【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 3件
2012年7月16日 00:54 [519859-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
50mm F2 Macro |
12-60mm F2.8-4.0 SWD |
50mm F2 Macro |
12-60mm F2.8-4.0 SWD |
どなたかが「カメラのことがわかっている変態が納得ずくで買うカメラ」と評しておりましたが正にそんな孤高の一台です。 カメラとしてのツボどころは大まじめに押さえているのに一般ウケする要素を妙に外したりしていて・・・
2005年に買った当時、最初E-300は完全に眼中になかったのですが(カッコよく見えなかったし)いろいろ自分がカメラに求めるものを整理してみると意外やE-300が急浮上して来ました。 元々珍奇なものを好む性格もありこのフォーサーズの変テコな格好をしたカメラに付き合ってみるかという気になり、それから7年、今も満足して使い続けているということは結構賢い選択だったのかも。
【デザイン】
変かも。 意外ににデカイしハコフグみたいだし。 ただ角度や組み合わせるレンズによってドキッとするくらいカッコよく見えたりします。 これは各人それぞれの主観が大きいですが他の一眼レフに全然似ていないという意味ではダントツユニークですし味わいあると思います。 質感は値段の割にはかなり良いと思いました。
【画質】
800万画素もあれば現在でも必要にして十分。 皆さんがおっしゃっているようにこのコダックのCCDはコッテリ濃厚な発色をするので大好きです。 高感度領域ではからきしダメです。 でもこの発色は何物にも代えがたいので、高感度がダメでも、ライブビューができなくても、動画非対応でもオリンパスがこのコダックCCDを使って最新スペックのカメラ作ってくれたら私即買いします。
【操作性】
他のカメラをあまりいじっていないので比較できないですが最近のオリンパス機のようにOKボタンを十字キーの真ん中に置いていてくれたらすごく使いやすいのになぁと思いました。 実はマニュアルをまだ読んだことありません。 ということはインターフェースはよくできているのかな?。
【バッテリー】
すごく持ちます。 液晶も小さいし電気駆動する部品も少ないしライブなんちゃらもできないからだと思われます。 あんまり撮らない時は数ヶ月間充電しないこともしょっちゅう。
【携帯性】
普通だと思います。 レンズとボディーを毎回外してバッグに入れる人は四角いボディを重宝するかも知れません。 最近b-gripを使い始めたのですがこのペンタプリズムがない、レンズマウント位置がオフセットしているE-300を腰につけると結構イイ感じです。
【機能性】
最新マシンに比べれば機能的には完敗です。 手ぶれ補正なし。 AFは遅い。 露出はあまりあてにならない。 ホワイトバランスは暴れまくり。 WB固定でRAWで撮って後は現像時に調整するようにしています。 ゴミ取りは強力。 外部ストロボと内蔵ストロボを同時に使えるのがGood。
【液晶】
昨今のカメラに比べたら悲惨。 悲しいくらいに小さい。 更に発色が赤っぽい。 これはメニューを見るため、そして撮れているかどうかを確認するためだけのものと割り切るべきで、写真を確認するのは家に帰ってからのお楽しみにしましょう(E-300だとこのワクワク感がたまりません)。
【ホールド感】
私の手にはとても握りやすいです。 よく重いレンズをつけたままずっとグリップ部を握って歩いていたりしますが全然苦になりません。
【総評】
既に寿命が尽きたカメラに今更インプレを書くのもあれですがサブ機としては今でも大いに「アリ!」なカメラだと思います(私はメインで使ってますが)。 機能のおバカさ、ショボさは仕方ないと割り切り、このじゃじゃ馬を駆ってZUIKOレンズとKodakCCDの美味しいところを引き出せば何十万円もするカメラシステムでも出せないようなかっ飛んだ絵が出せまっせというところが変態心をくすぐります。
オリンパスがフォーサーズ規格の命運を賭けて大衆市場に送り出した渾身の力作です。 デジタル時代のカメラはこうあるべきだとのオリンパスの回答で、値段の割には相当に手がかかっている印象を受けます。 この既に中古市場では1万円にもならないカメラで撮った写真で「何この写真?!」「うわ、すっげぇ!」と言わせる楽しみももれなくついてきます。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった9人
「E-300 レンズセット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月22日 16:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月18日 18:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月19日 19:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年6月13日 16:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年11月9日 21:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月22日 13:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月16日 00:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月16日 11:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月1日 21:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年11月2日 19:55 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
