
よく投稿するカテゴリ
2008年1月2日 00:29 [110658-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
昔、フィルムで一眼レフを楽しんでいましたが、ここ10年程はカメラと疎遠になっていました。
昨年D80を購入しデジタルで再出発すると共に、NIKONユーザとなりました。
D80を使って1年が経ちましたので、レポートを書かせて頂きます。
○D80の良いと思ったこと
何と言っても操作性がとても良いです。撮影中に必要な殆どの操作が背面液晶のメニュー操作レスで、ダイレクトにボタン操作で対応可能です。
これはカメラを道具として使う上では、とても大事なことだと思います。
私が背面液晶メニューを使うのは、
1.メモリーカードのフォーマット
2.三脚使用時の露出ディレイON/OFFと2秒セルフタイマーセット
3.外付けスピードライト使用時のリモート発光ON/OFFや発光量調整
の3つだけです。つまり撮影準備の時だけしか使いません。WBの設定や露出補正、ブラケティング撮影から調光、測光、ISO感度等々、私の必要とする撮影中の操作はボタン操作でダイレクトにできるので、とても助かっています。
ファインダーも同クラスとしてはとても見やすく、格子も設定が表示できるのも便利です。またスピードライトがとても多機能で高性能(高精度)です。
×改善して欲しいこと
撮影直後の自動画像表示、4秒間自動で表示している最中はダイヤル操作が表示画像の操作に切り替わってしまうので使いにくいと思います。毎回シャッター半押しでキャンセルする必要があります。
画像確認は、拡大や縮小の操作を伴うのですから、自動表示では再生ボタンを押してから画像確認操作へ切り替える方法が良いと思います。
困ったのがブラケティング撮影です。AF-SモードでAF固定しブラケティング連写すると毎コマ再AFしてしまうのです。私はデジタルで一番期待したのがフィルム代を気にせずブラケティング撮影できることだったので、この仕様は困りました。D200クラスと仕様を変えている趣旨が理解できません。
露出はマルチパターンにすると明るすぎる場合が多く、チューニングに少々疑問があります。私の場合は中央重点が多いのですが、時々マルチパターン測光を使うと困ることがあります。マルチパターンには白飛び防止モードが有ると便利だと思いました。
撮影した画像の確認操作では、カーソルをかなり長く押し続けないと高速スクロールにならなかったり、拡大や縮小のステップが細かすぎてピントの確認に何度も拡大ボタンを押さなければならないので、少々使いづらいです。
総括
1年間使い込んでみての感想として、ファームウェアに少々ツメの甘い部分を感じましたが、ハード的には素晴らしい完成度だと思います。
速連写や高感度耐性を必要とするスポーツ撮りを除けば、かなり本格的な撮影にも十分対応できる良いカメラだと思いました。末永く愛用していきたいと思います。
参考になった6人
「D80 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月14日 09:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月29日 05:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月15日 18:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月5日 22:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月10日 00:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月30日 00:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月23日 21:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月12日 03:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月10日 22:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月10日 09:28 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
きびきび撮影が気持ちいい。まだまだ使える2019年モデル
(デジタル一眼カメラ > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
