GX200 レビュー・評価

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

GX200 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200の店頭購入
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200の店頭購入
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.65
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:100人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.72 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.15 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.68 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.47 3.87 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.32 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.46 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.51 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.84 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

GX200のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ばんばん77vさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:238人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
14件
スマートフォン
2件
6件
デジタル一眼カメラ
3件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種
   

   

コンデジはずっとリコーを使用してます。
買った時の画像をみると2009年4月から使用しているもようです。
内部に埃が混入し画像に丸い像を残してしまう困ったちゃんですがフォトショで消せばいいので未だに使ってます。
昨年EOS M3を購入したのでこいつも引退かなと思いつつ何故か未だ手元にこいつがあったりします。
そういうカメラなのでしょうね。

【デザイン】
何となく昔のカメラを彷彿させるノスタルジックな雰囲気。
好みにもよりますが飾りっけがなくシンプルでとても好感が持てます。

【画質】
ISO400辺りから荒れます。
屋外であればISO64か100で、室内なら200位で使えるかと思います。
シャッタースピードはそれ相応になりますのでしっかりホールドして使えばOK。
手ぶれ補正はありますが暗い室内などではやはり辛いです。
このカメラのメリットは当時あまりなかった広角24mmが使えること。
そしてマクロが使える。
これに尽きます。
別売りのフード&アダプターを使用しワイコンを付けると更に広角写せます。
私は純正品ではなくE-20で使用していたオリンパスのワイコンを無理やり付けてました(汗)
ちょっと実際より派手目に写るのは昔からのリコー製品からかと思います。
RAWで保存できますのでPCでいじってあげればいいかなと思います。

【操作性】
一眼レフを扱ったっことのある方であれば直感的に操作出来るかと思います。
絞り優先で使用してますがシャッター前のダイヤルでクリクリ操作。
アジャストダイヤル含め使いやすい位置に配置されてます。
各ファンクションキーはカスタマイズできます。

【バッテリー】
数日の旅行程度であれば充電せずに使えます。

【携帯性】
昔使っていたRXと比べると凹凸がありレンズのでっぱりもあるので携帯性は下がりますが発売当時の機能性を考えると十分小さいかと思います。

【液晶】
必要にして十分

【ホールド感】
非常にいい感じです。
しっくりきます。

【総評】
今はRX200以上のコンデジはいっぱいあるかと思いますが当時は本当にオンリーワンのカメラだったと思います。
画質は辛いものもありますが24mmから撮れる良いカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

みすくいずむさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
25件
スマートフォン
0件
8件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感4

昔嫁さんにプレゼントしたモノ。
私は私でGX7を購入しました。
最近久しぶりに触ってみると、その色合いにビックリ。GRに多くのファンがいる事に納得しました。カメラはボケればいいんじゃないんだなぁって気付かされました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もとぱんさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
220件
デジタルカメラ
3件
108件
レンズ
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種江ノ島水族館にて(雨宿りで入りました)
当機種
当機種万福寺のお地蔵さん

江ノ島水族館にて(雨宿りで入りました)

万福寺のお地蔵さん

当機種
当機種
当機種

評価が高かったので、中古で買って2年程。

出番は少ないですが、リコーらしい真面目な作りのカメラです。

基本ISO100前後ならいい写りだと思います。
露出も安定していて露出補正の必要はあまり感じませんでした。
だぶんレンズの性能が良いのか、細部までシャープです。
緊急用ですが、単四(エネループ)が使えるのは良いと思います。

この日は曇り〜雨だったので、GX200には辛い場面ですが、手ぶれ補正が
あるので、動きものでなければなんとか写りました。

私の個体だけですが、画面の真ん中にドット抜けがあり、赤い点になります。
(目立つ画像はレタッチで消しました)


GRシリーズはどんどん進化していますが、ズームの付いたGXはこれで打ち止め。残念です。
ISO3200まで使えて、起動や書き込みが早ければもっと完成度が上がるのですが。

晴れた日にまた使って、再レビューします。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あやせ探偵さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
ヘッドセット
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

3年間使用してきましたが、
この度机から落としてしまい電源を入れても
レンズが動かず撮影できなくなってしまいました。

手に持った時にヒンヤリと重量感のあるボディ、
しっとりと馴染むグリップ。
ふらっと出歩く時に持ちだしたくなります。

画質的には昼間の風景やスナップ写真が得意です。
逆に夜や屋内の写真は大の苦手です。
被写体が動くとほぼブレると思ってもいいかも知れません。

そして、1cmまで寄れるマクロ撮影は強力です。
花や虫など接触ギリギリまで寄って撮影できます。

今は故障してしまっていますが
修理に出してこれからも使いたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふるーつぐらのーらさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
5件
ノートパソコン
0件
2件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種シャボン玉と戯れる子供たち@シャンゼリゼ
当機種物乞いの女性@シャンゼリゼ
当機種ルイヴィトン本店@シャンゼリゼ

シャボン玉と戯れる子供たち@シャンゼリゼ

物乞いの女性@シャンゼリゼ

ルイヴィトン本店@シャンゼリゼ

当機種凱旋門
   

凱旋門

   

