LUMIX DMC-LX3
広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.72 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.24 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.07 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.87 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.66 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.65 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.08 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年9月23日 21:27 [1145320-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
トンボを撮りました。頑張って近寄りました(笑 |
白い恋人パークです。 |
夕飯を撮りました♪ |
広角でも綺麗な所が撮っていて嬉しいです。 |
【デザイン】
デザインは少しオールドチックな風貌がとてもカッコ良く持ち歩くのが少し楽しくなるような、
それでいてカチッとした雰囲気。何となく見ていても電源を入れて使いたくさせてくれる
そんなデザインだと思います。
【画質】
想像していたよりもクリアなのに暖かい雰囲気の画質に驚きました。
たまに少し眠い感じの絵になると時もあるのですが、コレ自分の腕が悪いな・・・と(笑
そう感じるくらい、スッキリ綺麗に撮れる場面も多々あるので画質に不満はありません。
高感度ノイズがどうしても多めではありますが、10年前のコンデジとしては凄く良いと思います。
【操作性】
電源を入れる、ズームする、アスペクト比を変更するなどの項目はスイッチ操作で、
ISO感度、AFモードなどはジョイスティックの長押しで簡易メニューが表示されるので
凄く悪い訳では無いのですが、セットアップメニューの内容が撮影モードごとに見られない
項目があったり、アスペクト比変更スイッチがあるのに、何故か1:1撮影モードはメニューの
中にあったり、チョット不思議な点はあるかなと(笑
【バッテリー】
中古で購入したので、これは評価するのが難しいのですが、中古で付属してきたバッテリーでも
結構な枚数撮れました。1日持ち歩くなら予備あった方が安心かなと思います。
【携帯性】
レンズ部分が出っ張っているので、ジーンズのポケットには入りませんが、バッグの中に収めるには全く
問題の無い大きさです。リュックのサブポケットなどに入れて持ち歩いていますが不便は感じません。
ただ凹凸が結構あるので、薄いポーチなどでは邪魔になるかもしれません。
【機能性】
この機種の魅力ってココかな?と思います。とにかく機能的にはかなり多彩です。
ごく普通のP/A/S/Mのマニュアル機能にプラスして、マルチアスペクト撮影機能だったり
オートブラケット、WBのケルビン指定、カラーカスタム機能など、色々使ってみたい!と言う
気持ちには凄く応えてくれるカメラです。それだけに説明書もやっぱりキチンと読まないと
あれ?こんな機能あったっけ?って結構なります(笑
【液晶】
明るい屋外だとパワーLCD機能を使っても見えにくい事はたまにあります。
またMF機能の拡大表示もチョット分かりにくいかなって感じる部分はあります。
ただ普段使用していて凄く使いづらいと言う事は無く、表示も綺麗です。
【ホールド感】
厚さや重たさの感じは凄く良いのですが、構えた時に親指がメニューボタンなどに
被る事と、左手の指がポップアップフラッシュにかかってしまい、指の置き場所にチョット
戸惑う時があります。
逆に言えばメニューなどは親指の可動範囲にあるので、設定変更や再生画面の送りや
簡単な編集などを使うのには動作が自然に出来て良いです。
【総評】
10年前の機種と言う事で、今頃レビューしても仕方ないのですが、興味津々で中古にて購入しました。
ただ見た目も10年前の風貌は感じさせませんし、画質も高感度ノイズ以外は凄く好みでした。
とにかく機能の幅も広く、撮って楽しい、弄って楽しい魅力に溢れたカメラだと思います。
しかもカッコいいのに何処かフレンドリーな雰囲気はカチカチに撮るぞぉぉ!って言う肩のこる物とは
チョット違って、自分らしく気軽に、だけど色々カメラを楽しんで使いたいと言う気持ちにさせてくれる1台だと思います。
【追加レビュー】
使うほどに良い機種だなぁって感じます。中古で購入したのが惜しい位に真面目で正統なカメラだと思います。
今までもPanasonicのカメラは使った事あったのですが、ハイエンドモデルは初めてでした。
凄く頑張っています、カメラメーカーじゃないからなぁ・・・って思いはこの機種で僕は改めました(笑
持ち歩いて楽しいです、2.5倍ズームが不便なシーンも勿論結構あるのですが
それを承知でいっぱい撮ろう!ってなれば凄く良い相棒になってくれると思います!
