
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

よく投稿するカテゴリ
2021年9月4日 20:32 [1491762-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
10年以上前になりますが、手振れ補正機能付きの38-380mm相当、F2.8-3.5のレンズが魅力で、安価な中古品を探して購入しました。
【デザイン】
プラスチック感が強いですが、レンズ部分が大きく、格好良く感じます。
【画質】
200万画素機としては1/2型のセンサーと大きめのセンサーで、手振れ補正機能があり、200万画素機としては良い画質です。
【操作性】
操作性は良いです。38mm相当からの10倍のズームでズーミングもスムーズです。
【バッテリー】
単三電池4本仕様なので、エネループ(登録商標)を使えば問題ありません。
【携帯性】
やや大きめですが、10倍率ズーム機としてはそれほど携帯性が悪いとは思いません。
【機能性】
当時としては手振れ補正機能が魅力で、当時高倍率ズームとして必要不可欠な機能が備わっていることが素晴らしいです。スマートメディアがネックですが、画素数が少ないので何とか使えます。
【液晶】
背面液晶が1.8インチですが倍率の大きな電子ビューファインダーがあるので不便は感じません。
【ホールド感】
グリップは大きく握りやすいです。
【総評】
当時としては画期的な手振れ補正機能付きの高倍率ズーム、オリンパスの意欲が伺われる名機です。
オリンパスは先進的な機能を付けて早く発売するのですが、商売が下手なのか、同じ機能を持った他社の後発機が良く売れる傾向があります。本機も発売時期が早すぎて200万画素機であることがネックとなっています。その後、手振れ補正機能を省いたC-700シリーズが発売されますが、画素数が増えたものの機能が後退し、普通の高倍率ズームになってしまいました。本機は出てくるのが早すぎた残念な機種です。
なお、20年近く経つと液晶の色がおかしくなり、記念の機種として保管しています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- スポーツ
- その他
参考になった3人
「C-2100 Ultra Zoom」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月4日 20:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月25日 19:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月18日 14:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年2月14日 15:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年1月9日 08:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年12月6日 21:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2006年12月16日 16:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2006年4月17日 14:28 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