購入後2年ほど使用していますが、いまだに風景を撮影するコンパクトカメラとしては使いやすいと思います。ただし人物や動くものを撮影する場合に関してはAFの速度が遅く不向きであると思います。

写真は今年の7月にパリで撮ったものです。行く前の印象は華やかな印象でしたが、物乞いの人が多く、移民の影響か混沌とした印象でした。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

SPEED_GRAPHERさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
22件
デジタルカメラ
6件
8件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】
GR DIGITALと同系統のデザインはホールディングしやすく、機能美を感じさせます。RICOHロゴのある軍艦部もファインダーレスのデザインを補完してまとめる役割をしてくれていると感じます。GR DIGITALだと、外部ファインダーを付けないとどうも落ち着かない感じがしていましたが、これはこのままで違和感を感じません。

【画質】
発売から2年近くが経過していることもありますが、やはり許容できるのはISO200までですね。但し、解像感は高く、周辺部の滲みや流れなどはズーム全域で殆ど気にならず、このあたりは一般的なコンデジとは一線を画している
と思います。A4程度のサイズのプリントなら。実際に比較してみてDP1sに劣らない描写が可能だと思いました。

【操作性】
いいですね。慣れればデジ一並にスムーズな操作ができそうです。レスポンスも良く非常に快適に操作できます。ひとつ気になったのは電源ボタンがやや深すぎることです。爪が少し伸びているとかなり強く押さないと反応しないときがあります。女性の場合は実際に試してみることをおすすめします。

【バッテリー】
予備バッテリーの購入を検討していたのですが、エネループを使用したところ、180枚撮影可能でしたので、購入は止めました。JPEGオンリーの撮影でしたが、再生をかなりしながらの撮影でこれだけ撮れれば充分予備になります。

【携帯性】
LC-1を装着した状態でもシャツの胸ポケットに入ります。

【機能性】
このサイズと画質で24〜72mmのレンズが使えて、RAW画像で記録できて電子水準器も搭載しているなど、機能性は充分です。但し、手ブレ補正だけはもう少し何とかして欲しいです。

【液晶】
46万画素は充分な視認性と追従性があります。微妙な手ブレは16倍でみて何とか分かるレベルですが、23万画素では気が付かないレベルの手ブレ画像まで判別は出来ます。

【ホールド感】
申し分ありません。撮影はもちろん、片手に提げて持ち歩く際もグリップがすべりにくく指にかかってくれるので、非常に楽です。

【総評】
かつてはD2Hを片手にぶら下げて平気で撮影していたのですが、最近すっかり重さを感じてしまうようになった身には、この機能でこのサイズは非常にありがたく、撮影する意欲が湧いてきます。難点はやはりノイズの多さですね。手ブレ補正が効かなくてももう少し高感度が使えれば必要ないわけですし、ニコンのP5000やソニーのT700と比べてかなり多く感じます。GX300は無いのかもしれませんが、せめてどちらか改善して欲しいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Nikon大好きっ子さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:351人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
131件
レンズ
22件
27件
デジタルカメラ
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

GX100からのユーザーです。

100から見ると進化はしているものの…リコーファン故の要望を書きたいと思います。

他社のコンデジと比較すると、圧倒的に使い易いユーザーインターフェース(操作性)、ホールド感、スナップには充分な焦点域のレンズ(24ミリ域は、GRDを補えるので良し)等、優れたカメラであることは、間違いありません。

実際、毎日携帯しているカメラですから!


より良きグレードアップのために、以下をリコーに期待したいと思います。
@高感度時のノイズ減少
A外付けVFの高性能化(現状では、イマイチ!)
B液晶の3インチ、92万画像化
Cレンズの更なる高性能化

他社とは違うワン&オンリー的な製品開発には非常に期待しています。
また一方、システムカメラとしてのシリーズ化など、地道だけれども着実な成果を見せるリコーの姿勢も素晴らしいと思います。

次期モデル、グレードアップ頼みますよ!

リコーファンの応援歌でした。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いっぺさんさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
11件
レンズ
2件
8件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4

ワイドコンバージョンレンズを常用してます。自然風景の中に愛犬を写し込むのに最適です。画質の良さに満足です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

目印はノッポさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
76件
デジタル一眼カメラ
0件
22件
ノートパソコン
1件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質2
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

DP1を使っていた私にとってGX200はマクロ専用でした。
リコーのマクロは非常に有名でしたので、特に迷いもなくメーカーは決めれたのですが、GRDとGXの間で非常に悩みました。

DP1を持っているのでGRDは画角が被る。
しかし、コンパクトで愛用者も多く、ファーム更新も行われている。

GXは光学ズームが搭載されており、DPでは出来ない表現が可能?
などと考えていました。

結局、ズームを優先してGX200を購入。

そんなGXは今や埃を被って微速度撮影を撮るとき以外には出番が無い子です。
予想以上に高感度がダメダメで、飲み会などでは使い物にならない。
これならまだDP2を高感度で撮影してNRした方が使えそう。

