LUMIX DMC-LX3
広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.72 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.23 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.07 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.86 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.66 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.65 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.08 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 21:19 [1405361-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 20:53 [1400760-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
いつ購入したかも忘れてしまいましたが、今でもその使い勝手の良さ、小さく手持ち運びの良さ、画質には満足しています。外装に革様の物を貼り付け、今でもお気に入りの一台です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月27日 14:18 [1211620-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
素の外見 |
張り皮付き |
ワイド端の遠近感 |
テレ端の切り取り |
結構寄れます♪ |
るみっくす(^^) |
TVSデジタル、LX3、TG-1、S120と、4〜5年おきのコンデジを所有しています。
【デザイン】
個人的な外見の好みや質感やボディーラインの満足感は五点です(^^)
グリップのシルバーのデザインやメーカーロゴ等、細かな部分ではやや劣った部分はありますが。。。
【画質】
機能としてもですが、RAWが使えるのが購入の要因でもあります。
ISOは私は200までで抑えています。もう少し高感度まで許容範囲なら、五点かな。。。
非常時に400を使うにはザラツキは覚悟の上です(>_<)
【操作性】
背面モニターがこの頃から大きくなり、残ったスペースで上手く出来ていると思います。
ボタン類のクリック感も良い感じです♪
【バッテリー】
あまり枚数を撮らないもので、二点という不満は持ちに関してではありません。
突然死かのようにバッテリー寿命がくるもので。。。もう少しなだらかに弱ってもらいたいところ(*_*)
【携帯性】
画質、性能の為にレンズが出ていると思えば、この点は発展途上かと思います。
だいぶレンズが出ていますのでケースを選びます。三点です。
【機能性】
あまり機能を求めない私にはなんですが。。。(..ゞ寄れるだけでも好印象(^^)ですが、
RAW、手振れ補正も初期のものでも有難く使えて、縦横比が変えられるのも良い。五点です♪
【液晶】
五点です(^^)液晶の綺麗さは、この頃ですでに現在の機種と満足感は大差無いかと思います(^^♪
逆に、このカメラくらいまでは大きく進化してきたパーツ、性能でしょう。
【ホールド感】
三点です(>_<)これが、見た目良さそうなグリップがあるのに、期待値に対してなら下手すると二点かも(*_*)
後から張り皮とサムグリップを着けまして、ここまでやれば五点、片手でいけます(^^)
【総評】
AFが行って帰ってから合うような、儀式のようです。
デジカメとして、この機種まで大きく進化した部分も有り、これ以降に進化した部分も有り、
年々かけて進化してきたのだなと感じます。
当時は買えなかった高級コンパクトが安く買えて、今でも楽しめます(^^♪
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月18日 00:50 [859099-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
遠くの木立も自然 |
||
シャープ |
雲 |
夕景 |
【デザイン】
五年前シルバーを新品購入しました。ひんやりする質感とデザインがマッチしてとても気に入ってます。
【画質】
周辺にやや眠いところがありますが、線が細く上品で、色の良さと自然な写りで気になりません。とくに、空の青が自分ごのみの濃厚な水色がかった青に描写されるので、青空を撮るのには代わりのないカメラだと思います。
【操作性】
Qメニューが非常に便利。また、アスペクト、マクロモードの切り替えがレンズ横のスイッチでできるのも便利です。パナ伝統の撮影モードと再生モードがスイッチで切り替えなのも良いですね。
【バッテリー】
良く持ちます。Fuji F40fd、リコーGRDと共通なので使い回しできて便利です。
【携帯性】
レンズの出っ張りが少々気になります。はじめフィルターアダプターにフィルターをつけていたのですが、かさばるのでやめました。
自動開閉も見た目が悪いので、普通にキャップをはめています。前玉があまり大きくないので気を使いません。
【機能性】
ピクチャースタイルも細かく設定でき、ピクチャースタイルのブラケット撮影も可能。初期のMFTミラーレスより機能は充実している。
また、画質を追い込みたければRAW撮りもできます。
【液晶】
いまとなってはやや見にくいかも。
【ホールド感】
出っ張りは少ないが、程よい大きさで持ちやすい。
【総評】
高画質CCDコンデジの中でも1-2を争う画質だと思います。
XZ-1、P7000シリーズ、PowershotG11-12にくらべると軽量コンパクト
S90/95、GRDに比べるとレンズが良い。
そういう立ち位置で、しかもパナ特有の明るく突き抜けるような絵作りであり、CCDファンは絶対に抑えておくべき逸品です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月14日 23:54 [858298-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
小さいセンサーでもこれだけ寄ればぼけます。目にピントあわせてます |
色合いが良いです |
|
このカメラはCCDを採用しています。
出てくる色はこってりとした、CCDの良い色です。
レンズも秀逸ですし、何より寄れます。
【デザイン】
スマート♪
【画質】
1000万画素に抑えているためか、非常に良いです。シャープネスが強い気もしますけど・・・
色合いは最高!