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年8月10日 17:14 [618301-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
■東京丸の内(夜景も手持ちでOK) |
■夜のライブハウス |
2010年8月から愛用しております。
LUMIXシリーズはコンデジ機はFX01・FX07・TZ5・を使用。
ミラーレス機はGX1も使っております。
といことでパナソニック機贔屓の人間のレビューとしてご覧ください。
【画質】
f2.0の明るいレンズが最大の特徴でしょう。夜景、室内の夜のポート
レート等オールランダーです。
建物写真をよく取りますので24mmの画角が私の使用方法にあっております。
色味も好みのレンズです。
【操作性】
LUMIXシリーズで慣れていますのでスムーズに使えています。
このカメラでカメラ操作の基本を学びました。
常用はPモード・サイクリングではSモード・またマクロモードも料理などで有用
です。
露出・WB等試行錯誤しながら使いこなしてきました。
【デザイン】
無骨ですがクラシック風、いまだに気に入っています。いいカメラだねとよく褒
められますよ。
GX1も使いましたけどやはりLX3と比較すると大きいです。
このくらいの大きさと重さが日常使いとしては理想的でしょうか。
後継機は
LX5(やや商品として練り込み不足だったでしょうか?)
LX7(f1.4のレンズは秀逸ですがボディが大きくなりすぎましたね。)
今中古市場でもかなり廉価になってきました。もう一台キープしようかとも思います。
結構な頻度で使用していますが故障はいまだなし。耐久性もお見事です。
■当機の画像を多く掲載した拙者の自転車ブログです。
【FOLDING BIKES TRIP】
http://sasa06.blog92.fc2.com/
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月16日 14:46 [394328-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初めて購入したカメラが1/1.8型CCDを積んだSONYのP-150でした。それからなかなかこれ!といったカメラに出会えずに点々としていましたが、ついにLX3とめぐり合いました。
【デザイン】
最初はかなりレトロというか“カメラ”というデザインだなと感じました。が、使い込むと…いいですね。とても味のあるいいデザインだと思います。
【画質】
まさかここまで写りがいいとは思いませんでした。これでコンデジなのですからびっくりです。1000万画素ながら1/1.63型CCDを積んでくれたので、到底他のコンデジに真似できないはっきりとした絵作りができます。またマルチアスペクト対応のCCDや、F2.0の明るいレンズで本当に満足しています。他のコンデジにもう戻れないくらいの画質です。
【操作性】
ジョイスティックも初めは使うのに手惑いましたが、今となってはかなり使いやすい操作系だと感じています。モードダイヤルもちょうどいい硬さで回しやすいです。
【バッテリー】
僕の場合ですが、かなり持ってくれます。写真もムービーも撮影しまくっていますが、2〜3日の旅行であればたまに充電器も持っていかない場合があります。
【携帯性】
これは画質重視のカメラなのである程度は犠牲になっています。本体はある程度薄いんですが、レンズ部分が大きく張り出しているためにどこにしまおうにも絶対何かに引っかかります(笑) でもむやみに小さくして画質が悪くなるほど愚かなことはありませんので、このままよろしくお願いします。
【機能性】
十分満足しています。マルチアスペクト、多重露出、長時間露出など盛り沢山です。今となってはFullHDの動画が撮影可能な機種が増えていますが、もし搭載して静止画の画質を犠牲にするくらいならばこのままでいいかなと感じます。
【液晶】
見事です。ブレやピンぼけなどを撮影しながらすぐに見つけて修正できるほどです。明るくて見やすいので様々なアングルで撮影する場合にも重宝します。ですが一点、あまりに綺麗に表示されるため、実際に撮影した写真とは見え方が違う場合があります。液晶は鮮やかさ重視・記憶色寄りの発色のようです。
【ホールド感】
グリップ部分の張り出しと親指を置く部分のブツブツのおかげで、かなりホールドしやすい仕様となっています。左手を添えるべき部分にもマイクなどの穴がないので安心してホールドできます。
【総評】
価格がそれなりにしますが、価格相応というか買ってよかったと思えるコンパクト(?)デジカメです。コンデジとして購入できるデジカメの中ではこれが最上位ではないかと思います。オススメです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月24日 23:49 [389265-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
室内での子供の撮影にfx01を使用していましたが、
暗い写りに不満がありました。
価格.comを見ていて明るいレンズが良いと知りました。
第2子誕生でlx3を購入しました。
望遠が欲しくなりαを購入し一眼のサブとなりましたが、
一眼で得た知識でまた更に面白くなるコンパクトカメラです。
きれいに撮りたい!と思うならlx3がいいです。
迷っている方!!