さらに手振れ補正もパナソニックなどに比べると弱い。
うーん。。。結構気に入ってるのに出番が少なすぎる。。。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

katchan-yさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感4

仕事柄、製品のアップ写真を撮らなければなりませんが、このマニュアルズームはぴか一です。通常のデジカメではAFが働き真っ白とか真っ黒ではピントが合いません。
しかしながらGX200のマニュアルマクロでは自分の思いのままにピント調整ができ、常にジャスピン写真が撮れます。
これで顧客満足度の大幅アップ間違いなしです。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

小海老さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
270件
デジタルカメラ
9件
137件
自動車(本体)
0件
26件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4

採点のみの投票です。

参考になった1

funkydragonさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

接写に優れています。
その他も優等生クラスです。
日頃 GX200を携帯しています。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sai10さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
7件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
10件
デジタルカメラ
2件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種名古屋駅での撮影
   

名古屋駅での撮影

   

このカメラを使用して、だいぶ使用しましたのでレビューします。
最初は、多分性能的には、同等かそれ以上と思ったパナのLX3を買おうと思い店に行きました。GX200は、ここで色々教えていただいていたので知っていましたが、一応現物を体験しようと思いさわってみました。そうしたら、大きさ、触りやすさ、操作がしやすい簡単!GX200より良い物は無いと思い、GX200を買いました。
操作性、機能性、バッテリー等は、最高に良いです。
画質ですが、これが、かなり癖があります。とにかく撮したい物が暗く写ります。必ず露出は+0.3〜1.0で撮影しないと、耐えられません。(私だけかな?)ISOは64または100が前提です。
簡単に言うと、三脚を使用してじっくり撮影するというイメージです。
動いている物、被写体ブレの可能性のある物は、だいたいブレます。
そして、RAW現像で明るくしたり、色鮮やかに出来る方しか、おすすめできません。
だけども、良いことは画質の解像度が結構いいです。そして、RAWで撮せることです。
じっくり撮影して、上手にRAW現像ができれば、結構良い写真が出来ます。


参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

東洞院さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
75件
デジタル一眼カメラ
0件
21件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

手堅くまとまっていて、ズームも付いて使いやすくて、良いカメラだと思います。
価格的にもこなれてきたので、思い切れました。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

88C-V '89さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
4件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4

購入から4ヶ月近くになりそうなのでレビューさせていただきます
それぞれの評価について答えて行きたいと思います・・・

−デザイン−
これはかなりのお気に入りです♪無骨な感じが・・・


−画質−
コンデジとしてはとてもいいと思います・・・特徴としてはグレーに近くしようとして淡い絵を出そうとする気がしますね・・・後処理したりカメラ側で補正すればいいだけの話ですので全く気にしていませんが。
もう一つ気になったのはISO感度・・・私はいつもISO200程度で使っておりISO400より上はノイズが気になるため上げる気にはなりませんorz
出来れば、ISO400程度まで常用になればよかったのですが・・・ただ、モノクロ撮影のときはこのノイズが逆に味になったりするので気にせずあげたりしています
あと、どうしてもデジイチと比べると色調の幅が狭いですがそれを比べるのはナンセンスですね


−操作性−
これは最高です♪たとえばG10ならば露出補正やISOを変えるときに一度手を離し設定しなくてはなりませんがGX200ならばカメラを構えたまま変更できます。ほとんど親指と人差し指だけでこと足ります


−バッテリー−
他機種と比較は出来ませんがそこそこもつきがします


−携帯性−
個人的には気にならないです・・・ただLX3を見てしまうと・・・


−機能性−
シーンモードなんていらないからSモードが欲しかった・・・Mモードで回避してますが。
あと、手振れ補正の効き方が弱い気がしますorz今は気をつけているのであまりぶれませんが前はブレブレの写真が多かったです・・・逆に手振れしない技術習得には役に立ちますよ
あと、広角レンズだからこそ役に立つのが電子水準器です・・・なかなか、役に立ちます♪
風景や建築物を撮るときには特に役に立ちます


−液晶−
他機種と比べ良くもなく悪くもなく、2.7型というサイズも私敵には十分


−ホールド感−
携帯性を犠牲にしてでもホールド感が欲しいタイプ(?)なのでとても嬉しかったです♪なかなk、しっかり握れるので最高です


−満足度−
結果4としてますがこれは機能的な面を考えてです・・・私の精神的には5ですね♪
ここがもっとこうなって欲しいとか、あの機能が惜しいとかちょっと思うところもありますが逆にそういったところがある方が『どうカバーしようか?』とか『気をつけて撮影しなきゃ』と、言うようなこともありますが私は逆に完璧じゃないほうが面白みがあって好きです♪
正直、私が『どのカメラがいい?』と、聞かれたらあまりGX200を薦める気にはなりませんね・・・その人が何を求めてるかにもよりますが、もっと簡単にキレイに撮れるカメラはいくらでもあります。失敗しながらでも徐々に撮影技術を上げて行きたいという方にはとてもオススメです♪


レビューとは関係ないですが、自分のGX200をヨドバシで落としてしまいボディ左の方が歪んでしまいものすごいショックでした・・・光学系が狂ってないか心配でしたが問題なかったようです

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

GX200のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <535

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意