【操作性】
使いにくいです。コンパクトさとトレードなんでしょうね。
【バッテリー】
いつの間にか切れています。
【携帯性】
小さいほうと思います。
レンズのズーム域が狭い為か、コンパクトですよね。
【機能性】
手ぶれ補正などの必要機能は満たしています。
【液晶】
こんなもんかと。
【ホールド感】
こんなもんかと。
【総評】
CCDの色を楽しむために残していましたが、最近では妻が幼稚園の行事に持っていくようになりました。
(妻のカメラはOLYMPUS SZ-11ですが、画質が悪いと・・・)
今では中古でしか手に入りませんが、気になる方は中古カメラショップで探してみたらいかがでしょうか。
(写真は作例です。作品じゃないです)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月1日 01:00 [820515-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】質感も良く、とても良い。
【画質】感度を上げなければ、綺麗です。
【操作性】電源やアスペクト比、フォーカスモード、撮影&再生切り替え等がボタンではなくスイッチなのは良いですね。
【バッテリー】レンズが明るく手振れ補正も強力なので、フラッシュを使わない為か結構持ちます。
【携帯性】コンデジのくくりでは、やや大きいと思います。
【機能性】手振れ補正、エフェクトなど必要なものは大体揃っています。広角24mmは便利ですが、望遠が60mmなのは残念です。
【液晶】見やすく綺麗です。
【ホールド感】グリップがあるので、良好です。
【総評】程度の良い中古を1万円弱で購入しました。個人的には1万前後のエントリー機を買うより、中古のLX3を買ったほうが幸せになれると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年8月10日 17:14 [618301-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
■東京丸の内(夜景も手持ちでOK) |
■夜のライブハウス |
2010年8月から愛用しております。
LUMIXシリーズはコンデジ機はFX01・FX07・TZ5・を使用。
ミラーレス機はGX1も使っております。
といことでパナソニック機贔屓の人間のレビューとしてご覧ください。
【画質】
f2.0の明るいレンズが最大の特徴でしょう。夜景、室内の夜のポート
レート等オールランダーです。
建物写真をよく取りますので24mmの画角が私の使用方法にあっております。
色味も好みのレンズです。
【操作性】
LUMIXシリーズで慣れていますのでスムーズに使えています。
このカメラでカメラ操作の基本を学びました。
常用はPモード・サイクリングではSモード・またマクロモードも料理などで有用
です。
露出・WB等試行錯誤しながら使いこなしてきました。
【デザイン】
無骨ですがクラシック風、いまだに気に入っています。いいカメラだねとよく褒
められますよ。
GX1も使いましたけどやはりLX3と比較すると大きいです。
このくらいの大きさと重さが日常使いとしては理想的でしょうか。
後継機は
LX5(やや商品として練り込み不足だったでしょうか?)
LX7(f1.4のレンズは秀逸ですがボディが大きくなりすぎましたね。)
今中古市場でもかなり廉価になってきました。もう一台キープしようかとも思います。
結構な頻度で使用していますが故障はいまだなし。耐久性もお見事です。
■当機の画像を多く掲載した拙者の自転車ブログです。
【FOLDING BIKES TRIP】
http://sasa06.blog92.fc2.com/
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月14日 06:04 [423856-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
カメラグランプリ機,MINOLTAα-7を愛用していましたが,
購入後,使うことが激減!
ライカ製F2.0レンズ,外部ストロボ&フィルター装着OK,機能てんこもり,
フルマニュアル撮影可能…
非の打ちようのないコンデジです。
あ,
JPEG撮って出し高感度は使えません^^;。
場合によってはフイルム一眼+単焦点+リバーサルフイルムを凌駕することさえあります。コンデジ,侮るなかれ!
