
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 6件
- 0件
2018年3月1日 18:31 [1108584-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
マクロ ただしピント外れてます |
このカメラは「写ルンです」を発売当時の画質でデジタルにしたようなカメラです。
私は趣味で古いコンデジを集めていて、このカメラの後に様々なものを取得しています。
取得したカメラは、実際に持ち歩いて撮影して画像を確認して、、という作業を繰り返しているのですが、なぜかこのカメラにとても良さを感じます。
バイクに乗っているときの信号待ちで手袋をしたまま写真を撮る、そんな私の使用方法に最も合うからかもしれません。
【デザイン】
今となっては分厚いです。ただ、ほぼ中央、ファインダーもそのほぼ真上にあるのは使いやすくていいです。
ほとんどファインダーは使いませんが。
【画質】
画像の左隅は像が流れます。
画像全体では糸巻型の湾曲があります。
周辺減光も上隅に出ます。
白飛びもします。(薄い色で小さい花などは特に)
コントラストは薄めというわけではないのですが、濃さは薄め、彩度が少し高め、に感じます。(この特性のせいか赤が朱色になりやすいです。)しかし、この感じが若干水彩っぽい感覚で僕はとても好きです。きれいな画質です。
【操作性】
電源オン/オフにあたり、指一本で操作できて、なおかつ、レンズが出てこないので起動・終了が迅速に行えます。
固定焦点なのでピント合わせも必要ありません。
【バッテリー】
エネループで使用していますが、非常に持ちます。
電池を入れて10日ぐらい放っておいても普通に使えます。
私は64MBのXDピクチャーカードを使用して2M Fine(このとき上限枚数約100枚です)で使用していますが、フラッシュをたかなければ満充電で200枚ぐらいは行けるのかなと思っています。
【携帯性】
ちょっと分厚い。しかし、軽い。
【機能性】
200万画素、絞りはf4.6か9.5(自動選択)、最低シャッター速度1/2秒、iso感度100固定、固定焦点(ズームなし)。
露出補正はできますが、色の変更などはできません。
マクロ、スローシンクロが使えるのはいいところです。
必要十分はあるなという感じ。
【液晶】
この時代の液晶はこんなものであり、慣れてしまったせいか不便はありません。
動作も遅いと思うほどではないです。
【ホールド感】
ちょっと分厚い分、持ちやすいです。
露出が充分であれば片手撮影しやすいです。
【総評】
いろいろ書きましたが、このカメラは私にとって非常に便利で最高のスナップシューターなんです。
私にとって、一瞬で出して一瞬で撮ってすぐにポケットにしまうという一連の動作を素早くできて一番画質の良いのがこの機種、という感じなのです。
屈曲光学系のカメラ(Fujifilm Finepix Z100fd)も使ってみましたが、シャッターを動かす範囲が大きすぎて持ちづらく落としそうになるし、固定焦点機ではないし、画質は何か違うしで駄目でした。
防水コンデジ系(Finepix XP90)も持っているのですが、こちらは動作はいい。しかし、昼間の画質が悪い(裏面照射CMOS?)。逆に夜景はきれいに撮れるのでいいのですが、あまり夜景には興味がありません。夜景というのは結局星空撮影以外ではイルミネーションのきらめく状況であり、全くの暗闇を写したとしても、きれいでも何でもないと思うだろうからです。
こんなカメラをもう一度500万画素ぐらいでiso感度を少しつけて出してくれるとありがたいなーと思ってしまいます。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった2人
「FinePix A202」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月1日 18:31 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