コンパクトならきっとlx5がいいですよ!(あれ?)
いま私はハイキー、ローキーにはまっています。
たまに撮れるナイスショットにほれぼれ酔っています。
カメラ最高♡
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月12日 03:16 [385652-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月12日 14:06 [366002-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
LUMIX専用本革ケース(茶色版) |
上側カバーを外すと |
とてもシャープな写真が撮れるコンデジということで2年前に買いました。
【デザイン】
黒のボディだといかにもライカもどきのようで、ライカ・コンプレックスで買っ
ているようなのも嫌なので、シルバーボディにしました。これとLUMIXオリジ
ナルの茶色のケースを買って、かなり気に入って使っています。また、黒の場
合、グリップ部のシルバーの縁取りがどうもダサク見えてしまい、それもシル
バーを選んだ理由です。LX5では、この部分が改善されていますね(私のセンス
的には)。
【画質】
レンズの画質は素晴らしいです。開放がF2.0〜F2.8で、ほぼ開放から
シャープな画像が出てきます。また、ゴースト・フレアも少なく、
開放でもハロが殆ど感じられず、夜景撮りの際の光源周辺も問題
ありません。
ただ、センサの高感度ノイズは、ほぼ同じサイズのSONYのCCDを
使ったS90, S95やGRD3よりも劣るように思います。しかし、RAWで
撮って、LightRoom3のノイズリダクションを使うと、まあまあ太刀打ち
できるかな、というレベルに近づける感じです。
【バッテリー】
結構減りは早いように思います。一日中撮影するような場合には
予備のバッテリーがあった方がいいと思います。半日ぐらいなら
何とか行けると思いますが、こまめに電源OFFした方がいいでしょう。
【携帯性】
考えようですが、エントリーレベルのAPS-Cのデジタル一眼
レフ(+キットレンズ)(NEXも含めて)であれば、シャープさ
という点では、このカメラの方が上だと思います。その意味では
携帯性は良いと思います。S90とS95には携帯性では負けますが、
高感度ノイズを考えなければ、こちらのレンズの描写の方が
優れているように思います。
【機能性】
レンズ横のスイッチでアスペクト比が変えられるのと、
AF、MF, マクロ等が切り替えられるのはとても良いと思います。
唯一気に入らない点が、再生モードと撮影モードの
切り替えの反応が遅いという点で、普通のカメラのように
シャッター半押しで撮影モードに復帰できない点です。
フラッシュのポップアップの動作は、唐突なS95よりも使い勝手
が良いです。
コンデジとしては、AFの出来はかなり良いと思います。
また、MFも、被写界深度の範囲まで表示される点が良いと
思います。
【液晶】
とてもきれいなあまり、ついピントチェックを忘れがちです。
また、このカメラの絵作り自体もその傾向がありますが、
ちょっと不自然な色合いに感じることもあります。絵としての
描写はそんなに嫌いではありませんが。
【ホールド感】
いつも革ケースと首からのストラップをつけて撮影して
いますので、問題ありません。
【総評】
高感度ノイズがライバル達(S90, S95, GRD3)に比べて劣っている
のが気になりますが、このズームレンズの出来の良さ(明るく、
開放からシャープで、収差がとても少ない)は、他の追随を許さない、
と言えると思います。GRD3もとても良いとは思いますが、
ズームと手振れ補正という点が気になる方は、LX3の方が
良いでしょう。
再生モードと撮影モードの切り替えが遅いことが気になりますが、
マルチアスペクトが気軽に使えて、ポケットに入れるにはちょっと
厳しいけれど、普通のカバンの中に入れるには問題なく、
デジタル一眼のかなりレベルの高いレンズ並みの絵(高感度を除いて)
が撮れるというのは、なかなか他では得られないと思います。
買うときには、望遠側はどうせ使わないと思っていましたが、
最近では、やはりもっとあるといいな、と思い始めて、LX5が
かなり気になっています。iAズームを使うと、35mm換算で24〜120mm
まで使えるのが、とてもいいと思います。再生モードと撮影
モードの切り替えも普通になったようですし。
LX5よりも高い今の新品の値段では、購入をお勧めできませんが、
2万円ぐらいで手に入る程度の良い中古であれば、自信を持って
