※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

よく投稿するカテゴリ
2012年8月15日 12:36 [526711-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
左がワイドコンバータ+グリップ装着E5000、右がHS10 |
E5000を使ってワイドコンバータなしで撮影(縮小リサイズのみ) |
E5000を使いワイドコンバータありで撮影(縮小リサイズのみ) |
とても古いモデルですが、今更レビューを。
【デザイン】
個人的には良くもなく悪くもなく好きでもなく嫌いでもなく、
と言う感じです。
でも、ワイドコンバータ装着するとかっこ悪いと思う。
【画質】
個人HPやブログの類に貼る画像で、
縮小リサイズを前提とするならじゅうぶんな画質だと思う。
発色もそんなに悪くはなく、
Fuji HS10よりは変な色になることがうんと少ない。
【操作性】
使いにくい、という印象はないですね。
MFも距離数値で設定できるので重宝しています。
(それが正しいかどうかは別にして…。)
【バッテリー】
グリップ装着で単3電池が使えるのがよい。
でも、これではかさばる感じがします。ホールド性は良くなるが。
グリップなしでは専用電池もしくは2CR5が使える。
高価な電池ですが2CR5というのもありがたい。
最良ではないが悪いという感じはしない。
【携帯性】
ワイドコンバータ+グリップ装着を基本セッティングにしていますが、
この場合ははっきり言って悪いです。(Fuji HS10より悪い)
ワイドコンバータ、グリップなしならまぁまぁな携帯性。
【機能性】
動作の遅さは気になるところ。
私はAFはまず使うことがありません。
(先に述べたように数値設定にてMFをする使い方をしています)
グリップ装着すると縦位置でのシャッターが楽に切られます。
Nikon L23に比べ各種設定項目はそれなりに多いので自由度が高く、
この点は評価できる。
【液晶】
液晶モニタがバリアングルなのは良い。
画面サイズが小さいのはマイナス点。
モニタの画質も今となっては古臭さを感じてしまいます。
【ホールド感】
グリップなしでは普通に良い。
グリップを装着すると更に良くなりますが、
その引き換えとして重くなり、かさばります。
【その他】
本機での撮影に慣れていないと右手の指が調光センサーをふさぐことがあり、
内蔵スピードライトを使用しての撮影が上手くいかない場合があります。
グリップを装着することで右手をホールドする部分が増えるので
その対策のひとつにはなる。
使う機会がめっきり減りましたが個人掲示板やブログに貼る画像用カメラとしては、
まだ使える画質なのでワイドコンバータを装着し、
超広角専用コンパクトデジタルカメラとして、たまに使います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 室内
- その他
参考になった2人
「COOLPIX 5000」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月31日 16:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月16日 00:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月21日 14:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月9日 12:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年8月15日 12:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年2月12日 13:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年7月1日 18:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年9月6日 22:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年7月4日 21:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年6月10日 08:47 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
