『充分な機能だと思っています』 ニコン D80 ボディ プアーテイスト(改)さんのレビュー・評価

D80 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディの店頭購入
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション

D80 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディの店頭購入
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション

『充分な機能だと思っています』 プアーテイスト(改)さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

D80 ボディのレビューを書く

プアーテイスト(改)さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
バッテリーグリップ・ホルダー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感4
充分な機能だと思っています
当機種動作確認写真 1
当機種動作確認写真 2
当機種個人的には充分な画質です

動作確認写真 1

動作確認写真 2

個人的には充分な画質です

※1文章訂正および写真追加。
※2勘違い訂正および文章修整。

●前置き
ニコンからは今後新しいレフ機が出てこない感じですので、
タマ数がある内に好きな
「レフあり」の「CCD機」を
確保しておきたい考えがありました。

ミラーレス時代になぜ今更なレフ機なのか・・・
ファインダーを覗いた時、
内部に設置された液晶画面ではなく
レンズを通した生の映像を見ていたいという
謎のコダワリが当方にはありますので・・・。

普段は調子が芳しくないD200を使っています。
バッテリー・アイカップなどD200と共通部品が多く、
ほぼ同じCCDセンサー搭載機
(D200搭載センサーとの違いはCCDからの読出し速度に関する部分だけだったかと)
でもあるのでD80にも興味がありました。

「動作します」とだけの説明で
バッテリーなどの付属品がほぼ全部無しの出品に
低価格で冷やかし入札をしたら落札してしまいました。

1.5万ショットでグリップが若干摩耗していました。
外観掃除・センサー掃除をしてみたところ、
画素抜けは無し・センサー傷なし・ファインダーゴミ無し・外観汚れなどは軽微
の当たりタマでした。

経年の中古タマはショット数よりも
どのように使われ保管されて来たかによって
コンディションが大きく変わるので、
注意が必要です。

当方の上記メンテナンスは今までの使われ方確認だったりします。

ある程度の対処が出来ない方は
個人売買ではなく店舗での実物を見ての
ご購入をお勧めします。


●使ってみて
普段使いのD200が基準としての比較になります。
・ボディ内モーター内蔵なのに小さく・軽く、
 取り回しがしやすいです。
 (D40系列に近いコンパクトさです)
・ボタンのレイアウトが異なる部分があり、
 最初は戸惑いました。
・ほぼ同じセンサーでRAW現像をするので同じ色味でしょ?
 って思っていたら、D200より色が濃い感じがしました。
・オールドなMFレンズ(非Aiレンズは装着自体ができませんので注意)
 使用時は露出計が動作しないのでD80ではフルマニュアル撮影になります。
 その際には確認時にヒストグラム表示が出来るのはありがたいですね。
 (Exifにレンズの焦点距離や絞り値が記録されないので少々不便かな?)
・バッテリーはD200より保つのが体感できました。
 (私は撮影後表示はオフで、撮影後にヒストグラムの山をチェックします)
・達者な方には物足りないかもしれませんが、
 写真を撮るという点において必要な機能は搭載していると思っています。

AWBや露出が不安定など・・・
D200と同じ傾向がございますが、
静物をMFでマッタリと撮ってパソコンでRAW現像する
私にはこれといった欠点は感じません。

画素数的には非力なボディなのですが、
大伸ばしをするわけでもなく
パソコンで等倍表示をして悦に入るわけでもないので
扱いやすいファイルサイズなのが嬉しいですね。

小さなボディなのにボディ内モーター内蔵なので、
モーター非搭載のAFレンズを駆動出来る点は
有難い機能だと思います。
(D40系列のD3000系、加えてD5000系はボディ内モーターは非搭載ですので)

画質云々は諸先輩方により
詳細に語られてきていますので、
私は異なった角度にて感想を書いてみました。

今後は良いタマが減る一方なので、
これから入手を考えていらしゃる方は
充分に状態を吟味されてからご購入ください。
個人売買ではあまり感心しない出品者も
少なからず居るので、くれぐれもご注意を。