お勧めします。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月1日 20:35 [362669-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
今年の紅葉1 |
今年の紅葉2 |
|
今年の紅葉3 落ち葉&その他 |
今年の紅葉4 |
今年の紅葉5 |
【デザイン】カメラらしくっていいと思います。反面、携帯性に劣る部分もありますが。
【画質】明るいレンズにRAWも撮れるし、コンデジとしてはいいと思います。発売から2年経ってますから、常用感度は800までかな。
【操作性】楽しいです。
【バッテリー】あまり気にしてませんが、普通かな。
【携帯性】レンズの出っ張りがある分、ポケットにすんなりとはいきませんね。
なかなかこれに合う廉価なケースが見つかりません。
変なケースに入れるより、これ裸のまま、ショルダー掛けがおしゃれかも。
【機能性】まったく問題ありません。
【液晶】とてもきれいです、十分ですね、変に液晶で見栄えを取ってる機種ありますが、出来上がりとアンバランスではいただけません。
【ホールド感】ま〜こんなもんでしょう。
【総評】
総合的によく出来ていると思います。
一眼レフになれているので、レンズカバーもこのタイプのカメラなら気になりません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月25日 13:39 [360682-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
一年半使用しての感想です。
【デザイン】
今のコンデジと一線を画したデザインでレトロチックで懐かしく感じ良いと思います。
【画質】
綺麗だと思います。
【操作性】
シャッターボタン、ズームレバーにもう少ししっかり感が欲しいです。
【バッテリー】
もう少し保てば最高。
【携帯性】
少し大きいですがこのデザインなら仕方がない。
【機能性】
色々いじれます。
【液晶】
綺麗です。
【ホールド感】
レンズでホールドすれば問題なし。
【総評】
何よりデザインが最高。
新型LX5より好きです。
少し大きいので持ち運びに存在感は有りますが日常の友です。
これでズームがもう少し有れば言うこと無しですが…。
可愛い奴です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月14日 18:32 [357522-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
暗い所の描写もつぶれにくいです |
ステージは高感度、望遠能力で苦しい・・、このくらいが限界 |
1cmマクロはすごい |
暗めの室内でも止まっていれば大丈夫 |
白とびはどうでしょう?頑張ってる? |
質感は結構でます |
2009年の12月に購入して約2年使用してのレビューです。
【デザイン】
他社と比較しての購入の決め手になったのは
デザインでした。とても気に入っています。
シルバーを購入しましたが、後継機種では黒しかない
のが残念です。
【画質】
文句なしで5でいいと思います。
これまで使用してきたコンデジとは別次元でした。
LX-3のおかげでフイルム機の出番が激減し
こんなに写るならデジイチ購入(デジタルに移行)した方がいいと
思うきっかけを作ってくれました。
【操作性】
使いやすいです。評価は5にしても良いくらいですが
ISOの変更、ホワイトバランスの決定がメニューに入って直ぐでないので
4にしました。
絞りも変更できるのはいいのですがジョイスティックっぽいのが
違和感があります。
【バッテリー】
1日撮る分には問題はありません。
かと言って驚くほど長持ちという事もないので4にしました。
【携帯性】
コンデジの中では大きい方になりますが
毎日持ち歩く事ができる大きさで助かっています。
【機能性】
手ぶれ補正は超強力、F2.0の明るさ、ワイド端での1cmマクロ
写りもいいし魔法の様なレンズが付いてます。
【液晶】
綺麗すぎます。
【ホールド感】
小さすぎず良い方だと思います。
左手の指をボディ下に添えて自然に構えられる大きさがあります。
【総評】
とてもお気に入りで満足度も高いです。
この前に買った機種があまりにも失敗で
職場でぐちをバリバリたれてしまった程だったのですが。
LX-3を買ってからピタリとやみました(笑)
自分の中では殿堂入り確実の名機です。
これから購入される方は他社、同クラス、LX-5、マイクロフォーサーズ機等と
比較購入になると思います。悩み所ですね。
