もう少し保ちが良くても良いかな・・・と言うのが実感です。
予備バッテリーを購入しようか迷っているところですが、いざとなれば単四電池が使えるのは心強いですね。
ただ、それが予備バッテリーの購入を躊躇わせる理由ともなっているのが複雑かも。(笑)

携帯性:少し大柄のボディになっていますから、携帯性は -1点

機能性:手ぶれ補正の利きが悪い・・・と言う評判ですが、私は結構利くな〜と思っています。手ぶれ補正は、アルゴリズムとの相性があると聞きますので、このカメラの手ぶれ補正が、私には相性がいいだけかも知れませんが。
また、搭載機能はホントよく考えられていると思います。
それ程強力ではありませんが、ディストーション補正もナカナカ嬉しい機能です。
欲を言えば、ズームが100mmまであれば、もっと用途が広がるでしょうね〜。

液晶:精細で見易いです。

ホールド感:これも良いですね。手にしっくりと来ます。またレリーズの感触も独特の柔らかさが気に入りました。

高性能ゆえ、もう少しアレもコレも・・・となりがちですが、CCDの大きさとコンパクトさを考えれば、ある種完成されたデジカメと言えなくもないと思います。
このボディーにGRIIIのセンサーを載せれば、面白かっただろうな〜〜。

ポケットに入れて、気軽に撮影出来るコンデジとしては、未だに色あせない部分が満載だと思いますし、デジ一とはまた違った気分と視点で、スナップが出来るカメラだと実感しております。
また、PC等倍で鑑賞した感じでは、全紙に伸しても充分な画質だと思いますので、良いショットが撮れれば試してみたいと思います。

高感度の画質はオススメ出来ないですが、コンデジの小さなセンサーと言う事で、ISO感度の感覚が、デジ一とは少々異なります。
感覚より小さいISO感度で、ピントの合う範囲が広いですから、夜景を狙う以外はそれ程ISO感度に敏感になる必要は無いと感じます。
実感としては、カメラの手ぶれ補正と合わせ、このカメラのISO150辺りは、ISO400のフィルムを使用しての撮影と同等の気分でいけちゃいます。

買ってからの方が気に入るモノってありますが、GX200はそんなカメラの一つだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

目印はノッポさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
76件
デジタル一眼カメラ
0件
22件
ノートパソコン
1件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質2
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

DP1を使っていた私にとってGX200はマクロ専用でした。
リコーのマクロは非常に有名でしたので、特に迷いもなくメーカーは決めれたのですが、GRDとGXの間で非常に悩みました。

DP1を持っているのでGRDは画角が被る。
しかし、コンパクトで愛用者も多く、ファーム更新も行われている。

GXは光学ズームが搭載されており、DPでは出来ない表現が可能?
などと考えていました。

結局、ズームを優先してGX200を購入。

そんなGXは今や埃を被って微速度撮影を撮るとき以外には出番が無い子です。
予想以上に高感度がダメダメで、飲み会などでは使い物にならない。
これならまだDP2を高感度で撮影してNRした方が使えそう。

さらに手振れ補正もパナソニックなどに比べると弱い。
うーん。。。結構気に入ってるのに出番が少なすぎる。。。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

katchan-yさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感4

仕事柄、製品のアップ写真を撮らなければなりませんが、このマニュアルズームはぴか一です。通常のデジカメではAFが働き真っ白とか真っ黒ではピントが合いません。
しかしながらGX200のマニュアルマクロでは自分の思いのままにピント調整ができ、常にジャスピン写真が撮れます。
これで顧客満足度の大幅アップ間違いなしです。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マハロ$さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
12件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

暗い所以外ではとっても良いカメラです。いままで使ってきた中では最高です。おかげで写真が好きになり一眼レフを購入するきっかけになりました。コレはコレでずっと使い続けたいと思っています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

GX200のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <535

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意