故障や不調になったら、ほぼ終了なのでね。


投稿の動作確認写真は
 AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED
にて撮影しています。

Exif情報が無い1枚(サギソウ)は
 初代Micro-Nikkor Auto 55mm F3.5
(Ai化済、小ほこりが入りまくっていて調子が良くない)
の絞り:F8にて撮影しています。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった5人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感4
充分な機能だと思っています
当機種動作確認写真 1
当機種動作確認写真 2
当機種個人的には充分な画質です

動作確認写真 1

動作確認写真 2

個人的には充分な画質です

※文章訂正および写真追加。

●前置き
ニコンからは今後新しいレフ機が出てこない感じですので、
タマ数がある内に好きなレフありの「CCD機」を
確保しておきたい考えがありました。

普段は調子が芳しくないD200を使っています。
バッテリー・アイカップなどD200と共通部品が多く、
同じ品番のCCDセンサー搭載機でもあるのでD80にも興味がありました。

「動作します」とだけの説明で
バッテリーなどの付属品がほぼ全部無しの出品に
低価格で冷やかし入札をしたら落札してしまいました。

1.5万ショットでグリップが若干摩耗していました。
外観掃除・センサー掃除をしてみたところ、
画素抜けは無し・センサー傷なし・ファインダーゴミ無し・外観汚れなどは軽微
の当たりタマでした。

経年の中古タマはショット数よりも
どのように使われ保管されて来たかによって
コンディションが大きく変わるので、
注意が必要です。

当方の上記メンテナンスは今までの使われ方確認だったりします。

ある程度の対処が出来ない方は
個人売買ではなく店舗での実物を見ての
ご購入をお勧めします。


●使ってみて
普段使いのD200が基準としての比較になります。
・ボディ内モーター内蔵なのに小さく・軽く、
 取り回しがしやすいです。
 (D40系列に近いコンパクトさです)
・ボタンのレイアウトが異なる部分があり、
 最初は戸惑いました。
・同じセンサーでRAW現像をするので同じ色味でしょ?
 って思っていたら、D200より色が濃い感じがしました。
・オールドなMFレンズ(非Aiレンズは装着自体ができませんので注意)
 使用時は露出計が動作しないのでD80ではフルマニュアル撮影になります。
 その際には確認時にヒストグラム表示が出来るのはありがたいですね。
 (Exifにレンズの焦点距離や絞り値が記録されないので少々不便かな?)
・バッテリーはD200より保つのが体感できました。
 (私は撮影後表示はオフで、撮影後にヒストグラムの山をチェックします)
・達者な方には物足りないかもしれませんが、
 写真を撮るという点において必要な機能は搭載していると思っています。

AWBや露出が不安定など・・・
D200と同じ傾向がございますが、
静物をMFでマッタリと撮ってパソコンでRAW現像する
私にはこれといった欠点は感じません。

画素数的には非力なボディなのですが、
大伸ばしをするわけでもなく
パソコンで等倍表示をして悦に入るわけでもないので
扱いやすいファイルサイズなのが嬉しいですね。

小さなボディなのにボディ内モーター内蔵なので、
DタイプのレンズをAF駆動出来る点は
有難い機能だと思います。
(D40系列のD3000系、加えてD5000系はボディ内モーターは非搭載ですので)

画質云々は諸先輩方により
詳細に語られてきていますので、
私は異なった角度にて感想を書いてみました。

今後は良いタマが減る一方なので、
これから入手を考えていらしゃる方は
充分に状態を吟味されてからご購入ください。
個人売買ではあまり感心しない出品者も
少なからず居るので、くれぐれもご注意を。

