
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.59 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.72 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.34 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.94 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.09 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
2.81 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.29 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.70 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年10月3日 19:54 [1374103-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 2 |
|
|
散歩中。明るいときでしたらiso感度が低くとれるのでいいですね。でも色収差がある |
ズーム機のいいところは写したいものを大きく写せることですね。いい感じです |
CCD機らしい写り |
シャッターが切れるまでにけっこうなタイムラグがあり戸惑います |
光が十分な場所では十分な画質で撮れていますね |
日本の家は美しいですね。身近なこういう景色こそ後世に残したいです |
オリンパスは10倍ズームのコンデジをたくさん出してましたね。
このspシリーズはウルトラズームc-700シリーズの後継的なポジションになるのですかね。
価格的にはコスト重視になっていてレンズはc-750の方がいいです
でも光学ズームなのでみれないこともない感じかな
電池使用なのもc-750ゆずりで共通してますね
グリップもc-700シリーズの方が手に吸い付く感じでした。
c-750uzシリーズのしっかりとしたガラスのレンズと比べて
逆光時にゴーストが出やすいのも
レンズそのものの質の低下…コーティングを節約してる?
かなりコストダウンされている感じがしますね
でもCCDらしいメリハリのきいた絵になることも多く、これは
時代特有の写りで単純な好みの話ですが、いい感じだなぁという結果になることもあります。
朽ちた扇風機の作例写真なんか雰囲気を感じますね。
総評としては、
とりあえずズームが欲しい人向けのコンデジだったのかな、という印象です。
でも写したいものを大きく写せる10倍ズームはやっぱり便利ですね
残念なのはリチウムイオン電池に代わって小型化したc-770よりも
大きくてかさばるところ。
作例があまりなかったので参考までにいろいろのせておきます。
動画の性能は時代を感じますね
かなり悪く音もとれない感じなのかな
当時、とにかく安くて10倍ズームが欲しいという層向けのカメラだったようですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