参考になった19人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月29日 00:49 [584053-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
桜と青空 |
建物 |
桜をアップで |
手持ちに、GX1やGRD,XZ-1などがあったため、LX3は買っても出番がないと思いましたが、数年前まで欲しくても手が出ない高値の華だったLX3が、純正ケース付きの中古で1万円以下の格安で売っていたのを発見し、購入してしまいました。
【デザイン】
オーソドックスで多少古さを感じますが、十分かっこいいと思います。
三脚の穴位置だけは減点要素だと思います。
【画質】
高画質と評判のデジカメではありますが、年式を考えるとさすがに今時のカメラには勝てないかなと思っていましたが、予想以上に綺麗に撮れました。
現在の中古相場を考えると、価格以上の画質だと思います。
【操作性】
操作性はいいと思います。
電源スイッチ、撮影・再生スイッチ、マクロの切替スイッチなどが、スライド式スイッチなので、とても使いやすいです。
最近の機種は、破損防止やコストダウンからこの手のスイッチをなくしていますので、LX3を作った時の本気度が伝わってきます。
【バッテリー】
バッテリーがなくなるほど使っていませんが、普通だと思います。
【携帯性】
私の場合は幸い、純正の革ケースがあるので携帯性は悪くないですが、サイズを考えると携帯性がいいとは言えないと思います。
【機能性】
普通だと思います。
24mmスタートというのが使いやすいです。
ズームは2.5倍しかありませんが、この手のカメラに高倍率ズームは求めないと思いますので、問題ないと思います。
【液晶】
普通に綺麗です。
【ホールド感】
私の場合、革ケースがあるので、ホールド感は抜群です。
ケースなしの場合も少しだけグリップがあるので、多少は持ちやすいと思います。
【総評】
中古市場とはいえ、このカメラが1万円以下で買えるなんて驚きです。
発売から4年半たっているため、中古で購入してもすぐ壊れてしまう可能性もあるかもしれません。
とはいえ、画質や操作性、高級感を考えると、現在の中古価格はとってもコストパフォーマンスに優れていると思います。
LX3に憧れた経験がある人には、ぜひ一度所有してもらいたいカメラだと思いました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月15日 16:31 [547558-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
レザーケースに収めています |
【デザイン】
素晴らしい。
レザーケースに収めると、何ともいえない風格がにじみ出てきます。
【画質】
コンデジの中では今でも一番だと思っています。
無理なく設計されたレンズ構成(光学系)です。倍率を犠牲にして正解です。
【操作性】
特に問題なく使用できます。操作しづらいと感じたことはありません。
【バッテリー】
ここが不満です。減りが他の機種よりも早い気がします。
【携帯性】
当然問題ありません。
しかし、ワイド端でレンズが飛び出すのには最初戸惑いました。
【機能性】
必要かつ十分です。もともとズームは必要ないと割り切って購入しました。
その分、画質に力が注ぎ込まれていますので、満足しています。
手振れ補正も十分に効きます。レンズが明るいので、SSもかせげます。
【液晶】
良くないなぁ。発売当時は綺麗だと思っていたのですが、最近の機種の
ドット数が増えたせいか、とても雑に見えます。
【ホールド感】
コンデジですのでこんなもんだと思っています。
【総評】
上述の通り、無理のない光学設計の賜物です。この後継機には、無理を強いたせいか、
諸問題が発生していますし、当たり外れあると知人が言っています。LX3なら安心です。
倍率さえ求めなければ、画像はもちろんのこと、そのデザインも最高です。
レザーケースにLEICAの文字、カメラ好きにはたまりません!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月8日 01:26 [470526-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月20日 14:48 [455811-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デザイン:ライカばりのデザインはやはり,いい。
画質 :いいのですが,最新機種に比べると,暗所に弱いので4。
操作性 :便利なボタンがいっぱいです。
バッテリー:久々に持ち出したのにフルに近い常態でした。
携帯性 :少し重たいのと,レンズのでっぱりが・・・。ポケットに入るコンデジには負けます。
機能性 :これも最新機種と比べると・・・
液晶 :きれいです。
ホールド感:いいですよ。両手でしっかりとグリップできます。
満足感 :久々に触ってみると,いいカメラです。やはり。
しばらく棚にしまっていたのですが,
新たにコンデジを購入する前に触ってみました。
悪くないですね。やっぱり。
S100購入を考えていたのですが,しばらく使い続けようかな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月14日 12:58 [446773-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
F値2.0の明るいレンズ・1.63型の大きな撮影素子・50MBの大容量内蔵メモリ・3インチで大型の上に46万画素の高精細ディスプレイ・更にRAW撮影対応、とスペックを見ると何とも購買意欲をそそられるのですが、実際触ってみるとガッカリ・・・。
まず、液晶ディスプレイがPANASONIC特有の不自然な色合い。よく引き合いに出されるファッション・ムービーこと[GF1]はここまで不自然な色ではありませんでした。
そして致命的なのがフォーカスの遅さ。一般的なコンデジでもピントが合う所まで一直線に向かう感じなのに、この機種は一度通り過ぎてまた戻るという感じで、確実さを重視したのかもしれませんが余計な時間が常にかかってしまいます。
また、決して軽いとはいえないボディで横に長くなっているので、握力が強い人でも片手で操作・撮影するのは難しいだろうと思います。
このクラスになると片手で扱うのは作り手も使い手も想定しないでしょうが、実際の撮影中には色々な状況が有りますし、しっかり握れない分もしかしたら一眼レフより片手操作は難しいかも知れません。
救いなのはシャッター音が[GF1]等の”キシー”という感じの異様に高いものよりは耳障りではなかったことです。
高いスペックを持つ部分も有りますが、フォーカスやディスプレイなど基本的な部分をもう少し使い手のために考えて欲しかったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
コンセプト最高。シャッターを押す時、動きやすいのには未対応
(デジタルカメラ > PowerShot ZOOM)3
多賀一晃 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