故障や不調になったら、ほぼ終了なのでね。


投稿の動作確認写真は
 AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED
にて撮影しています。

Exif情報が無い1枚(サギソウ)は
 初代Micro-Nikkor Auto 55mm F3.5
(Ai化済、小ほこりが入りまくっていて調子が良くない)
の絞り:F8にて撮影しています。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった2

満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感4
オイラ的には充分な機能です
当機種参考写真です 1
当機種参考写真です 2
 

参考写真です 1

参考写真です 2

 

●前置き
ニコンからは今後新しいレフ機が出てこない感じですので、
タマ数がある内に興味のあるレフありのCCD機を
確保しておきたい考えがありました。

普段は調子が芳しくないD200を使っています。
バッテリー・アイカップなどD200と共通部品が多く、
同じCCDセンサー搭載機でもあるのでD80にも興味がありました。

「動作します」とだけの説明で
バッテリーなどの付属品がほぼ全部無しの出品に
低価格で冷やかし入札をしたら落札してしまいました。

1.5万ショットでグリップが若干摩耗していました。
外観掃除・センサー掃除をしてみたところ、
画素抜けは無し・センサー傷なし・ファインダーゴミ無し・外観汚れなどは軽微
の当たりタマでした。

経年の中古タマはショット数よりも
どのように使われ保管されて来たかによって
コンディションが大きく変わるので、
注意が必要です。

当方の上記メンテナンスは今までの使われ方確認だったりします。

ある程度の対処が出来ない方は
個人売買ではなく店舗での実物を見ての
ご購入をお勧めします。

●使ってみて
普段使いのD200が基準としての比較になります。
・ボディ内モーター内蔵なのに小さく・軽く、
 取り回しがしやすいです。
・ボタンのレイアウトが異なる部分があり、
 最初は戸惑いました。
・同じセンサーでRAW現像をするので同じ色味でしょ?
 って思っていたら、D200より色が濃い感じがしました。
・オールドレンズ使用時はD80ではフルマニュアル撮影になります。
 (Exifにレンズの種類や絞り値が記録されないので少々不便かな?)
・バッテリーはD200より保ちます。
 (私は撮影後表示はオフで、撮影後にヒストグラムをチェックします)

AWBや露出が不安定など・・・
D200と同じ傾向がございますが、
静物をMFでマッタリと撮ってパソコンでRAW現像する
私にはこれといった欠点は感じません。

画素数的には非力なボディなのですが、
大伸ばしをするわけでもなく
パソコンで等倍表示をして悦に入るわけでもないので
扱いやすいファイルサイズなのが嬉しいですね。

小さなボディなのにボディ内モーター内蔵なので、
DタイプのレンズをAF駆動出来る点は
有難い機能だと思います。
(D3000系やD5000系はボディ内モーターは非搭載ですので)

画質云々は諸先輩方により
詳細に語られてきていますので、
私は異なった角度にて感想を書いてみました。

今後は良いタマが減る一方なので、
これから入手を考えていらしゃる方は
充分に状態を吟味されてからご購入ください。

故障や不調になったら、ほぼ終了なので。


投稿の稚拙な参考写真は
 AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED
にて撮影しています。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「D80 ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
充分な機能だと思っています  5 2022年8月14日 09:16
もう一度手にしたいカメラ  5 2022年5月29日 05:37
晴れた日に屋外で使う分にはまだまだ使えると思います  4 2022年4月15日 18:38
Fマウントで所有し続ける一台に  4 2021年7月5日 22:14
D80の良さ再発見  5 2021年5月10日 00:34
まだまだ、使えます。  4 2020年12月30日 00:03
修理上がり機ですが、しっかり働いてくれます。  5 2018年2月23日 21:03
初心者カメラとなめてかかれない  4 2017年11月12日 03:54
未だに現役です  4 2017年6月10日 22:27
軽くていいねぇ  5 2015年10月10日 09:28

D80 ボディのレビューを見る(レビュアー数:364人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

D80 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D80 ボディ
ニコン

D80 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 ボディをお気に入り製品に追加する <796

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意