
- 5 0%
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.30 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.14 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.44 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.28 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.91 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.67 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.44 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.44 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 6件
- 0件
2018年8月3日 15:44 [1147592-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
かっこいいと思います。私はグレー・シルバーどちらも持っていますが、グレーの方がお気に入りです。
【画質】
・320万画素しかないためか、ダイナミックレンジは広いように感じます。
ただし、白トビは良くあります。
あまりカメラ内部で画像を調整していないのか、コントラストを無理に高めたり無理に鮮やかにはくれなくて、自然な感じの絵が出てきます。
後継機種のEX−Z4からは鮮やか調整がかかってしまうようで、ノイズも色ノイズが増えてしまいます。
ISO感度が上がり、シャッタースピードが低速になると、暗部に縦縞のノイズ(線?)が薄く入るようになります。
・夕方の風景などをオートホワイトバランスで撮っても補正をしてくれないことがありますが、逆に雰囲気が出ていいように感じます。
最近のカメラはオートホワイトバランスが優秀すぎて、夕方の赤が出ないことがありますがこれは良く写ります。
ただ、自身でホワイトバランスを合わせたい時にマニュアルで設定しても合わせられないことがあります。
・このころのペンタックスレンズは、四隅でなくても片ボケが現れます。解像度から見てもレンズのパワーはいまいちです。
同時期のニコンのコンパクトデジカメと比較すると全然違います。
・フラッシュを使用すると、赤目軽減でなくても3回ぐらい発光します。
シャッタースピードが1/30固定になりますので、若干遅めですが、周辺の光も取り込めて良いです。
【操作性】
・マクロやMF、無限遠とすぐに切り替えができるのが良いです。
・左右キーの設定に露出補正を割り当てられないのが惜しいと思います。
・シャッターラグも小さく、オートフォーカスもそれなりに早く撮りやすいです。明るい場面限定ですが。
【バッテリー】
・この機種の持病だそうですが、私の個体は満充電しても2日放置しておくと完全に放電されます。
こまめに充電すれば使えるので、現在は良いのですが少し不安です。
・もう一つのシルバーの個体はクレードル接続部が破損しているのですが、そちらはこの症状が出ていないようです。
【携帯性】
・今となってはこの小ささがありがたいです。
センサーとともに大きくなった現在のデジカメはポケットに入らないので、コンパクトデジカメとは言えないと思います。
【機能性】
・慣れると非常に使いやすいです。
マクロもかなり寄れますし、MFや無限遠ではフォーカスロックが勝手にかかるため、AEロックだけを考えて構図を選べます。
・1GBまでのSDカードしか認識しないので、適当なカードが手に入りません。
【液晶】
・大きさはこの時期の2インチからが実用的かなと思います。画素数は少ないので細かいところは見えませんが。
もう少し拡大できると良かったと思います。
【ホールド感】
・液晶画面周囲に額縁のようなでっぱりがあるので、そこに親指を置いてホールドできます。
【総評】
現在ブログ用としてこのカメラを使用していますが、そこそこ実用的なのでよく使っています。
今更このカメラを持ち出して使っている人はそうそういないとは思いますが、使いやすいです。
いろいろ欠点を書いたものの、かなり気に入っています。
落ち着いた写真、実物に近い写真がこのカメラだと撮れます。(細かく見ると写真というよりも画像っぽいですが。)
カシオはなぜこの時期のチューニングをやめてしまったのかが残念です。(もうカメラ事業を撤退してしまった後ですが。)
個人的には昔からキャノンのコンパクトデジカメを使ってきたのですが、このカメラを使うようになってキャノンのカメラは私の好みではないと気づいてしまいました。オートホワイトバランスが優秀すぎて、実物の雰囲気がまるで出ないからです。
中古で探すと大抵はクレードルが紛失されているのが困ります。
電池のみを充電することもできますが、電池を取り出すことが想定されていないのか、日時がリセットされてしまうからです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月20日 16:05 [843348-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
修理の時 |
撮影例 |
使用7年で、温泉地でレンズが出てこなくなる故障が発生したが
写真のように、カバーを外して乾燥させると正常に回復した。
その後はカメラを乾燥剤といっしょに保管している。
バッテリーは最初についていたものを使用中。
30秒の動画撮影は、価格コムの動画投稿に使えた。
12年前に買ったときは高かったが、使えるうちはまだ使う。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