それからパナソニックのファームアップは素晴らしいです。
特に途中で手持ちHDRがサパートされたのには
驚きました。感謝です。
これからもLX-3と共に写真ライフを楽しみたいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月28日 12:38 [352763-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
スナップ・ツーリングを主な目的として現在G11を併用してます。
しばらく使用してみて気に入った方を残そうと思ってますが、
今のところLX3になりそうです。
【デザイン】
いかにもカメラらしいデザインで、
レンズ部が少し出ているのがカッコいいと思ってます。
【画質】
コンデジとしては最高レベルです。
ボケも出しやすいし、
暗い状況でもフラッシュなしで手振れしない画像が多いです。
【操作性】
まだ使い始めたばかりですが、
ジョイスティックに慣れるまで大変です。
【バッテリー】
まだ購入後間もないので分かりません。
【携帯性】
G11と比べると、
ファインダーがないためか小さくて
持ち出しやすいです。
全く苦になりません。
【機能性】
広角24mmからのレンズと望遠端でもF2.8は素晴らしいです。
暗い状況でも望遠で写そうと思えます。
色収差も湾曲も小さいです。
3:2で記録できるのも嬉しいです。G11ではここが不満でした。
silkypixのソフトが付いているのも気に入りました。D300のRAW画像にも使えます。
【液晶】
綺麗です。そのため、明るさを落とした方がちょうどいいです。
【ホールド感】
意外とG11よりも私にはフィットします。
落下防止のためにハンドストラップを装着してますが、
必要ないくらいです。
【総評】
自動開閉キャップとホットシューカバーが欲しくなりました。
付属してて欲しいです。
ストラップを通す穴が小さいです。
一眼サイズまで大きければ一眼用のストラップが使用できたので残念です。
三脚穴が真ん中ではないので、ミニ三脚を使用すると転倒する可能性が高いです。
上記以外は不満はありません。
昼夜問わずに気軽に持ち出せるのがいいですね(^^)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月2日 19:01 [346289-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
今までカメラに殆んど興味が無かったのですが、
大学でカメラを勉強していた妻の影響から今年に入って急にカメラに
興味が湧いて来ました。
『購入に踏み切った理由』
購入検討時の撮影する対象物は、アクセサリーや植物、夜景、風景。
望遠は殆んど必要性を感じていなかった。
・明るいレンズ
・コンデジの中では大きいセンサーサイズ
・デザイン
・広角24mm
・スーパーマクロ1cm
・Panaのサイトに掲載されている情報から、なんとなく自分に合いそうな
感じと戦闘力の高さを感じた。
上記のような理由からLX3に気持ちが固まった時、
丁度キタムラで¥34800で出ていたので購入に踏み切りました。
『使ってみた感想』
アクセサリーや植物を思いっきり寄れて撮れるから楽しい。
背景ぼけが綺麗。
初心者ですが操作し易いように感じます。
まだまだ使いこなせていないので、もっともっと沢山撮りたいと
思います。
『要望』
・広角が好きなので、出来れば14mm〜40mm(35mm換算)で
極力明るいレンズだと嬉しいですね。
・AFももっと速くして欲しいです。
『その他使用状況』
●カメラバッグ
色々と検討しましたが、エレコムのDVB-009GYというビデオカメラバッグにしました。
バッグはキャンバス生地だけなので対衝撃性が低い為、
ハクバのインナーソフトボックスMicro−Aを入れて使用しています。
LX3と予備バッテリー2個、充電器、ハクバ ブロアーブラシTS-S KMC-30を
収納出来ます。
バッグから取り出し易いので速写性も高いと思います。
現状、とても満足しています。
●三脚
夜景を撮りに行って、皆さんのおっしゃる三脚の重要性を痛感しました。
ベルボンやスリック、マンフロット、VANGUARDで検討しましたが、
足や台座の剛性感、雲台の操作性、各部を触った感触、デザイン、価格を
考慮して、
「VANGUARD」のAlta+ 263AP にしました。
剛性感、設置のし易さ、雲台の滑らかな操作性に満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
