
よく投稿するカテゴリ
2019年11月30日 01:26 [1279305-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
Fマウントの恩恵
D200 + NIKKOR-S 20mm f2.8 Ai-S |
【購入時期】 2016年(初デジ一)
【購入のねらい】 2001年頃から中断していたフィルム一眼撮影を、防湿庫のAiレンズ群にて、低価格デジタル一眼で再開する。
【デザイン】 細部にまで作り込まれた印象で好ましい。
【画質】 不十分らしいが、フィルム機と比較すれば、不満はない。
【操作性】 違和感がなく感じられたのは、手持ちのF100操作を継承しているからだと後から知った。 フォーカスエイドの合焦表示は一灯式である上、位置が低くて残念。
【バッテリー】 消耗が激しいらしいが(枚数を撮らない故)不満はない。
【携帯性】 重い+厚い=しょうがない。
【機能性&液晶】 私の技量では不満はない。
【ホールド感】 良い(←手にすいつくような加水ベタはケミカル類で解消した)
【特筆点】 @素朴な描写 Aレンズ毎のシャッター音
【残念な点】 @非Aiレンズ未対応 A故障対応
【改造点】 FM3A(K3)スクリーン(←削って)取付
【その他】
D1が新発売されて以降しばらく、デジイチ本体は(中古でも)高嶺の花だったが、近年、それなりの中古価格で各種選べる状況は、ありがたい。
高画質機やフルサイズ機も魅力的だったが、価格とクチコミ参照で、D200を選んだ。
購入当初は撮影再開に喜んだが、財布にやさしいデジタル故、1ショット毎の緊張感はどうしても薄れてしまいがちとなった。
しばらく精進し、いずれフィルム機も再稼動させよう。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった8人
「D200 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月21日 11:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月20日 03:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月9日 22:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月26日 17:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月30日 01:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月5日 21:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月1日 21:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月22日 17:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月15日 21:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月4日 09:02 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
ユーザーレビューランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
